tattom55 の回答履歴

全674件中481~500件表示
  • フランス民謡のノエル

    フランス民謡の“ノエル”が収録されたCDを探しています。 フランクという人が作曲しているらしいです。 おそらくパイプオルガンの曲だと思うのですが、 ご存知の方、教えてください!

    • hk92gon
    • 回答数10
  • 映画のタイトルを教えてください。

    学校の音楽鑑賞の授業で見たので、年代は分かりませんが、 映画の内容は会話らしい会話は一切無く、バスケットボールや調理場にある道具、バケツやトランプ等…身の回りのものを楽器にして音楽をひたすら奏でていく。という様な内容です。 心当たりのある方がいれば、ぜひ教えていただければと思います。

    • crros
    • 回答数1
  • なんで、日本では音楽用語ににドイツ語を

    クラシックの世界では、なぜ音名調名等がドイツ語なのでしょうか。表情記号がイタリア語なのでしょうか。これからも、アメリカ系やフランス系やイタリア系には直さないのでしょうか?

  • リードオルガンのストックの機能をおしえてください。

    リードオルガンのDCARABELLAと DULCIANAのストックはどのような時使うのか教えてください。

    • zaikun
    • 回答数2
  • フランス民謡のノエル

    フランス民謡の“ノエル”が収録されたCDを探しています。 フランクという人が作曲しているらしいです。 おそらくパイプオルガンの曲だと思うのですが、 ご存知の方、教えてください!

    • hk92gon
    • 回答数10
  • フランス民謡のノエル

    フランス民謡の“ノエル”が収録されたCDを探しています。 フランクという人が作曲しているらしいです。 おそらくパイプオルガンの曲だと思うのですが、 ご存知の方、教えてください!

    • hk92gon
    • 回答数10
  • ピアノでのアルペジオ

    1年もショパンワルツ集のNo.14の練習をしているのですが、どうしても最後のアルペジオでミスをします。 具体的に言うと低音部から高音部へ上がる場合は問題はないのですが、逆の高音部から低音部へ下りてくる時、ミスをするんです。 普段アルペジオの練習はハノンからピックアップして弾いています。 最初はゆっくり弾き、徐々にテンポアップしているものの翌日になるとまたミス・・・ 何か良い練習方法とかないでしょうか?

    • waltz_3
    • 回答数6
  • フランス民謡のノエル

    フランス民謡の“ノエル”が収録されたCDを探しています。 フランクという人が作曲しているらしいです。 おそらくパイプオルガンの曲だと思うのですが、 ご存知の方、教えてください!

    • hk92gon
    • 回答数10
  • サラ・ブライトマン♪Time to say good bye歌詞の読み方

    サラ・ブライトマンの「Time to say good bye 」を歌ってみたいのですが、 歌詞がほとんどイタリア語なので、歌詞カードを見ても発音できません。 どこかにひらがなorカタカナで読み方が出ているサイト等ありませんでしょうか? あれこれ検索してみましたが、見つけることが出来ませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スローテンポなジャズの曲

    スローテンポなジャズの曲で、おススメは何か御座いますか? 例えば、 Cannonball Adderley Feat. Miles Davis 「枯葉」 Norah Jones 「Don't Know Why」 Bill Evans 「Waltz For Debby」 のような曲で、スローテンポでジャズの中でもウルサクない感じの曲でおススメが御座いましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • シナリオ共作者を見つける方法って?

    テレビや映画のシナリオを共作で書こうと 思っているのですが、共作者ってどのように 探せばいいんでしょうか? さしあたり、いろんなコミュニティで募集を 試みたのですが、反響はゼロでした。 どうすれば、うまくいくのでしょうか? 当方、書き方の基礎技術は身につけている つもりです。コンクールなどへの応募はした ことは、ありませんが、プロット系のコンクールでは 賞など受賞した経歴があります。

  • 洋画アテレコの上手い俳優さんを教えてください

    最近、テレビの吹替洋画(TVドラマ含む)をあまり観ないのでこちらの方面は不案内になってしまいました。 いわゆる(1)「声優としての活動がもともと有名な人」(山寺宏一さん、戸田恵子さんなど)や、(2)「昔からアテレコ方面での活躍著しい人」(穂積隆信さん、石田太郎さん、佐々木功さんなど)を除いて、圧倒的に俳優としての顔の方が有名だけれど、吹替が上手い、合っていると思う人を教えてください(洋画カテゴリなので、あくまで実写専門でお願いします)。 たとえば、江守徹さん(レット・バトラーなど)、若村真由美さん(アリー my Love)みたいな感じです。 私の感覚だと、村井国夫さん(ハリソン・フォード)は、微妙だけど(2)かな……って感じですので、比較的新しめの配役優先で教えて下さると嬉しいです。 特に、「この役をこの俳優さんがやったのがホントに良かった!」というような、回答者の熱い思いを感じさせてくれる回答を期待します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「ゴジラ」に使われている音楽を教えて

    「ゴジラ」の初期の方の作品で、自衛隊が出てくる時に流れている曲の曲名を教えてください。 軍隊の曲の様な感じです。その曲の入ったオススメのCDがあれば、教えてください。

  • 子供の音楽レッスンのことで迷っています

    私の娘は3歳のころから、音楽大学がやっている子供のための音楽教室に通い、ソルフェージュ、ピアノ、ヴァイオリンを習っています。家では妻が子供のレッスンをさせていますが、長時間(大体1日2時間ぐらい)なのと、とても厳しく教えている(怒鳴ったり、たまに叩いたり)ので一緒にいる私もだんだん耐えがたくなってきました。娘も毎日レッスンするのが辛いような感じです。私の考えは、音楽では食べていけないと思っており、情操教育の一環として適度にやればいいという考えですが、妻はきちんと弾けるようになるには厳しい練習は普通にやっていることで、そういった練習を通して立派な人間(一人っ子なので、何があっても一人で生きていけるような芯の強い人間)にしたいと思っているようです。子供の話を聞くと、ヴァイオリンはもう続けたくないとのことで、サックスをやりたいそうです。 そこで質問ですが、 (1)叩いたり怒鳴ったりのレッスンは一人前にするには普通に行われていることなのでしょうか?そうやらないと、物にならないのでしょうか? 楽しく教えてうまくはならないのでしょうか? (2)子供が止めたいということなので、止めさせようかと思うこともありますが、一つ気になるのが、辛いことから解放される形になるため子供に悪影響はないか、辛いとすぐ逃げ出す人間にならないかということです。同じような環境の方、どう思われますか? 今のところ娘はのびのび育っているので、もしかしたら音楽レッスンがいい影響を与えているのかも知れないとも思い、迷っています。 続けたくない理由が、レッスンが厳しいからなのかヴァイオリン自体が好きでなくなったのか娘に聞いてもはっきりとは言わないので、量りかねています。

  • 初めてのピアノコンツェルトで・・・

    質問させてください。 今度ピアノコンツェルトをやることになりました。 何しろ初めてなもので、古典派をやるようにと先生に勧められたのですが、自分としては少しでもレベルが高いものを弾きたいと思っています。 そこでなのですが、以下の曲の中でレベルが高いものをあげるとすればどれになりますか?(弾くのは1つの楽章のみです。) ハイドン/ピアノ協奏曲Hob.XVIII-11 モーツァルト/ピアノと管弦楽のための協奏曲(ロンド)D-dur KV.382 モーツァルト/ピアノ協奏曲第12番 第1楽章 モーツァルト/ピアノと管弦楽のための協奏曲(ロンド)A-dur KV.386 また、モーツァルトの19より前(9と15を除く)でレベルがやや難しめなものがあれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の音楽レッスンのことで迷っています

    私の娘は3歳のころから、音楽大学がやっている子供のための音楽教室に通い、ソルフェージュ、ピアノ、ヴァイオリンを習っています。家では妻が子供のレッスンをさせていますが、長時間(大体1日2時間ぐらい)なのと、とても厳しく教えている(怒鳴ったり、たまに叩いたり)ので一緒にいる私もだんだん耐えがたくなってきました。娘も毎日レッスンするのが辛いような感じです。私の考えは、音楽では食べていけないと思っており、情操教育の一環として適度にやればいいという考えですが、妻はきちんと弾けるようになるには厳しい練習は普通にやっていることで、そういった練習を通して立派な人間(一人っ子なので、何があっても一人で生きていけるような芯の強い人間)にしたいと思っているようです。子供の話を聞くと、ヴァイオリンはもう続けたくないとのことで、サックスをやりたいそうです。 そこで質問ですが、 (1)叩いたり怒鳴ったりのレッスンは一人前にするには普通に行われていることなのでしょうか?そうやらないと、物にならないのでしょうか? 楽しく教えてうまくはならないのでしょうか? (2)子供が止めたいということなので、止めさせようかと思うこともありますが、一つ気になるのが、辛いことから解放される形になるため子供に悪影響はないか、辛いとすぐ逃げ出す人間にならないかということです。同じような環境の方、どう思われますか? 今のところ娘はのびのび育っているので、もしかしたら音楽レッスンがいい影響を与えているのかも知れないとも思い、迷っています。 続けたくない理由が、レッスンが厳しいからなのかヴァイオリン自体が好きでなくなったのか娘に聞いてもはっきりとは言わないので、量りかねています。

  • 英雄ポロネーズの指づかい

    英雄ポロネーズのイントロに半音階の上行進行が4回出てきます。 その3つ目(9小節目)の指づかいで悩んでます。 私が使ってるのは春秋社版ですが、 3454545 1221212 とあります。…やりにくくないですか!? パデレフスキ版、コルトー版、原典版、ヘンレ版などではどんな指づかいが書かれてますか? また、「これいいよ!」というのがある方がもしいたら教えていただきたいです。 春秋社以上の案なし、ということでしたら練習頑張ります。

  • 初めてのピアノコンツェルトで・・・

    質問させてください。 今度ピアノコンツェルトをやることになりました。 何しろ初めてなもので、古典派をやるようにと先生に勧められたのですが、自分としては少しでもレベルが高いものを弾きたいと思っています。 そこでなのですが、以下の曲の中でレベルが高いものをあげるとすればどれになりますか?(弾くのは1つの楽章のみです。) ハイドン/ピアノ協奏曲Hob.XVIII-11 モーツァルト/ピアノと管弦楽のための協奏曲(ロンド)D-dur KV.382 モーツァルト/ピアノ協奏曲第12番 第1楽章 モーツァルト/ピアノと管弦楽のための協奏曲(ロンド)A-dur KV.386 また、モーツァルトの19より前(9と15を除く)でレベルがやや難しめなものがあれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノでのアルペジオ

    1年もショパンワルツ集のNo.14の練習をしているのですが、どうしても最後のアルペジオでミスをします。 具体的に言うと低音部から高音部へ上がる場合は問題はないのですが、逆の高音部から低音部へ下りてくる時、ミスをするんです。 普段アルペジオの練習はハノンからピックアップして弾いています。 最初はゆっくり弾き、徐々にテンポアップしているものの翌日になるとまたミス・・・ 何か良い練習方法とかないでしょうか?

    • waltz_3
    • 回答数6
  • ベートーヴェンピアノソナタ14番月光の練習について

    はじめまして。 ピアノをやめて20年になります。子育てがひと段落して余裕が 出来ましたので独学でピアノ練習を再開しました。 昔ベートーヴェンピアノソナタ14番を習っていて、第2楽章まで仕上げた ところで辞めてしまったので、ずっと心の片隅に第3楽章まで仕上げたい と思う気持が残ってました。 ですので、今第3楽章を練習しているのですが、指が全然動きません。 予想はしていたのですが、ここまで動かないとはびっくりです。 1小節目からつっかえてばかりで、道は遠い!という感じです。 3楽章の激しい曲調が大好きなのですが、ぜんぜん弾けません。 今は、ハノンを弾いた後、月光の1,2楽章を弾き、 最後に3楽章の練習をしています。 練習は週5日毎回1時間前後やっています。 指が滑らかに動くようにするには、どのような練習が必要でしょうか。 又、ハノンの効果的な弾き方や、併用すると良い教本など ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。