mc5000 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- 遺産相続に関して
知人のケースでとてもややこしいのですがご回答お願いします。A(女・死亡)さんが若いころイギリス国籍の人と結婚しAさんの戸籍謄本に結婚、離婚の記載があります。その後Aさんは日本人と再婚し2人の子供をもうけました。Aさんの話によるとイギリス人との間に2人の子供がいたらしいのですがAさんの戸籍には記載事実がありません。離婚して40年以上の月日が流れ交流もなく現在どこにいるのか何もわからない状態です。Aさんは再婚した日本人とも離婚し2年前に亡くなりました。私の知人Bさんは、Aさんと日本人との間に生まれた子でAさんの戸籍謄本に実子の記載があります。Aさんの遺産を相続しようとしたら、イギリス人との間に生まれた2人にも遺産相続の権利があるから遺産放棄する書類がない限りAさんの遺産をBさんが相続できないと裁判所から言われたといいます。この事はBさんが話をしたようです。イギリス人との間に生まれたらしい2人の兄弟とはBさんは会ったことなく、探しようもない状態です。戸籍に記載されていない子供にも遺産相続の権利は発生するのでしょうか?2人の子供(イギリス人との間に生まれた子)が存在している証明となるものは一切ありません。法律に詳しい方、ご回答おねがいします。Bさんは相続がハッキリしないと今住んでいる家を銀行にとられてしまいます。
- ヘルメットと法規制
道路交通法にオートバイ搭乗時のヘルメット着用義務が規定されていますが、そもそもなぜヘルメット着用をわざわざ規定しているんでしょうか? そりゃぁ もちろん頭部をダメージから保護するためにヘルメットは存在することは良く理解していますが、オートバイに乗る「個人」のためにわざわざ法で規定する意味がワカランのです。 なんででしょう?
- 締切済み
- その他(法律)
- honmakaina
- 回答数6
- スーパーヘテロダインについて
スーパーヘテロダイン方式に上側ヘテロダインと下側ヘテロダインがありますが、受信機のIFによってどちらかひとつだけが存在すると聞いたことがあります。 どのようにしたら、見分けることができるのでしょうか? また、詳しいHP・本等ありましたらお教えください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- simesan
- 回答数5
- 有限会社の譲渡
現在有限会社の店舗従業員として働いております。 このたび、社長よりお店を買い取らないかと言う話がありました。 はじめは店舗を買い取る(経営権を買う)とばかり思っておりましたが、実は、会社ごとの譲渡ということがわかりました。 ビジネス書を読んでも、有限会社の立ち上げのことは載っていてもこういった形の譲渡の方法の記述がかなかな見つかりません。 (1)費用はどのくらいかかるのでしょうか。 かかる費用の内訳すらわかりません。 (2)必要な書類等はどのくらいありますか? 印鑑証明等も必要ですよね。 (3)譲渡の手続き完了後にやっておかなければならない事などあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- loverousseau
- 回答数4
- 現在、定款作成中なのですが。
わからないところが3点です。 1、定款はB5版で作る必要があるのでしょうか? 参考にしている他社の定款がすべてB5版なので。 2、法定利益準備金の法定額とはいくらになるのでしょうか?有限と株式では違ってくるのでしょうか? 3、正直、有限にするか株式にするか、迷ってます。 ある人に聞くと、税的な優遇から最初は有限の方がいいとのことですが、税的な優遇とはどういうことなのでしょうか? 又、その他有限と株式での違いは資本金以外にどのような点が上げられるでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- hida
- 回答数3
- 株式会社設立時の株主について
株式の基本的な質問になりますが、ご存じでしたら教えてください。 株主は個人でも企業でも構わないと理解していいのでしょうか? 企業がその会社の株主になった場合、株式会社を設立する上で個人の場合と何が異なりますか? また何か注意しなければいけない点や大きく異なる点がありましたらどなたか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 318
- 回答数2
- クエン酸・カルシウムを含む料理
主人が尿路結石じゃないかと医者に診断されました。(はっきり言われたワケではないのですが。)ネットで調べたのですが、クエン酸やカルシウムが必要と書いてありました。(そして低脂肪)そういった栄養を含んだ料理ってどんなものか分かる方がいましたら教えて下さい。ちなみにアルカリ性の野菜も言いと書いてありました。宜しくお願いいたします。
- 株式会社の取締役に無断で就任、復帰、され無いようにする方法は?
こんにちは、どなたか詳しい方おられましたら、 よろしくお願い致します。 明日にでも法務局が稼動するので、凄く心配しています。 質問させて頂き、大変厚かましいとは思いますが、 すみません、お知恵を貸して頂ければ本当に有難いです。 株式会社の取締役就任手続きで、本人の断り無く、 取締役に就任させる事が可能なような気がするのですが? もちろん、取締役議事録を作成して、法務局に提出するのですから、 責任は作成印を押した、代表取締役に成るかと思うのですが。 未然に防ぐ方法などは無いでしょうか? (単純に、何が聞きたいかと言いますと、最近、経営状態の悪い親類の会社の 取締役から、やっと退任させて貰ったのですが、ちょうど時期が役員変更の 時期で、辞任届は出したものの、直接本人(代表取締役)に渡したため、 内容証明等の証拠も残っておらず、勝手に復帰させられる可能性が無いだろ うか? と、いう情けない心配をしているのです) 困っていますばかりで、本当にすみません、 どなたか、お解かりになられましたら、 どうかよろしくお願いいたします。
- 登山靴。。。
こんにちは、実はいまホーキンスというメーカーのブーツを履いているんですが これって登山靴(雪中とかちょっとしたラッセル)として十分通用するもんなんでしょうか?靴は皮製で表示のところにはTHINSULATE(thermal insulation)と記載されてます。 今使っている2~3万した皮の登山靴があまりにも足になじまないもんで・・・(長時間履いてると、くるぶしとその上のすねの横あたりが圧迫されて痛い)
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- noname#14760
- 回答数3
- 株式会社の取締役に無断で就任、復帰、され無いようにする方法は?
こんにちは、どなたか詳しい方おられましたら、 よろしくお願い致します。 明日にでも法務局が稼動するので、凄く心配しています。 質問させて頂き、大変厚かましいとは思いますが、 すみません、お知恵を貸して頂ければ本当に有難いです。 株式会社の取締役就任手続きで、本人の断り無く、 取締役に就任させる事が可能なような気がするのですが? もちろん、取締役議事録を作成して、法務局に提出するのですから、 責任は作成印を押した、代表取締役に成るかと思うのですが。 未然に防ぐ方法などは無いでしょうか? (単純に、何が聞きたいかと言いますと、最近、経営状態の悪い親類の会社の 取締役から、やっと退任させて貰ったのですが、ちょうど時期が役員変更の 時期で、辞任届は出したものの、直接本人(代表取締役)に渡したため、 内容証明等の証拠も残っておらず、勝手に復帰させられる可能性が無いだろ うか? と、いう情けない心配をしているのです) 困っていますばかりで、本当にすみません、 どなたか、お解かりになられましたら、 どうかよろしくお願いいたします。
- ランタンは何個お持ちですか?
キャンプによく行きますが、みなさん、ランタンは、何個ぐらいお持ちなのでしょう。一回のキャンプで何個ぐらい持っていきますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- betterdays
- 回答数5
- 持株比率が逆転していました。
迂闊なことに、気が付いたら、社長である私の持ち株数比率が逆転していました。 1,共同経営者の持ち株比率35%、社長である私の持ち株比率41%で、長らく 会社を経営してきました。 平成8年に他の株主より贈与を受けたと称し、他株主所有分より、少しづずつ 自分の株式に繰り入れたようで、結果、持株比率が、彼45%、小生41% と逆転してしまいました。 会社の経営権を奪われそうで危機感を持っています。 2,当社定款には、株式の譲渡制限が設けられていて、この件に関しての取締役会 の開催の事実はないし、従って、議事録は存在していません。 3,贈与したことになっている他株主に確認したところ、そのような事実はなかっ たことを書面にしていただきました。 4,贈与が完了したとされる時点にて贈与税の納付を行ったとのことです。 (これは手続きを代行した人間より確認しました。) 5,その後、必要があり、増資を行った際に彼の主張する株に応じ増資が行われま した。(此処までは、既に死亡した事務担当と彼が私に無断で行ったことで す。) 6,この増資が完了した時点で、彼は、自分の保有する株式数が確定した、と主張 しておりますが… 7,持ち主が事実を否定している、贈与受けたと、を主張する彼の言い分は正しい のでしょうか? 8,取締役会の証人が無く、議事録の存在していない譲渡は成立するのでしょう か? 9,彼の行った行為は、背任横領罪に当たるのではないのでしょうか? 10,この事実に気付いたのは平成14年9月ですが、贈与が行われれた時期は 平成8年5月のことで、事項扱いとなってしまうのでしょうか? 11,最悪の場合には、告訴も考えているのですが、勝算はありますか? 当然弁護士にも相談しますが、予備知識としてご教示お願いいたします。
- 代表取締役って?
今年起業したばかりです。有限会社で取締役として私、監査役が1人です。名刺には、代表取締役社長と明記するのは、間違えなのでしょうか?取締役が1人だから、取締役社長と表記するのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- hana0007
- 回答数5
- 根抵当権の元本確定について
甲土地(所有者A)には、根抵当権(順位1番・根抵当権者B)が設定されている。(ほかに利害関係人はいない。)このたび、この根抵当権が確定し第三者Cが、代位弁済をした。しかし、Aは所在不明により根抵当権の元本確定登記申請に協力できない。BおよびCは、どのような方法があるか。 という問題があるのですが、解決できるでしょうか? 公告などの問題になるのでしょうか?混乱して全然わかりません。。。 教えてください、お願いします。
- 異なる地域に同じ地名
いつもお世話になっております。 以前、何かで、愛媛県に 『 冨士山 』( とみすやま ) という名前の山が有る・・というのを知って、 相当ビックリした記憶が有ります (日本一の 「 ふじさん 」 は 『 富士山 』 と書きますが)。 また、千葉県松戸市に 「 横須賀 」 という地名が有る・・というのを知って、これまたビックリした記憶が有ります。 『 千歳船橋 』 という地名も、初めて知った時は 「 千歳船橋って北海道?それとも千葉?」 と思っていたのですが、 どうやら東京都内みたいですね(^^;) 東京都内には他にも 『 浜松町 』『 信濃町 』 など、「 えっ、ここ東京じゃないの?」 と錯覚してしまいそうな地名が有りますね・・・ ・・・ 「 有明コロシアム 」 が九州の 『 有明海 』 の近くに有る・・と思っておられる方って、いらっしゃるのかな(^^;) 沖縄県に 「 石川市 」、大分県に 「 三重町 」、北海道に 「 福島町 」 がありますが、これも、ややこしいですね(^^;) ( そういえば大阪にも 『 福島 』 という駅が有りますね ) 『 大島 』 も 「 伊豆大島 」「 奄美大島 」「 周防大島 」など有りますし、 島では無い地域にも 「 大島町 」「 大島村 」 というのが有るかもしれませんね。 同じ県内でも、静岡県に 「 清水市 」 と 「 清水町 」 が、広島県には 「 府中市 」 と 「 府中町 」 が有ります。 『 府中市 』 は、東京都にも有りますね。 また、『 草津 』 と聞いて、「 群馬県 」 と 「 滋賀県 」、どちらを御想像されるのでしょうか(^^;) これらの様な、異なる地域に有りながら、地名が同じ ・ ・ というのが他にございましたら、 皆様どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。
- 原付について教えてください
実は原付を買おうと思っているのですがスクータータイプと股がるタイプどちらが安定してるのでしょうか??あとメーカーではどれが乗りやすいですか?長く乗るつもりなので長くつかえて燃費のいい維持費のいらない(壊れない)のが欲しいです。あとあまり運動神経がよくないので運転のしやすさともよければ教えて下さい!お勧めとありますか?どのメーカーとかを初心者なのでどう選んでみたらいいのかわかりません バイク乗ってるみなさま よかったらご回答お願いします
- 遺産の相続放棄を要請されました。対応を教えて下さい!
突然 知らない人から電話がありました。 どうも私と血縁関係があるらしく、その人の親族が亡くなったので遺産相続を放棄して欲しい。 ついては、戸籍抄本、住民票、印鑑証明を送って欲しいとのことでした。 私としては、仮に血縁があったとしても「知らない」人なので無視をしておきたいのですが、後々ややこしくなるようであれば、きちんと対応したいとも考えています。 また 当然「知らない」人の遺産についても全く興味がありませんので遺産を相続する気持ちもありません。 ついては、質問ですが 1.このまま、完全無視を決め込んでも問題ないのでしょうか?(法的に) 2.相手から「内容証明」等で依頼が来た場合、何か対応しなければいけないのでしょうか? 3.もし 戸籍抄本、住民票、印鑑証明を渡さなければ行けない場合、注意する事は何でしょうか?(悪用されることはないでしょうか?) 宜しくお願いいたします。
- 権利書について
お金を貸している相手の自宅に担保を付けて、その相手が破産処理を始めたので、任意売却を進めています。建設会社に任せて、飼い主が決まり、手付け金ももらったところで、所有者が別の債権者に権利書(登記済み書)を渡していたことが分かりました。建設会社の担当者の話では、権利書だけで所有権を主張することは出来ないので裁判をすれば勝てるが費用も時間もかかるから、相手にいくらかお金を渡して権利書を返してもらうのが現実的だと言います。権利書の再発行も出来ないことはないが、紛失ではなく所有者が債権者に渡しているので、後でもめることになるからしない方が良いということです。 ただ、こちらは競売にでもなれば取り分がなくなりますし、相手が全額返済を要求すれば、これも殆ど取り分がなくなります。しかし相手は権利書を楯に売却しなくても困ることはないので、交渉としてはこちらが不利だとも思います。何か良い手はないでしょうか。
- 土地の権利書と実印の盗難にあいました。
昨日、空き巣に入られて「土地の権利書」「実印」「印鑑登録カード」の 盗難にあいました。 盗難に気付いた時間は、既に市役所が開いていなかった為、翌朝電話をして 印鑑登録証?を発行できないようにして、その後すぐに印鑑登録の抹消を しました、この場合土地を売られる危険はありますか? 他に、どんなことをすればいいですか?教えて下さい。因みに法務局には 連絡をしました。