forever116 の回答履歴
- 結婚するに当たり、両家への出会いに関する説明について
ネットで出会って、結婚を考えているカップルの男です。 私たちは、そろそろ結婚を前提に付き合っているとの挨拶を親にしないといけないと考えています。 ただ、彼女が親に出会ったきっかけを説明する際、 「ネットで出会った・・・」 と言うのにかなり抵抗を持っています。 「友人/上司の紹介で」と説明してみたところで、紹介してくれた人が存在しない状態では、その内ばれてしまうのが落ちだと思っています。 しかしながら、お互い考えてみても、いいアイディアが浮かばず、どう説明しようか本当に悩んでいます。 世の中には、見合いやネット結婚をしている人がたくさんいるのに、結婚式や世間話等で「ネットで出会って結婚した」なんて言うのは聞いたことがありません。 何かいい案(話の装い方/作り方)があれば、教えてください。 よろしくお願いします。
- 結婚式の費用分担について。今年の1月に入籍済みで、9月に式をする予定です。
転勤を機に入籍、引っ越しをしました。 現在、2人で埼玉県に住んでいます。 私→関西出身、29歳。 夫→東海出身、24歳。 新居は転勤のため、会社名義のマンションです。 急に結婚!となったため、結納なしです。。。 (私の両親は「結納なし」なんてひどい!!と思っています。) 結婚式は主人の地元ですることになりました。 主人、義両親の希望で。 私の両親は間をとって京都とかでして欲しかったようです。。。 (私もできるのならそうしたかったのですが。。。) GWに招待者リストを見たのですが、主人側の親戚、近所の方で25名。友人21名程度。 私の親戚13名、友人11名程度。(人数比率は1:2ぐらいです。) 共通の友人が10名ほどいて、男の子は主人、女の子は私側で招待します。 先月、うちの母親が義母に 「費用についてですが、どんな風にしていきましょうか。」 と話をしたのですが義母は 「人数がまだはっきりわかんないし。。。」 と話をそらされたようです。 「私の両親・親戚の移動、宿泊で40万円くらいかかって大変だから 結婚式の挙式代、披露宴会場費などの部分を負担して欲しい。」 と、主人に言いましたが 「俺が決めるのはプレッシャーだ。」 と言ってて、式のお金の話は宙ぶらりんな状況です。。。 私の両親は親族だけでこじんまりとした式でいいでは。 と言ってますが、 義母が「長男だから。」と張り切ってます。。。 (先日、結婚式場で初回の打ち合わせに付いてきました。主人は「付いてくるな!!!」と言ってくれたのですが。。。) 私の母親は 「○○さん(主人の名前)と、挙式料、会場費などベース部分は●○家(主人の家)で負担 と話し合ったのですが、お義母さんに話がいってますか?」 っていう風に言えばいいんじゃない。と言ってますがおかしくないでしょうか。 主人は人にものをはっきり言えないタイプです。 私が年上ということもあり、頼りないなぁって思うことがたまにあります。。。 こういった場合、どのようにしたら話がすんなり進むのでしょうか。 準備が始まったばかりですが お金のことがクリアになってないし、 準備のためにわざわざ岐阜まで出向かないといけないので イヤになってしまいそうです。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#93338
- 回答数5
- 結婚式を当日ドタキャンした友人について
こんにちは。初めて相談をさせて頂きます。 連休中に挙式・披露宴を行いました。 挙式がつつがなく進み、披露宴が始まる直前に、式場の スタッフより、友人が一人欠席する旨を聞きました。 二人とも驚き、少し不快な気持ちで式を進めました。 お色直しの際、少し時間があったので携帯を見ると、その友人から 「ごめーん」というタイトルと共に 「今日、本当に楽しみにしていたんだけど、熱が酷くて行けないよーーー」 というメールが入っていました。 受信時間を見ると挙式の2時間前でした。 熱が出てしまったのは仕方が無いと思います。 けれど、それだけ熱がひどいならば前日から連絡をするという手段も あっただろうし、緊急性が高くなるにしたがって、 メール以外の対応の方法もあったと思います。 直接電話もなく、全て終わった今も何ら連絡はありません。 (ご祝儀やお詫びの訪問…等も無し) 私達夫婦は職場結婚をし、入籍を機に自分は退職しました。 その友人は二人共通の友人で、そこまで非常識では無いと 思っていただけに驚きましたし、同時に憤りも覚えます。 ご祝儀云々に関してはこの際二の次で、今は彼女の取った行動が 許せないです。。 こちらからは、どのように対応をしたら良いでしょうか? 宜しければご教授下さい。お願い致します。 捕捉:彼女が欠席した披露宴の穴は、二次会の幹事を担っていた別の友人が二次会から参加予定の同僚に依頼をし、 遅れて参加をさせてくれました。 (彼には無理を言っての参加だったのでご祝儀を頂かず、こちらから引き出物・引き菓子を渡しお礼と代えさせて頂きました。)
- 自分にも相手にも素直になれません・・・・
社会人大学生です。 「もう結婚も出産も、私の人生のレールには無いかも知れない。 たった一度きりの人生なら、自分磨きをしよう!!」 そんな思いで大学へ入り直しました。 好きな学問をし、年下の学生さんとの隔たりはありつつも、それなりに充実していた日々でした。 「一人の時間」をすごく愛おしく感じ、自分に優しくなれたような、そんな生き方ができるようにもなりました。 ・・・・ですが、先日、以前からの知り合いの男性からアプローチがありました。 「ですが」という表現には語弊があるかも知れません。 素直にうれしかったんです、本当に。 上記に記したように、もうすっかり「一人身モード」に入っていたので、今の自分の状況の変化に対応しきれず、困っています。 今まで散々恋愛で傷つき凹んで失恋し・・・の繰り返しだったので、怖いんです。 (私も誰かを傷つけてきたことも分かります) もう、傷つきたくない!!っていう思いが強すぎてしまって。 恋愛に憶病になっていることは事実です。そして、自分の殻に閉じこもってしまっちるような・・・・・。 こんな状況で相手の男性へ、どう接すればよいでしょうか? 年甲斐もなく、幼稚な質問でごめんなさい。 20代前後の頃のように、恋愛に対し素直になれず、無理に自分の感情を抑えているような部分もあります。 どうぞ、アドヴァイスをお願いします。
- 頑張ってないのかな。
もうすぐ8ヵ月になる息子を持つママをしています。何度かこちらでお世話になっています。昨日主人に抑えてきた気持ちをぶつけてしまいました。育児にも自信がなくなり落ち込んでいます。自分では育児にも慣れてきたかなぁなんて思っていたけど最近息子は私の姿がなくなると泣きわめきます。二階にも住人がいて前に息子が泣いていたら床をドンドンとされて以来なるべく泣かさないように気を遣います。夜寝かしつけても夜中も3回くらい起きるようになりました。普通だよといわれればそうなのかなと思います。私が疲れて弱音はいているだけなのかなって。24時間四六時中一緒にいると少しくらい息子にワーっと言ってしまうこともあります。言っても理解はできないし意味ないのは分かっているのですが言ってしまいます。主人は帰宅してその一瞬だけを見てこの年の子にそんな事言っても意味なくね?と言ってきました。主人は育児にとっても協力的でよくみてくれてありがたいです。でも私も頑張って育児しているのに私一人でヒステリック起こしているような言い方をちょこちょこ言ってきます。そんなにしんどいなら実家に2~3日帰れば?と昨日言われました。以前も育児に悩んでる姿をみて子供作るん早かったと思う?とも聞かれました。私の姿がそんな風に見えているのかなってだめだなってまた落ち込んじゃいました。性格が完璧主義すぎなのか、お弁当も作って、息子が機嫌の比較的いい午前中の夜ご飯の用意をして洗濯も干し買い物に行って息子の添い寝をし、寝たのを見計らって洗濯物をいれたり離乳食を作り、主人は帰りが遅いので息子をお風呂に入れ私も入り寝かしつけ主人のごはんの用意をしてフーゥと一息ついたところで息子が泣いて主人があやしても泣きやまないので私が行き寝かしつけて、それでも夜中3回ほど起きるので全く寝た気がしません。赤ちゃんとはこんなものと分かってはいるのですが疲れちゃって自分の未熟さに昨日は主人に言われたのもあって泣いてしまいました。やっぱり私が弱いだけなのかなあ。。。育児に臆病になってしまいました。
- 年下の彼氏に将来について話しました
私(今年34)は8歳年下の彼氏とつきあって1年になります。 優しくて思いやりもあり、将来についてもこれまで話もでて お互いに相手を大事に考える気持ちはある2人だと思います。 彼は仕事をしながら通信の大学生もやっています。 今年は3年生。通常の授業にプラス、ゼミなどで通うことも必要なので 時間的に少し会う時間などが減る(これまでは週に2,3回)ので、理解してほしいと告げられました。 彼は働きながら学生をやり、学費などもあるので経済的には余裕がないということです。彼は実家くらし、私は一人くらしです。 一方、私は自分の年齢のこともあり、家庭を持ちたいと思う気持ちがあります。彼のことを応援したい気持は120%ありますが、2年このままの状態を待つのは自信がないというのが正直な気持ちです。 そこで私は自分の気持ちを告げました。 いろいろと経済的なこともあるし、彼自身、今後どうなっていくか仕事のこと、勉強のこと、不安があるのも理解しています。 それでも私は一緒にがんばっていきたいと思っています。 たとえば、会える時間が減るのなら、一緒に住めればいいと思います。 最初は私が多少経済的に負担する面があっても、それは自分の家族や大切な存在のためであれば、私は一緒にがんばる覚悟はあります。 そして、今のままの状態で先もわからないからとただつきあう自信がないことも伝えました。 彼は私の言葉に対して、"ちゃんと考えてみる"と言ってくれました。 生まれてはじめて、この人とならずっと一緒にやっていきたいと感じた相手なのです。 過去に一度4年半おつきあいして同棲もして婚約までしましたが、 私が結婚に踏み切れずお別れしてしまった人がいます。 その時にはいろんな条件はそろっていましたが、自分の気持ちが家庭を持つことに向かずうまくいかなかったのです。 今の彼に対する気持ちは、ただ"結婚そのもの"をしたいというのではなくて、彼だから一緒にやっていきたいと思ったのです。 だけど、私は不安と期待がいりまじり、自分が告げたことがよかったのかどうか。。。 彼が、今は自分のことをがんばりたいという結果になったら どうなるんだろうって考えたりします。 年の離れた(年上女性と年下男性)方とおつきあいしている方たちは 結婚や将来のことはどんなときに決断するのでしょうか? また、私のように年下の男性とつきあっているもしくは結婚されている方、 自分のきもちを打ち明けた私はあせりすぎたでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- konukonuko
- 回答数8
- 親の離婚について
過去に似たような質問があるかもしれませんが、携帯から利用のためご容赦ください。 父の借金が原因で、親(共に61歳)が離婚しようとしています。子は、私(29歳一人暮らし)と姉(31歳実家暮らし)です。 2年程前にも父が競馬で作った借金が発覚し、100万円返済しております。その時も離婚話が出ましたが収まりました。その後、反省したようでしたが、また競馬で借金を作ったようです。金額を聞いても「わからない」と言っています。母、姉、私は呆れています。父から「離婚する」と言い、母も「2年前に離婚して100万返さなければよかった」と言って離婚に応じるようです。 父は定年退職していますが、半年くらいしたらまた働くそうです。フリーで建築業をしており、ボーナス退職金もなく、母も専業主婦だったため、あまり貯蓄はないようです。 姉と私は母の味方です。私は、成人して一人で生活していけているので、親の離婚は仕方ないと思っています。 ここで質問です。 母にとって、離婚することが一番の選択でしょうか?(離婚後の生活が心配です。離婚しなければ、父が亡くなった場合、父の年金も貰えるとかあるそうで) 親が離婚した場合、私と姉の名字は、母の旧姓になりますか? 私と姉に、父の借金を返済する義務は生ずるのでしょうか? 明日、実家に帰って証人欄に記入するよう言われています。無知のため、ご回答よろしくお願いします。
- 引き出物ありで、教会式のみで、挙式に出る場合ご祝儀はいくら
引き出物が出るらしいのですが、教会式のみで、挙式に出る場合はご祝儀はいくら包むものなのでしょうか。 下記の背景があるのでそれを考慮するとみなさんならどうされますか? 私は自分にとって親友だと思っていて、ついこないだ私は結婚式をあげました。 でも式にでてほしいことを伝えたら、横のつながりがなく、一人になってしまうのが辛いみたいなことを言われ、誘ったけれども、いやいや出席してもらうのもつらいので、席をあけておくので、周りに知ってる人がいなくても出席できそうであれば出席してほしいと選択できるようにしました。結果はきてもらえなかったので、自分としては親友と思っていたのですごくショックでした。 でも、彼女は人見知りがはげしいこともあるので、自分の中で理解しようと心の中におさめました。 そして新婚旅行からかえってくると、会いたいといわれ、あうと、お祝いをもってきてくれたのですが、突然、結婚するといって招待状をだし、出席してほしいといわれました。 私は彼氏がいることもしらないし、話がとびにとんでそんなことを伝えられ、親友と思っていたのに私は何もしらなくて、またショック。 頭の中は真っ白で今までのつきあいはなんだったのかとか。 私は教会式にでたことないので、彼女に直接そういうのは、ご祝儀いくらだすものかと聞いたら、「三万円」といっていました。二次会もさそわれました。 私は二次会はやっていなく、彼女からいただいたものは五千円ほどのものでした。 私は式にでてくれているのであれば、 もちろんどんな形式だろうが三万円は払うつもりではいましたが、式にはでてくれず、 いただいたお祝いは五千円くらいで、しかも彼氏がいることもしらず突然結婚話。 正直、私はわけがわからないしそれで教会式だけで三万円といっているのも理解ができません。 それなら私であれば、それ相応のものを渡すと思います。 今回出る式には知っている友人がいます。私は結婚式によぶまで深い仲ではないのでよびませんでした。 まだ私はおかえしはしていません。 親友てなんだろうとも考えてしまいました 。。。
- 結婚退職
今年27歳になる会社員です。今年の始めにプロポーズを受け、今年の秋に結婚が決まっています。結婚したら、県外に行かなければならないので、仕事をやめなければなりません。今のところ9月に退職の予定です。まだ、会社には話していません。しかし・・・結婚が決まってからいざ、退職するなると、日に日に仕事を辞めたくなくなってきました。理由は、就職して4年、ある程度、責任もでてきて仕事も楽しくなってきました。仕事内容は、社長秘書をしています。社長との信頼関係もでき、大変お世話になり、辞めると伝えるのも、辛くてなりません。社長には、プロポーズを受けたことは4月の始めに伝えています。その時に、今年度いっぱいの3月末までして欲しいといわれました。実はその時点で、年内で式を挙げる話になっていたのにかわらず、そういわれて、9月に辞めると言えなくなってしまいました。社長には9月で辞めるか3月末でやめるか、考えてみてといわれています。彼にも、このことを話し、区切りのよい3月まで、仕事を続けたいと話しました。しかし、彼は一刻も早く、私と一緒に暮らしたい。結婚したいといっています。彼の両親も今年中がよいと言っています。私自身、自分の親と悩みに悩んで、9月に辞めることを決意したのにも関わらず、今になって、式も決まっているのに、仕事を3月までやりたいと思う気持ちが強くなりました。式の段取りなど、徐々に決まっていく中で、仕事のことが気になって、心がどこかにいってる感じで、とても辛いです。私の親は、私の気持ちもわかるけど、結婚はタイミングも大事だし、あれほど、結婚して欲しいといっている彼がいるのなら、今年中にしたらいいよ。と、話してくれました。一度納得したのに、まだ、私自身ふっきれなくて、結婚することを誰にも話せていません。女の人は、やはり、仕事か結婚か選らばなければならないのでしょうね。9月でやめるのはとてももったいない感じもしますし、中途半端な気もします・・・年内で式をするべきか、来年にするべきか、とてもなやんでいます。誰か助言をお願いします。
- 婚活について
最近、「婚活」が流行ってますね。私は現在40歳、バツ1の女性です。 私も4年前に、いわゆる結婚情報センターに登録して、4~5人の男性とお見合いみたいなことをしたことがあります。でも、どの人も、早く会社を辞めて子供を生み親と同居することを当然のように言ってくる人ばかりでした。(前もって届く、プロフィール書には、同居欄は相談とか、子供欄は自然に任す等、書かれていたのに・・・)結局1年でセンターを止めました。しかし、実際の生活では会社と家との往復で、出会いがなく、まだ独身です。縁があれば再婚したいな、程度には思っています。私の理想とする結婚は、(年齢的な制限もあるでしょうが)子供ができたらできたで。できなかったら、それもまた構わない。要は、子供を作る為の結婚ではなく、夫婦が仲良く、お互いの趣味や価値観を大切にして、まずは夫婦で気負いの無い生活をしていきたいのです。親の同居問題は、結婚して時間がたてば、親が病気になることもあるだろうし、逆にいつまでも元気な親もいるだろうし、情も湧いてきて、それこそ自然体に任せたいのです。 この考え方では、今後の結婚は難しいでしょうか?何となく今の男性達は力強さが足りないというか、草食系というか、一緒にいても安心感が抱けない人が多くて・・・。「婚活」!結婚したいなら、今、焦らなきゃならないのでしょうか?それとも、結婚は縁だから、焦らず自分らしく生きていくべきでしょうか?人生の折り返し年齢に来て、いろいろ考えるようになりました。芸能界ではアラフォー女性の、自然体結婚が最近多く見られますが、みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- poporo-ms8
- 回答数4
- 悩み苦しみながら婚活 他の方は?
将来信頼し会える人と出会い結婚したいと三年ほど前からお見合いやパーティーに出席するなど今でいう婚活している30代前半女性です。 お見合いにしてもその後のお付き合いにしてもいろいろと考え悩みながらやってきました。 お断りされたこともしたこともあります。 特にお断りするとき「いいところもたくさんあるのに、でも夫婦として一緒にいくことを考えると。。」と決断するときすごく苦しく辛いのです。いいところをみるようにしても、結婚しましょうという方向に進んでいくにはいままで心を決めることができませんでした。妥協も必要とよく聞きますが、妥協って苦しみながらするものでしょうか? うまくいえないのですが、あの時あの決断でよかったのだろうかとか、そもそも自分は結婚したいのだろうかとかいろいろと考えてしまうのです。 焦りやモヤモヤ葛藤でいっぱいになりますが、これから活動は続けようと思っています。 同じように婚活されている方いらっしゃいますか? 私と同じ気持ちになったことがある方どのように自分の中で乗り越えていますか。
- 婚約解消してしまいましたが迷いがあります。(長文です)
質問させて頂きます。 私は26歳、彼は30歳の会社員です。 1年の交際を経てから年末に結婚の申し込みを受け、婚約していましたが 改めてお互いの気質について話を重ねるうちに付き合っているときから 何となく感じていた考え方・感覚の違いがはっきり分かってきて、 ・彼は雷おやじというか若干の癇癪持ちで、怒りの表現をストレートに表現したい という気質を持っています。内容は理不尽ではないものの、 「もうちょっと他の伝え方が出来ないの?」と私は感じずにはいられない事が一年ちょっとの交際で3回ほどありました。 私自身、男の人が怒鳴って気持ちをぶつけるということに 免疫がなかったので、その普段との別人のような変わりように( 見た目、普段の対応はソフトな印象なので)驚いてしまい、 実際気持ちが傷つき、悩んでいました。 もちろん、その事は相手にも伝えましたが、 「愛情あっての発言なんだから強く言っても仕方ないだろう」と、譲らず、 どうも気持ちへの理解が薄いと感じられて納得できなかったんです。 私の方から「結婚は生活だし、一生の問題だから折り合いが 付かない様なら一度関係を見直した方が良いのでは」と伝えて 相手の了承も得られたので婚約を解消する運びになりました。 お互いの家族に挨拶は済んでいて、両家家族とも賛成していただいた 縁談だったので、 今回のことで相手のご両親に大変な迷惑をかけてしまったことをとても申し訳なく思っています。 ですが、関係を解消したあと、冷静になって考えてみて 最近相手と連絡をとることがあって以下の話をされたんです。 「あのあと人の意見も聞いたりして思ったんだけど、 俺は自分自身厳しく育てられたと思ってるし、 言葉でダメージを受けるっていう感覚が薄い、 だから**がどれくらい嫌な気持ちになるか、どこで傷つくのか、 正直なところ言われないと分からないんだと思う。 それに怒るときはみんな感情的になるものだと思ってたし、 そのこと自体はやっぱり無くす事は自分の性格上、出来ないと思うんだけど、 別れてからも、気持は変わっていないんだ。」 彼は仕事にもまじめで尊敬できるし、頼りがいもあります。 その気持ちへの理解の薄さと、自分の感覚に絶対の自信をもって 譲らない頑固さがどうしても引っかかって解消したわけですが、 その言葉が、付き合っている時にきちんと聞けていたら関係を 解消することはなかったのではないかと身勝手にも思ってしまいました。 非常に個人的な内容なのですが、 マリッジブルーに悩んだ方、またはそれを乗り切った方、 関係解消から復縁に至った方など、ご意見いただければと思います。
- 彼氏からの別れ話
先日も彼氏のことで相談させていただいたのですが、その後進展がありもっと苦しんでいるため再度相談させてください。 4年間付き合っている彼氏と先日ケンカ(彼氏のうっかりミス)し、私自身どうしたらいいかわからず、ここで相談をさせていただき、長所も短所も含めて好きだから頑張ろうと思っていました。 ところが、昨日、彼氏から突然別れようと言われました。理由は「私は転職をしてから、性格がきつくなり、心が離れてしまった。また、マンネリ化会うのが負担になっていた、今は一人になりたい」でした。彼氏は自分の天然な性格は変わらないから、これから一緒にいても苦しめてしまうと‥ ここまで言われたら別れた方がいいのだと思うのですが、本当に別れると思ったら、私は彼の大切さが今になってわかり、どうしても別れられないでいます。仕事に余裕なくて、愚痴が多くなってしまった。彼を思いやる気持ちを忘れてしまったということに、今とても反省しています。 今の彼氏が私にとって初めての彼氏でした。なかなか人を好きになれなかった私ですが、初めて自分から好きになりました。他の人は好きになることはないと思っています。 私が相当泣きじゃくって、また話し合うことになったのですが‥もうどうしたらいいか。倦怠期を乗り越える方法なないでしょうか。もう別れ話になっている場合は遅いのでしょうか。過去数回別れ話が私からしたことはあったのですが、彼からは初めてでした。 気持ちが動揺してちゃんとした文章が書けなくてごめんなさい。別れた方がいいという声が多いとは思うのですが、私にはどうしてもできないです。本当に辛くて苦しいです。
- もう別れるべきでしょうか
付き合って1年半の彼氏がいます。 私にとって初めての彼氏で随分わがままを言い甘えてしまって、 また私の意見を聞き入れて欲しくて、相手に自分を合わせさせようと ムリをさせてしまっており、 それが原因で、随分彼の負担になっていたようで、一か月ほど前に別れを切り出されました。 その時、私の悪いところを告げられ、それに対して、私も思い当たる節が多々あった為、考え方を改め直すように心掛けるから、 やり直したいと話し合い、今現状はとりあえずまだお付き合いをしている状態です。 今では互いに違う人間なのだから、私の思い通りに相手を動かせるわけが無いと思い直し、嫌な事があっても我慢出来る部分は我慢し、 思いやりを持って相手に接しようと思っております。 ですが、別れ話後から、彼の態度が一変しました。 電話に出なかったら忙しいと思って欲しい、手が空いたら、こっちからかけ直すとの話だったので、あまりしつこく電話を掛けない、 メールも返事が無くても気にしないようにしてきたのですが、 ここ一か月ほど掛けた電話に対する返信も2,3日無く、一度、電話を掛けたら速効で切られて、その後、手が離せないと一文だけメールが来て、2,3日放置。 ある日、明日暇?と聞かれたので、明日にならないとわからない、と答え次の日、用事が無くなったので、暇になったよ、と伝えたのですが、もう他の予定入れた、とのみ返信。 また、別れ話後、彼の意見にはあまり口を出さないようにしてきたのですが、 ごく偶に彼の意見に私が反対的な意見を述べたり、もしくは、嫌な素振りを見せると、 私の話を聞くこと無く、何故そこで素直にうんと言えないのか?と怒ります。 先日も、具合が悪いと言っていたので、一人暮らしの彼の家に、お見舞いに行こうか?と尋ねたところ、(私に)悪いから大丈夫だよ、と返事が来ました。 気を使っているのかと思い、丁度彼に対して用事もあったので、用事のついでだから、私は大丈夫だけど、もし嫌なら行かないよ、と言いました。ですが、その後の返信で、一度断られたらなんで引かないの?その方が自分にとってもダメージは少ないし、相手を嫌な気分にもさせないよ、と怒られました。 私は良かれと思って言ったのですが、こんな事を言われるとは思ってもなく、とてもショックでした。 また都合があったらで良いから遊べる?と聞いたところ、楽しそうだったら遊ぶ、と言われました…。 このような事はまだ私が相手に求め過ぎてしまっているから、 不満に思ってしまうのでしょうか? 彼の私の対する思いやりの欠片も感じられないのですが、 私に対して思いやりをもって欲しいと感じる事も求めてしまっているのでしょうか?もう何がなんだかわかりません。 それとも、彼にはもう私への気持ちは無く、私と彼は合わないのだと潔く別れるべきなのでしょうか。、 気持ちの中で半分以上別れるべきなのでは、と思っておりますが、 意地なのかなんなのか、その決断ができません…。 読みにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けたらと思います。
- 締切済み
- 恋愛相談
- tittiy1132
- 回答数6
- 母親と仲が険悪でも結婚式に呼ばなければいけない?
26歳男性です。 1年間以上同棲している彼女にプロポーズをし、1年後に結婚予定です。 どちらの両親にもまだ挨拶はしていませんが、私の父・彼女の両親は賛成しています。ただ、母親だけがヒステリックに反対しています。 私の母親と私はもともと仲が良くありません。結婚の話を打ち明けると喧嘩になるので母親には結婚に絡んでほしくありません。また、今後縁を切りたいと思っています。もちろん結婚式にも呼びたくないです。 もちろんまだお互いの両親の顔合わせなどもしていませんが 私の母親に彼女・彼女の両親を会わせたくないです。 (母親について) ・他人の批判ばかりする ・自分の気に入らないことがあるとヒステリックに相手を罵倒する ・親戚も母親と仲が悪い(母親が嫌っているから) -祖母や叔母、もちろん父も困っています。 家庭内モンスターペアレントみたいな感じです。。。 私としては父親だけ彼女に会ってもらおうと思っているのですが その場合父親の立場も微妙で、母親が「息子の肩を持つのか」と食って掛かるようでなかなかうまくいきません。 母親とは本当に話が合わないので縁を切りたいと思っています。 しかし、彼女に対しても、彼女の両親に対してもどう説明してよいか分かりません。悲しい現実ですが説明せざるを得ないですよね。。。 前置きが長くなりましたが質問です。 ・自分の母親を抜きで結婚を進めても良いものでしょうか? ・その場合、自分の母親のことを彼女・彼女の両親どのように説明すればよいでしょうか? 支離滅裂で分かりにくいところがあったらご連絡ください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- kayochanko
- 回答数8
- 子持ちの彼女との恋愛
私は23歳の会社員です。私は最近まで28歳の子持ちの彼女と付き合っていました。子供はまだ、0歳と9ヶ月でまだ、はいはいも出来ないとても可愛い赤ちゃんでした。彼女は昔付き合ってた彼に暴力を振られ、子供を捨てて立ち去りました。養育費や生活費も払って貰っていましたが、つい最近になって払って貰えなくなり、水商売の仕事をしていました。なので中々逢える時間もありませんでしたが、少しでも会う時間を作ろうと思い、仕事の休みの日に職場付近や託児所まで送ってあげたり、子供にプレゼントを買ってあげたり、最初は同棲をしたいと望みましたが、彼氏彼女との関係とは全く話しが変わってくるので、まずはお互いの事を知る事から始めました。そして、彼女も次第に甘えるようになってからというものエスカレートしていき、子供の柵や布団をねだる様になったり、お金に手を出し始めました。自分はそれに対して不信になったり不安になったり、本当に彼女は俺の事をすきなのか、悪い言い方になりますが、利用しているだけなのかと悩み苦しみました。ただ、彼女のことは本当に好きでしたが、いざ血のつながりのない子供を愛せるのか、叱れるのかと考えた時期もありましたが、まずは彼女と話すことにしました。自分は彼女に柵や布団を買ってあげる約束をしてましたが、自分の親に親孝行したかったので旅行をプレゼントし、お金がなくなってしまったので来月でいいかと謝った所、彼女は期待外れのように私と貴方との距離が遠くなってショックを受けた。また今子供に必要だからすぐにでも購入して欲しいとか、私や子供も切羽詰まってる事を貴方が理解している上でお願いしてる事なの信じてるの。考え直してと言われ説得されましたが、結局受け入れる気持ちにはなれなかったんです。また約束や嘘をついてしまい彼女を傷つけてしまったことには変わりありませんし申し訳ないと思いました。そして何度もその件の話しでお互い衝突した中、私はお互いのすれ違いや意見も出て揉める納得した上で彼女と話しましたが、貴方に説教される覚えもないし、どうして私が必死で頑張ってるのに弱い所ばかりついたりするの。まさか年下にそんな言われると思わなかった。駆け引きするされるようなことは嫌いだし、言葉の暴力でわたしをいじめて何が楽しいの。偉そうな事いわないでよ。と言われました。彼女に私は世の中には貴方と同じようにお金も無い中一人で誰にも頼らず我儘せずに母親として頑張ってる人も沢山いるんだよと話し、私の同級生もその結果裏目に出てしまい向こうから吹っ切れさよならをされ、彼女とは別れました。ただ自分は彼女に母親なのだから俺に頼らず甘えず強く生きてほしかったんです。私は彼女との約束を破ったことに対しては申し訳ないと本当に思いますが、私が彼女に言った全ては間違えだったのでしょうか??
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- uuh98422
- 回答数7
- なんか惨めな気持ちになりました。
私は、32歳の女性です。 昔から結婚願望が強くいろいろな出会いを求めてここ5年近く 声がかかれば出会いの場に積極的に顔を出し続けてきました。 合コン、飲み会、お見合いパーティー、紹介も何回か・・ でも、なかなかうまくいきません。。 短大時代の友人達の事なんですが、そのグループの友人達はみんな落ち着いており未だに独り身は私を含め2人のみ。 私は中学まで公立。高校は女子高ですが名の知れない高校。 顔は普通だと思います。外見には気をつかっている方。 性格は父親譲りでまじめ。男関係も派手ではなく逆にかたい。 もう一人の友達(A子)は小学校から高校まで有名進学校出身。 スタイルよくて美人。 努力家。 ただ男関係は派手で恋多き女。 誘われればすぐホテルについていってしまう。 そんな中、A子がいない時にみんなに 「誰かいい人いないかな~~」と紹介して欲しい旨を話したら 「・・・。紹介できる人いないな~」とつれない反応だったのに 別の日にA子がみんなに 「誰か紹介してよ」 と言うとみんな 「○○は良い学校出てるし努力家だし綺麗だしその気があるなら いろいろあたってみるよ。こんな人いるけどどう??」 と私の時とは180度違う反応・・ この違いって。。友達だと思っていたのにその場にいた私は 虚しくなって何も言えませんでした。。 みんな私の事を、良い子なのになんで彼ができないんだろうと心配してるような事を言ってくれるのに。 実際、心の中では私の事どう思っているのだろう・・ 性格に問題あるのか・・ 私は人に紹介するのは抵抗がある女なのか・・などいろいろ考えてしまいました。 やっぱり、この歳になると紹介する側も私みたいに売りのない中身がない女性は紹介しずらいのでしょうか・・・ 別に私と釣り合いが取れないなんてわかっている 高学歴・高収入・有名企業の男性を紹介して欲しいなんて 思っていないのに・・。 なんかこのグループと付き合っていくのに抵抗を感じてきてしまいました。 みなさんアドバイスをください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- babashatu
- 回答数7
- 彼女の実家に婚約の報告に行く時の質問です
このたび彼女との結婚を決意しまして、プロポーズいたしました。 私は彼女と付き合う段階で既に「結婚を前提で」と前置いた上でお付き合いを始め のちに同棲を始めまして、彼女の実家にも同棲を始めるにあたり 「結婚を前提にお付き合いさせて頂いております」とご挨拶に伺っています。 そこでご質問なのですが、この場合彼女の実家に挨拶に行く時には 「報告」なのか「許しを得るのか」どちらなのでしょうか? 「この度正式にプロポーズさせて頂きましたのでご報告に参りました」 なのか 「幸せにしますので娘さんをください!」なのかどちらがよろしいでしょうか? 更に質問なのですが、私には離婚歴があります。その事も突っ込まれる前に 予め「私は正直申しまして初婚ではありませんが、娘さんを大事にしますので よろしくお願いします」位に言ってビシっと頭を下げるべきでしょうか? それとも余計な事は何も言わない方がよろしいでしょうか? 人生の先輩方のご指導の程よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- akillerman
- 回答数4
- 結婚の挨拶
はじめまして 僕は、今年で23歳になります。 今の彼女とは、専門学校のときに知り合ってそれから付き合うようになりました。お互い栄養士の資格を取り、今は福祉関係のところで調理の仕事をしています。 この前、その彼女に結婚の申し出をしました。 彼女も一応その申し出を受けてくれました。 それで、彼女の実家にも挨拶に行くことになったんですが、そのときに彼女に言われたのが「きちんと話して欲しい」と、言われました。 彼女が言うには、結婚に向けて、又、結婚してからのきちんとした計画を立ててそれを、きちんを説明して欲しいと父親から言われたそうです。 なので、僕は、仕事(調理員の給料は非常に、少なく僕だけの収入では生活が苦しいので、彼女にも働いてもらうということを伝えます)、住む場所、家賃、いつぐらいに結婚するのかを話そうと思います。 でも、彼女に「私が妊娠したら生活はどうなるかって聞かれると思う」と、言われました。 確かに、彼女が仕事をやめてしまうと僕だけの給料になり、生活が非常に苦しくなります。 僕は、休みの日に派遣のバイトを探す、と言ったらそれは、体を壊すかもしれないので、やめて欲しいといわれました。 そうなると僕が思いつくのは子供が出来るまでに、お金を出来る限り貯めるということしか、考え付きませんでした。 でも、正直それも、僕は曖昧な答えだと思います。 同じような境遇の方はどういうふうにしてらっしゃるんでしょうか。 また、そのことを彼女のご両親にどう伝えればいいのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。お願いします