forever116 の回答履歴

全2349件中621~640件表示
  • GW 白川郷

    GWの2日に白川郷へ行こうと考えています。 私は関東在住で、岐阜県出身の友人と土岐駅に待ち合わせをして車で行こうと思うのですが、友人と私も初めて行く為、経路も到着時間も解りません。 そこで、質問です。 (1)土岐に8:30を出てどのルートがおすすめで何時頃に白川郷に辿りつけますでしょうか? (2)駐車場は小さい為、民間の駐車場がいいと他の質問等で知りましたが、それはカーナビに出てくるのでしょうか?(カーナビに載らなかったり、地理が解らない為通り過ぎてしまいそうで。。。) なかなか休みがとれなく久しぶりの大型連休のため、楽しみにしています。 宜しくお願いいたします。

    • 580914
    • 回答数5
  • 入院中の彼からの突然の別れのメール。心が弱っているとはいえ?

    私→22歳学生 彼→23歳社会人二年目 交際歴3年のカップルです。 彼が突然の病で入院しました。命に別条はないようです。入院して二週間がたちました。 入院してすぐお見舞いに行きました。 症状の一つなのか、舌が回らず、いつもよりずっとたどたどしく話す彼を見て、本当に心が痛みました。 「このまま治らなかったらどうする?それでも一緒にいてくれる?」 などと、心細さを表す質問を私に投げかけて。「そうだね」「うんうん」と相槌を打ちながら彼の話を聞き、元気づけることに徹しました。 なかなか病気を受け入れられない彼を少しでも元気づけようと、最初の一週間はほぼ毎日通い、彼の話を聞く時間を作りました。 入院して五日間、点滴のみで、全く食べ物を口から入れていないことが問題だと先生から指摘を受けていて、どうにか食べるよう、説得するのですが、一向に食べようとしない彼。 最初は一生懸命説得していたものの、全く食べる気のない彼にイライラしだし、言ってしまいました。 「治そうとしない人は治る訳ない!甘えるな!無理してでも食べろ!自分ばっかりが大変だと思わないでよ!周りの人がどういう気持ちで食べてって言ってるかわからないの!?」 と。私としては優しさのつもりでした。 これについては彼も納得したようでした。 それから頑張って食べるようになり、回復の兆しが見えてきたように感じました。 病気といえど、思考や意識は最初からハッキリしていたので、体や食欲が戻ってきさえすれば、普通に会話する事もできます。 話は前後しますが、まだ彼の病状が良くない時に、彼の友達から私に突然電話がかかってきたことがありました。彼の入院の事を聞いたらしく(大事にしたくないようで、会社の人数人にしか知らせていない様です)心配して連絡をくれました。どうにか彼のお見舞いに行きたい、と言ってくれ、私は凄く感動したのですが、彼はまだ病状が良くないせいか、友人の申し出を断っていました。その事について、病状も良くなってきたのだし、遊びに来てって言ってみれば?と提案してみたのです。その提案が余計なお世話だったのか、「心配させたくないから連絡しない」と言われました。そこから二度目の口論となりました。「お見舞いに行くとわざわざ言ってきてくれた彼の気持ちを分かってないんじゃないか?」と私が主張すると、「じゃあ君には病気になった人の気持ちがわかるのか!?そして、友人と自分の関係性をわかってるのか!?」と半ギレされました。 その質問は愚問だろ、と思い、「私がなんでこういう提案をしたのか、わからないのか?あなたのマイナスになるようなことを私が提案するわけないだろう!」と言いました。 私は友人から本当に心配そうな電話を貰っていた為、ぜひ一度会ってもらいたいな、彼も元気が出るかなと思っただけでした。彼も言いすぎたと思ったのか、その日私が帰ってから謝罪の電話をくれましたが、なぜか次の日に 「しばらく考えたいことがあるのでしばらくお見舞いはいいです」 といったメールがきました。それが一昨日の話です 「見舞いに来るな」なんてよく言えるなと思い、返信をしなかったら、 「昨日今日考えました。早く決着をつけた方が互いの為だと思う。メールでごめん、別れよう」 と、昨日きました。 実はこういったことの初めてではなく、過去にも衝動で別れようとメールがきたことがあり、「まただ」と思ってほったらかしていました すると次の日の朝に 「昨日は一方的に酷いメールを送りつけてごめん。今日良かったらお見舞いにきてもらえませんか?」 と予想通りのメールがきました。それも放置していたら着信があり、続けてメールが2通。  1;「もしかしたら目に障害が残るかもしれないと言われ、怖くて電話してしまいました、忘れてください」 2;「最後のお願いです。メールに反応してください。今後背負っていかなければならない事実に耐え切れず、信頼していた人を頼ってしまう気持ちを分かってください」 みたいなメールがきました。 こんなメールを読んでも、可哀想、連絡しなきゃ!と思えず、丸一日経った今でも返信していません。悲劇のヒーローになっているかの様に感じてしまいます。振り回されるか!といった思いもあります。私の気持ちは何も考えてくれてない?と。 こんな私は心が狭いですか?ただ彼へ愛情がないのでしょうか?また、彼の言動は心が弱ってしまっている人としては仕方のない範囲でしょうか? 病気である彼に、結果、今優しくできていない自分が今後どうしたらいいのかよくわかりません。彼の対応を許せなくても、今はぐっと我慢して優しく接するべきなのでしょうか。それともそんな思いやりのない人!と思う私でいいのでしょうか。 厳しい意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 忘れることができましたか?

    くだらない質問でごめんなさい。 もう終わってしまったあの人を 忘れることできたでしょうか もう苦しすぎて死んでしまいそう どうか、私より長く生きて、私みたいな経験を した皆さまから 「時間が立てば忘れられたよ」 という回答を期待して、質問しました。 こんなの誰にもわからないことですが、 できた方、できなかった方 何年かかってやっと忘れられた、 何年たってもダメだった など聞かせてください。 この先一生想い続けて苦しむのかと思うと 不安でしょうがりません 実際の経験談を聞いて、 この先どうなっていくものなのか知りたくて 質問しました

  • 不安。。。

    いつもお世話になりありがとうございます☆☆ 20代後半 OLです。 大学卒業後、同じ会社で5年ぐらい働いています。 最近将来に不安を感じる時があり・・・ 常にと言うわけではないのですがふと気持ちがモヤモヤします。。。 結婚出来るのかな??1年後どう過ごしてるのかな?? とか考えてしまいます。。。 少しでも気持ちがモヤモヤしてる時間が少なくなればいいな。 と思います。 些細な事でも構わないのでアドバイス等お願いします。

  • 決断まで後一歩

    1ヶ月程前から転職の話をもちかけられています。 その転職話は新規事業立ち上げの話であり、 自分のこれまでの経験を生かして出来る仕事で、更に条件や環境もよさそうなんです。 おそらく今後こんな良い就職の話はないでしょうし、自分にはもったいないくらいです。 一方、現在勤務している会社は、業績が非常に悪く、 倒産危機にここ数年直面している状態で、仕事内容は好きですが、 環境・条件共に悪く、これから先、より厳しくなっていくような気がします。 そんな状態ですので、転職話をお受けする方向で考えており、 また、自分の意思と関係なく話自体もドンドン進んでいます。 ですが、何故か今一歩、「新しいところに行くゾ~~~!」というスッキリした気持ちになれません。 仕事の内容(職種)が若干変わってしまうからなのか、 不足しているスキルに不安が残るからなのか、 はたまた自分の人生が大きく変わっていきそうな気がして怖いのか・・・。 (ちなみに私は30代半ばの女性で、結婚・出産等もしたいと思っています) この気持ちはなんなのでしょう?? 先へ進む決断をしたいのに、スッキリしない気持ち。。 どうか、心置きなく前へ進めるよう、是非是非アドバイスをお願い致します。

    • mi--na
    • 回答数4
  • 人生とは(長文です)

    就活真っ只中の学生(♀)です。 本当は進学したいのですが、事情により其れは出来ず、正直なところ厭々就活をしている状況です。 (昨今の経済状況の中、こんな生半可な気持ちで内定を取れるほど、社会は甘くないと分かっています。) 正直、学生時代にこれといった思い出がありません。 つまり、勉強以外何もしていない感じです。 そのためか、就活をする中で、働く意味とは、仕事とは、将来どうなりたいのか、自分は何をしたいのか、が分からなくなりました。 先日、駅でストリート音楽を聴いたのですが、その時に感じた自分の虚しさが忘れられません。 考えれば考えるほど、後悔ばかりです。 やりたいことは山ほどあったはずなのに、なぜ自分はやってこなかったのか、と。 今になって、後悔しています。しかも、現実逃避の如く「いっそ、新卒採用を諦めて、好きなように生きてみるか?」と考える始末です。 一方で、新卒採用から外れれば、その先に待っているのは決して明るい未来だとは到底思えません。(派遣村やネットカフェ難民のニュースを目にするたび、人事とは思えません。) 人生とは・・・なんて哲学じみたことを考えている時間も余裕もないのですが、考えずにはいられませんでした・・・。 乱文・長文になってしまいましたが、アドバイスなりお叱なり、何でもいいので、なにか言葉を頂ければ幸いです。

    • e_l_c
    • 回答数15
  • 私は妻をしっかりと見届けたいと思っています。

    私の一番辛い事は愛する人との別れです。 ですので、よく妻より先に死にたいと言われる方がいて、その理由が、妻に先立たれると自分はなにも出来ない(家事や近所付き合い等々・・・)からといわれる方々が理解できません。 私は妻をしっかりと見届けたいと思っています。 ですが、こればっかりは、その気持ちがあってもどうなるかは分かりませんが。 みなさんは気持ちとしては先か後どちらがいいですか?

  • 離婚しようか迷っています。

    主人と結婚して5年目になります。 普段はとても優しく、夫婦仲もいいと思います。 子供もまだいません。 昨年、主人が激務から鬱になりました。 軽い鬱症状だっため、医者からも大丈夫と言われたので、今は新しい会社で復帰をしているのですが、 毎日『辛い、もう会社辞めたい、忙しすぎて疲れる』など愚痴ばっかりです。 気が付いてみれば確かに結婚前からちょっとした事でも『トラブった』 など言う人で、いつも『疲れた疲れた』と言ったり、全てのことを ネガティブに考え、いつも文句ばかり言っていたような気がします。 最近はそんな主人に対応するのに私も疲れてきました。 毎日毎日愚痴ばかりで、二人の将来にも一つも前向きな事を言いません。 この前、「もっと明るく考えよう!」と話し合いをしましたが、 まったく変わりません。 男らしく、何でもタフにこなすような男性がいいと心底感じます。 本気でこのまま主人といても楽しくない未来があると考えるようになり、 本気で離婚を考え始めました。 こんな状況で離婚するのは忍耐が足りないのでしょうか。 それとも主人についていく必要はもうなく、離婚した方がいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

    • fu-nene
    • 回答数10
  • 離婚後の子供について

    現在、妻から離婚調停を申し立てされています。 離婚のための条件はいろいろあると思うのですが、 二人の子供(10才・8才)のこと(子供たちの福祉)を思うと 離婚に同意できません。 離婚することによって子供たちにメリットはあるのでしょうか? 色々調べましたが、デメリットばかり出てきます。 そこで皆様に質問させていただきます。 離婚後、子供達はどのような影響があるのでしょうか? 経験者・お子さんをお持ちの方・未婚の方いろいろなご意見伺いたくお願い申し上げます。

  • 結婚式で友人代表のスピーチを頼まれました。

    高校時代からの友人が来月結婚式を挙げるのですが、友人代表のスピーチを頼まれました。 とても仲のいい友人でよく遊んだりするのですが、結婚式で話せるエピソードがなかなか思いつきません。 相談にのったりのってもらったりいろいろ話も聞いたりする仲なのですが、そのほとんどが元彼の話です。 遊びに行った思い出も合コンなどが多いです。 仲がいいのに結婚式で話せるようなエピソードがないって変ですよね。 こういうときは、どんなことをスピーチすればいいのでしょうか? 手紙を読むつもりでいたのですが、手紙なのにエピソードがないなんて変ですよね? ちなみにその友達は8ヶ月になる子供がいます。

    • piyonon
    • 回答数4
  • 会社関係を呼ばない式をしたいのですが、親が反対しています

     先日結婚が決まりました。(私は女性です)  彼も私も少人数で身内だけの式を希望しており、お互いの上司にも身内・友人だけで式をやりたい旨は伝え、快諾をいただいています。  双方の両親は結婚が決まった際「あなたたちのやりたい式を挙げなさいね」と言っており、資金援助もいただかない予定なので、家族と友人10人くらいずつでこじんまりと挙式するつもりでした。  が、式場見学をして中間報告を私の両親にしたとき「会社の人を呼ばないなんて常識はずれだ!」と言われてしまいました。彼の会社の同僚や私の友人を見ても、呼ぶ・呼ばないは半々だったので怒られると思っていなかったのですが…(ちなみに彼のご両親は「呼ばなくてもいいんじゃない?」とおっしゃってます)  会社の上司を呼ぶとなるとやはり堅苦しくなるし、人数も10人ずつくらいは増えるので、私たちがやりたい”こじんまり”とした式はできなくなると思います。でも、私の両親が納得しないまま式を挙げるのは悲しい…なので、できれば両親に納得してもらいたいです。  良い説得法や、最近のカップルが会社関係を呼ぶ割合を示したグラフなどあったらご教授いただけないでしょうか。また、「両親の意見は最もだ!」というような厳しいご意見もお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 助けてください。

    去年の10月からお付き合いをしている方がいます。私は33歳彼は36歳になります。出会いはお見合いのパーティーでした。 何度かデートを重ね彼の誠実さに惹かれ『付き合ってください』という言葉にYESの返事をしました。それからはお互いにとても良いお付き合いをさせてもらって先日ついにプロポーズを受け結婚することになりました。  彼の親戚周りも済ませ、式場も抑えて、後は私の親類に挨拶をという段になって彼の母親とおばあちゃんからの急な猛反対に。最初は快く受け入れてくれてたと思ってたんですが。(彼は、母親とおばあちゃんとの3人暮らしです) 理由は私の兄が心の病気にかかっている事。私が小額ですが実家に仕送りをしていること。 勝手に式場を決めたこと。 私が体調の悪い時にお母さんに対してそっけない態度をとってしまった事などでしょうか。 先日は彼が家に泊まりに来ていて、翌日私の実家に行く予定だったんですが、朝おばあちゃんから『行くな。お前は親を捨ててでも行くのか』という泣きながらの電話が・・・  正直意味が分からなくて、多少家の事情などを話すタイミングが遅くなってしまいましたが、実際私のほうが彼よりも収入は多くお金のことに対して色々言われたくありませんし、友達や職場や親戚にも夏に結婚式を挙げます。と報告もしてあるのに、今更許さないと言われても・・・って感じです。  で、肝心の彼なんですが、最初は親に反対されようが式に出てもらえなかろうが私と結婚すると言ってくれてたんですが、最近は親も捨てれないと言う気持ちとの板ばさみで苦しんでいるようです。 とりあえず、夏の結婚は無理だといわれました。  彼に対しては愛情もありますが、あまりにも身勝手だと思います。  彼の親に対しては自分たちのことばかりで、息子がしたことは棚に上げ私や私の身内をバカにしすぎだと腹が立ちます。でも、ここまできたら認めてもらうしかないので、どうにかしなくくちゃと思うのですが、方法がわかりません。 いい案がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 失恋しました。

    昨年10月に3年付き合った彼(28歳)と別れました。原因は、彼との間に結婚というゴールが見出せなかったからです。お互い大好き同士で、仲がよく3年間毎日会っても飽きないほどでした。でも、時が経つにつれ自分の31歳という年齢を考えるとただ楽しいだけでは、将来が不安になるようになりました。彼の気持ちをそれとなく確かめても、大好きで一緒にいたい気持ちであることは分かりましたが、私の家柄のことを考えると結婚という言葉はいい出せないようでした。私は、それ以上生活を考えないお付き合いをしていくことができず、1年ほど悩んだ末昨年10月に話し合って別れることになりました。 お互い薄給でも、彼と一緒ならがんばって働いて生活をしていきたいと思っていました。でも、彼自身は、今の自分は誰も幸せにする自信がないと自身の将来にも不安を覚えており、私も彼のその言葉を聞いて、それでもいいとそのままの彼を受け入れて引っ張っていく経済力も可能性も自分にはありませんでした。 結果が別れでした。 そこから、私は何をするでもなく彼と別れた辛さに耐えながら日々をすごしていて、彼も同じように苦しんでいるものだとどこかで思っていました。でも実際は違っていました。 彼は新しい彼女ができていました。 びっくりするぐらいショックを受けました。 別れてからも不定期にお互い連絡を取ったりしており、復縁はないにしても大切な人であると思っていたのです。でも彼には、今年2月に新しい彼女ができていました。後から聞くと、「傷つけたくなかったから」といいますが、それは違うのではないかと思っています。いろんなことが冷静に判断できず、よく分からなくなってしまっています。 彼のいうことは正当なのでしょうか?単に私という都合のいい人間をつないでおきたかったのではないでしょうか? 大げさかもしれませんが、この年になってからの別れはこれまでの別れと違って自分自身への自信も失わせてしまう程のものです。 男性の方は、そんなにすぐに別の女性を好きになることができるのですか?また、3年も大事にしてきた彼女のことをこんな風に扱うことができるものでしょうか? 本当に辛い毎日で、立ち直る1歩がほしいです。 彼の本性を知りたいです。アドバイスよろしくお願いします。

    • uppi33
    • 回答数8
  • 誰か助けてください…

    私には、ずっとずっと心に残る、ある尊敬する方がいます(Aさん)。その方はもうこの世にはいません。でも、私はAさんと約束しました。Aさんが叶えられなかった夢を、私が受け継ぎたいと。 だから今、私はAさんとして生きてます。もちろん、名前を変えるとかそういうことではなくて、意識として、尊敬するAさんのような人間として生きてます。おかげで、今はいろんな意味で幸せな生活を送っています。Aさんには一生感謝して生きていきます。 でも、最近一つ気付いたことがあります。 私の友人に、Aさんに少しだけ似た人がいるんです。「似ている」と言っても、生き方、性格、顔などが似ているのではなく、若干、しゃべり方が似ている部分があるんです。 それに気付いてしまった私は今、とても混乱してます。 今までは、Aさんを目標にして生きることで、幸せで、前向きで、生き生きしてました。 でも最近は、日々過ごす自分を、Aさんとではなく、その友人と重ねてしまうのです。喋ってる時も、どんな行動にでも、「あれ?今の私は友人に似てるの?」と思ってしまう。でもそうじゃない!私が尊敬し、感謝したいのは友人ではなく亡きAさん。もちろん、その友人が嫌いなわけではありません。私が気にしなきゃいいことです。だって、その友人とAさんは違う人間なんですから。 でも、Aさんはもうこの世にはいません。いつも身近にいるのはその友人。だから混乱するんです。そして若干イライラするんです。「お前はAさんじゃないだろ」「そのしゃべり方やめろ」 そんなふうに思ってしまう。もちろん、友人はAさんを意識して喋ってる訳ではありません。 とってもくだらない悩み事だと思われるかもしれませんが、私にとってはとってもとっても深刻なんです。最近このことで夜も眠れないし、食欲もない。 私の生きる目標であるAさんの生き方を、私はこれからも貫きたい。そしてAさんとの約束を果たしたい。 でもなぜか、バカみたいに友人とAさんを重ねてしまう。私が尊敬してるのは、なりたいのはその友人じゃない!Aさんなのに… だから毎日学校で友人に会うと、イライラしてしまう。その友人がいなくなればいいなんて思ってしまう自分が嫌だ。 私が、私らしく生きられるのは、亡きAさんを目標にすること。でも最近、ちょっとしゃべり方が似てる友人の存在が頭をよぎり、余計な雑念が頭から離れない。 一体、どう考えて私は生きればいいのでしょうか。 難しい質問だとは思いますが、誰か教えてください。 「Aさん=友人」という雑念を消すには、どうすればいいんでしょうか。

    • noname#84469
    • 回答数5
  • 独身男性には理解できませんか?

    私はシングルマザーで中1の女の子がいます。 4年間勤めた会社が8月に都内に移転になる事になり、そこまで 通うには片道1時間半もかかってしまうので、転職しようと考え ています。 私は子供が1歳の時に離婚し働いて来たのですが前職はショップの 店員で融通がきかず、子供の運動会にも行ってやれなかったり具合 が悪くなっても実家に頼んで出勤していました。 土日は休めなく子供とすれ違いだったので融通がきく今の職場に 未経験で入りました。 なのでやはり次回の転職も融通の効くところ、なにかあった時にすぐに 帰れるところ、そしてやはり生活して行かなくてはならないのでそれなりの収入。 と言う条件になります。 もちろん今の職場は全て条件クリアしています。 平日、子供の学校に行かなくてはならなかったりすると休みを取って いるのですが、彼には常日頃から「休んでばかり」「普通、母子家庭は もっと必死じゃないの」と言われておりその度にイヤな気分になる ので最近は休みという事を隠しがちになっています。 ※彼は昔、シングルマザーとお付き合いしていたようでその方と 比べているのかと余計に気分悪くなります。普通ってなんなの?と。 今回の事も、上記の条件で仕事を探す。と伝えたら「悠長な事言ってる 場合じゃない」とか「なんでそんな休んでばかりいるの?みんな 頑張ってるのに不思議」と言われました。 なので「ライフスタイルは人それぞれで成り立てているのだから、 なんでと言われても・・」と答えました (本当は大きなお世話!)と言いたいところでしたが、喧嘩になると 厄介なタイプなので。。。 すると「ふーん・・不思議だね」と。 やはり納得できない様子。 彼とは以前にも仕事が一番、家庭が一番という意見の食い違いが ありました。 私なら自分の好きな人が苦労している姿をわざわざ見たくはないし、 休みを取ってもやっていけるなら別に良いと思うのですが。 (たしかに実家が傍にあるので、他の母子の方よりは楽な部分も あるとは思っています。) 彼は自分に子供がいないから私の心情がわからないのでしょうか? それとも男女の違いでしょうか・・・

  • 彼女の実家に挨拶に行く際の菓子折り

    GW中に結婚を考えている彼女の実家に遊びに行くことになりました。 もちろん、ご両親に挨拶もします。初対面です。 今回は正式な娘さんをください!的なものではなく、遊びに行くイメージでしょうか。 そこで皆さんに質問なのですが、持って行く菓子折りはどのようなものがいいのでしょうか。 ぼくは東京住まい、彼女の実家は北陸です。 東京ならではのもの、おいしいもの、そこそこ値の張る、ありふれたものではないもの・・を考えていますが、 なにぶんお菓子関係には興味がないためわからないのです。 どなたか、あそこのあれがいいよ、といったご助言をいただけませんか。 デパ地下なんかで買えるようなものは向うでも手に入りそうだし、 駅のお土産コーナーで売ってるようなものはちょっとチープな気がするし・・ 逆にそれでもいいものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 振られた彼と復縁したい。連絡してもいいものか?

    「復縁」についての相談です。 よろしくお願い致します。 最近、半年付き合っていた彼に振られました。 私24歳、彼31歳で社内恋愛です。(部署が違うため会社ではほとんど会いません。) 彼は仕事人間で、あまり恋愛に熱くなるタイプではないのですが、それでも毎日連絡をくれたり毎週末デートしたり、それなりにうまくやっていました。 しかし、彼が仕事で忙しいとわかっていながら、私からしつこく連絡をしてしまった時期が一週間程続き、彼に「疲れた」と言われ3月22日に振られてしまいました。 その前の週のホワイトデーの時は、とても仲良くしていたのに、いきなりの別れでかなりショックでした。 私は別れたくないと言ったけど、全然話も聞いてくれず。彼はかなりの気分屋で、頑固な性格です。その場では話し合いもせず、そのまま一方的に振られてしまいました。 私は彼のことがまだ好きだし、よりを戻したいと考えています。 よりを戻したいけど、またしつこいと思われたら嫌なので、とりあえずこちらからは連絡をせずに距離を置くことにしました。 そしたら、彼の方から電話が来るようになりました。 「よりを戻そう」などの話はないけど、「ひどいこと言ってごめん」と謝られ、わだかまりは取れました。 別れてからは週に1~2回連絡を取っています。 そして4月13日の深夜4時に彼から着信が。 私は寝ていたため電話に出れなかったので、次の日に「電話した?」とメールをしてみました。 そしたら「○○のDVDが見たくなって電話した(^^)」と返事が。 実は彼から映画のDVDを借りたまま、返すのを忘れていました。 これはもしかして「会う口実を作ってくれてるのかな」と舞い上がってしまい、でもなんて返事して良いかわからなくて「どうしよう(> <)ごめん、借りっぱだった~;」と返信しました。 しかし、それから一向に連絡が来ず…。 付き合っている時も、彼はメールのやりとりが苦手で一日1通くらいしかしないタイプでしたが、いま彼が何を考えているかわからなくて不安です。 「ごめん、借りっぱなしだったから、今度持って行くね」と私から誘ってみた方がいいのでしょうか? あれから彼から連絡もないので、私からも何も連絡はしていないのですが、私から連絡をしていいものなのか、考えてしまいます。 私はまだ好きなので会いたい気持ちが大きいけど、私から誘って、彼がまた離れていくのが怖くて連絡できないでいます。 なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

    • yuunyan
    • 回答数4
  • くじけそうです。

    20代後半♀です。 互いに好き同士で一緒にいるのに、相手からの愛情を感じなく悩んでいます。 詳しくは書きませんが私の場合、両思いのはずなのに、なんだか一方通行でずーっと片思いのような感じです。彼は基本的に他人に対して無関心で自分の趣味や興味のあることに力をそそぐ人です。最近よく私がいなくなったところで彼は何の問題ないのだろうなと感じることが多々あります。趣味や興味のあることに没頭する姿はとてもすてきなのですが、たまには私の方もみてほしいというのが本音です。 それが彼の性格で性格をかえるということが難しいとおもうので、自分がどれだけ相手のことを受け入れられて、自分がどれだけ相手を思い愛情をずっとそそいでいけるか…だと思うのですが、なんだか自信がなくなりつつあります。彼のことが大好きなのに、なんだか心がおれそうです。 このまま何もせずに、彼のペースにあわせていくのがベストなのでしょうか?わたしは彼に対してどのように接していけばよいのでしょうか? もし、同じような悩みを経験されているかたなどいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。

  • 彼氏ができず焦ってます

    25歳女です。タイトル通り(笑)彼氏が3年出来なくてかなり悩んでます。長文になりますが、よかったらお付き合いください。 外見は普通です。性格も女友達は結構いるし、常識の範囲内?で普通かと…。 今まで出会いが全くなかった訳でもなく、告白や好意をもたれたこともありましたが好きになれる方がいなくて付き合えませんでした。 好きな人も出来たりして、普段消極的なんですが、変なところで積極的になるので(笑)メアド聞いたりご飯誘ったり…今まで何人かとデートしたりしましたが上手く行きません。(自分が好きになってアプローチすると上手くいかないみたい↓) 社会人になってから出会いが激減して、気がつけば3年彼氏がいない状態です(;_;)友達が結婚しだして、好きな人もいない自分の現状にかなり焦ってます。このままではダメだと思い、誰か紹介してね☆と周りに声かけたりして苦手な合コンにも参加してますがなかなか縁がありません(^_^;)先輩に私の何がダメなのか教えて!と言ったら「男の子と気軽に友達になれないとこかな?大丈夫よ!焦らんでもそのうち突然あるから」なんて言われましたがそんなん信じられません!!(ToT)会社での出会いは残念ながらあり得ません。合コンもいっぱいあるわけじゃないし…習い事もしてますが、出会いは期待できません。年齢と共に出会いは減ると聞くし、人脈広くもないので困りました。上司には「性格に欠陥あるんじゃない」なんてからかわれて真剣に凹む始末です(;_;)もうどうしたらいいのやら…面白いくらい悩みのどつぼにハマってます(ToT)この先自分に彼氏ができると思えません。皆さんが私と同じ状況ならどうしますか??前向きな意見いただけたら嬉しいです。

  • 披露宴の進行について(長文)

    披露宴の進行を考えています。 ご経験者の方、またアドバイス等よろしくお願いいたします。 因みにホテルで70名くらいです。 (1)新郎・新婦入場  ↓ (2)新郎・新婦紹介  ↓ (3)主賓祝辞(新郎・新婦共通の元上司)  ↓ (4)乾杯(未定)  ↓ (5)ケーキ入刀  ↓ (6)各卓フォト  ↓ (7)新郎・新婦退場  ↓ (8)中座中   プロフィールビデオ  ↓ (9)新郎・新婦再入場   キャンドルリレー  ↓ (10)新郎友人スピーチ  ↓ (11)新婦友人スピーチ  ↓ (12)新婦恩師スピーチ&歌  ↓ (13)新郎家族楽器演奏  ↓ (14)両親への手紙  ↓ (15)両親への花束贈呈  ↓ (16)新郎挨拶 質問 1、(3)主賓祝辞について (13)の新婦の恩師を主賓にしたほうがいいでしょうか?恩師を最後の方にするのは失礼にあたるかなと思ったのですが。またどのようにしたらベストですか。 2、(3)主賓祝辞の共通の元上司の他に、別会社で新婦の元上司にきていただけるのですが、その場合別会社の元上司にお声がけしないのは失礼でしょうか?辞めてからの方が仲良くて、飲みに行ったりする間柄です。 3、(13)について   新婦側も父新婦で演奏すると家族ばっかりでゲストに楽しんでもらえないですよね?そもそも家族が演奏するというのはどうなのでしょうか。 4、乾杯をやってもらう人は誰が適当でしょうか。 5、全体の進行やバランス等アドバイスいただけると幸いです。 長くなりましたが、来ていただく方に喜んで帰っていただける、楽しくて感動する披露宴にしたいです。 アドバイスいただけると幸いです。