forever116 の回答履歴
- 土日に働く・・・・
主人が休みの土日に、子供2人(2歳8ヶ月と7ヶ月)を預けて、数時間(5~6時間程度)働こうかと思っています 近くに両親は居ませんので、保育料がかからず預けて働くには、旦那に見てもらうしか方法がありません 働きたい理由は 1.お金のため(プレに通わせたり、幼稚園の資金にしたい) 2.自分自身のため 実は、明日面接に行くのですが、受かるかどうかも分からないうちから 旦那が良い顔をしません この話は、だいぶ前から話していたのですが、いざ面接に行く!となって慌てたようです 散々、言い合い結局は、『お前が働きたいなら別に行けば?』のしぶしぶ返事をくれました 旦那の嫌な理由は、下の子がまだ小さいのに?といいますが離乳食も良く食べて、5~6時間ならば問題ないんです 何なら出かけにたっぷり母乳を飲ませたら、離乳食も0~1回で済みそうな感じです その離乳食もレンチン出来るようにしてあります なので、結局は、話している間でチラッと、俺の休みがないじゃん、と言っていたので、働いて欲しくない理由の大部分は『自分だけで子供を見たくない』んだと思います もちろん、休みたいという旦那の気持ちも分かるのですが 少しでも働いて家計の足しになれば、それは良い事だと思うし、 平日にあまり接する時間の無い2人の子供との絆?を埋めるいい機会だとも思っています 同じような状況で働いている方、どうでしたか? 私の考えが甘いのでしょうか? 旦那様は協力的ですか?
- 10代女性、30代男性の方に質問です。
最近、10年付き合って結婚の話をしていた彼に一方的に別れを告げられました。 原因は、彼の浮気。相手はまだ19歳でした。 その女と付き合いたいので別れたいそうです。 30代男性の方にお伺いしたいのは、結婚をやめてまで自分より10歳以上年下の女と将来を見たいと思えるのでしょうか? また、10代女性の方、30代男性と将来を見て付き合えるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- neko_1141
- 回答数6
- 何で人って忘れる生き物なの?
何で人って忘れてしまうんでしょう。 失恋も時間が解決する。 親友・友達・親戚・家族など死んでしまった悲しみだって時間が解決してしまう。 受験や資格をとった時の喜びをいつの間にか忘れて思い出せなくなる。 いろんなことをしていろんな体験をし、たくさんの人と出会ったことの一つ一つ忘れていってしまう。 何で忘れていってしまうのでしょう。 忘れなきゃ生きていけないって言うのは頭では納得できていると思うのですが、考えてしまうと、すごく寂しく悲しいことだし、すごく胸が締め付けられてしまいます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- pentgon
- 回答数8
- 元夫に対する思い、未だに今を生きられない気がします。
私は離婚して4年経ちました。ひとり息子は私がひきとって育てています。 別れて4年経つというのに、今でも時々別れた夫とのいい思い出(元夫のいいところばかり)があふれてきます。なおかつ離婚以来心から離れることのない、息子への罪悪感とで、私がした決断は失敗だったのか、もっとがんばればよかったという思い、元夫はいい人だったのでないか、どうして別れたのか、というような思いが押し寄せてきて涙があふれたり、後悔したり胸がしめつけられる日々を送っています。 別れる前の数年、海外別居をしており(私と息子が海外在住でした)、離婚前はよくよく話しもせず別れてしまったような気がします。 もちろん当時は死ぬほど考えました。考えたと思いたいです。 別れる直前には元夫には彼女がいて、彼の方も彼女と一緒になりたかったのか、ろくな話し合いもせず、急いでいたような気がします。離婚理由はいろいろなことが積み重なってすれ違ってしまったことで、暴力とか借金といったものではありません。 そのせいか、十分な話し合いをしなかったのではないか、暴力や借金じゃなかったのだからいい人だったのではないか、と今でも時々思うのです。 (その後、元夫は彼女とは別れました) 私達は日本に戻って一年半になります。息子と元夫は一ヶ月に二度ほど一緒に出掛けています。先日、結婚していた頃にも良く行ったレストランに元夫と息子が行ったそうで、帰ってから息子が「中華料理にいったよ。ママも知ってるよ、ってパパが行ってたよ」と言い、そのときも切なくて涙が出ました。 私は幸せになるため離婚したはずなのに、今でもまだ未来に足を一歩すすめられていないような気がします。ずっとずっと時間が止まったままのようです。 元夫とは必要があれば事務連絡的なメールは送ります。養育費等も十分にしてくれているのでその点も不満なく、時には落ち着いてメールをしていると「なんでこんなふうに努力できなかったんだろう」とまた後ろを向いてしまいます。 最近になって、いっそ元夫と一度会って話しをしようかと思ったりもします。息子のこと、別れたこと。。 でもそうすると「だからこの人と別れたんだった・・・」という嫌な思いが戻るだけなのかも、失望するだけなのかもという怖さもあります。 やりなおしたいのかと言われれば違うと思うのです。じゃあ、何のために会うのかと聞かれれば、自己満足なのかもしれないし、自分の心を軽くしてもらうためなのかもしれないし、あやまりたいのかもしれないし、友達になりたいのかもしれないし、、、でもどれも違うような気もします。 私はどうすれば明日へと一歩が踏み出せるのでしょう。 日本に帰って今することがないから元夫のことが気になるのでしょうか。(いずれ海外に戻る予定です) 自分で自分の気持ちを持て余しています。 アドバイスなどがあればぜひお伺いしたいと思います。 どうかよろしくお願いします。 わかりづらい点がありましたら、補足で説明させていただきます。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#87560
- 回答数8
- 彼氏と結婚したいけど出来ない
私は2年間付き合ってきた彼氏がいます。 彼氏とは24年前に出会いました。 だけどその当時はお互いに付き合っていた相手もいたし、彼の年齢が年下ということもあって、たんなる友達での関係でした。 22年前に、若かった彼氏は夜通し遊び歩き・・大きな事故をおこしました。 その時に一緒に乗っていた、彼氏の男友達が亡くなってしまい。 それがキッカケで彼氏は自分の人生を(結婚)諦めてしまいました。 彼いわく、友達の一生を自分のせいでなくしてしまったから自分も一生結婚はしないと決めてしまったんです。 22年間苦しんで、これからの人生も苦しみつづけて生きていく姿をみてとてもつらいんです。 どうしたら、彼を救ってあげられるのか、そして結婚するきになってくれるのかおしえてほしいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nana_tora
- 回答数2
- 離婚するべきか・・・(長文ですみません)
付き合って9年で結婚しました。 結婚するまでにいろいろありましたが無事結婚できましたが、 幸せになれない気がして・・・ 結婚して2ヶ月毎月ちゃんときていた生理が1週間遅れて子供ができた?! と思い主人に相談・・・ 私 「生理がかなり遅れてる・・子供ができちゃったかも」 主人「俺はまだ子供はいらない。できていたらおろしてほしい・・」 私 「なんでそんなこと言うの?できてしまっていたら産んだ方がいいと思う。」 主人「産んだら俺はストレスを感じるし自分の時間がなくなる。」 私 「おろすことになったら私は離婚する」 主人「二人の考えが違うなら離婚もしょうがない。」 「もし勝手に産んだら自分の子と認識はしないし相手もしない」 「俺は自分の時間を大切にしたいし、ほしくなったら作る」と言われました。 私の意見ではなく自分の都合で物事を考えていてすごくショックです。 おろした時に私の身体がつらいとかはまったく考えてないと思います。 Hも結婚してからは私が「もう一週間以上してないけどいいの??」 と言うとしょうがないな。という感じでHをします。 いまからこんな状態で幸せになれるのか・・・ 実際はその話をした次の日に生理はきたんですが、主人にはあえて言わずに子供ができたら・・・と言う話をしていました。 あまりにもひどいことを言われビックリしています。 子供がいらないなら結婚する前に言うべきだと思うし、どんどん愛が冷めていく気がします。なんでこの人と結婚したんだろう。。 文がうまくまとまっていなくってごめんなさい。 皆様はどう思いますか??
- 締切済み
- 新婚旅行・ハネムーン
- saku200810
- 回答数9
- マリッジブルー?本家 長男の結婚について
付き合って6年の彼からようやくプロポーズされました。 けど、本当に彼と結婚しようか迷いが出てきました。 今までは一緒にいてとても安心できるし、楽しいからこのまま ずっと一緒にいたいと思っていました。 家族になったら幸せになれると思ってましたがいざ結婚の話が現実的になるとものすごく不安要素がたくさん出てきました。 不安要素 (1)彼の家は本家 長男(彼)結婚したら同居(義両親、義祖父) 小姑家族も敷地内に住んでます。その他親戚も徒歩で歩ける距離に 住んでます。ちなみに自分は実家暮らしで核家族で暮らしてきたので こういう本家とか長男の嫁みたいな感覚が育ってきた環境にはありま せん。はっきりいってやってけるのか不安だし、未知の世界です。 彼いわく家族や周りの親戚もみんな協力的だし、自分の母親も嫁姑問 題もなかったから絶対に大丈夫と言い張ります。 私的にはそうは言われても他人の家族と一緒に住むのが本当に不安で す。 でも結婚って家族になるってことだから覚悟も必要なのかな?とも 思う自分もいます。 (2)彼は私をサポートすると言ってくれますが、本当に私が辛い時に支え てくれるかがかなり心配です。 何故かというと、前に小姑の子供が彼の家に遊びに来た時、とても私 に対して不快に思う態度をしてきて、私がムッとした態度をとってい たらその態度について彼からものすごく怒られました。 確かに子供相手に私も大人げないとは思いましたし反省もしておりま す。けど少しは甥を注意した上で私に怒ってくれたらまだ許せたので すが、私ばかりせめられ、家を出てけ!とまでいわれてとても悲しく なりました。しかも甥が見ている前でものすごく怒鳴られてすごく みじめに思いました。後できちんと彼からの謝罪はありましたが、 なんとなく心が晴れません。 こんな不安要素がたくさんあって結婚した方いらっしゃいますか? 結婚するかそれとも別れて新たな人生を見つけるか・・ 今年三十路になります。 お付き合いが長くて結婚したかたや別れて新しい人生をスタートさせ た方いろいろなアドバイスください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#164621
- 回答数4
- 自分のことは二の次で良いと思うには
自分のワガママで彼を疲れさせ、自己嫌悪に陥っています。 婚約中の彼のお父さんが現在病気療養中であり、いつ治るか分からない状況です。 彼も、彼のお母さんもかなり疲れており、本当に辛そうです。 こんな状況だと分かっているのに、私は自分のことばかりです。 ワガママだったり、卑屈になったり、自分でも本当に嫌です。 もっと会いたいなって思ったり、もっと一緒にいたいなと思ったり。 彼が、お母さんが心配だから早く帰りたいと言って、悲しくなったり。 もっと一緒にいたいけど…と言ってくれても、優しいから言ってくれてるだけだと思ったり。 結婚に関しても、彼も彼の両親も楽しみにしていると聞いたら、両親のためだけなのかな?とか。 彼のお母さんとご飯を食べに行ったりもします。 全然嫌じゃありません。 だけど、ご飯を食べるのも早く家に帰るのも、お母さんを1人にしておきたくないからで。 結婚して別居するとは言っているけれど、このままだと同居になるか、 もしくは実家が心配で家に帰ってこなくなるんだろうな…と不安になったり。 私の心配をしてくれても、結局のところ、私は必要とされていないような。 好きと言われるのも、1番にはなれないんだろうなぁって思います。 こんなワガママでネガティブな自分が本当に嫌です。 こういう考え、止めたいんです。 何度も頑張って考えないようにしても、1人になると考えが溢れてしまいます。 本当に、自分のことは二の次で良いと思えるようになりたいんです。 会わなくても、電話やメールがなくても、平気になりたいんです。 彼の負担になりたくない。支えて、元気にしてあげたい。 どうすれば、強くなれるんでしょうか。 どんな気持ちを持てば、自分のことはどうでも良いと思えますか? 毎日元気がなくて、彼も落ち込んでしまうし、悪いなと思って、寝る前には必ず泣いてしまいます。 こんな自分でツライです。解決したいです。 お叱りのご意見でもお聞かせ願いたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
- 夫に対してイライラする自分を抑えられず困っています
34歳夫、33歳私(妻)、3歳(男)、1歳(男)の4人家族です。 経済的にきついので、子供を保育園に預けて私もフルタイムで 働いています。 この頃、私が家では常にイライラしています。夫が家にいると 特にイライラしてしまいます。私は家事と育児と自分の仕事に 責任を負っていっぱいいっぱいになっているのに、夫が その状況や気持ちをわかってくれないからです。 私もうまい方法でないと思いながら、ついつい「どうして ○○してくれないのよ」とか「あなたってそういう人よね」などと 良くない言い方をするようになってしまいました。 本当は私が夫を立てながら手伝うところは上手に手伝ってもらって、 もっと明るい家庭にしたいのですが、こちらから「もっと子供と 触れ合う時間を作ってほしい」「週に1回夫婦ミーティングをしたい」 「2人で食事に行きたい」などと言うとその時は「わかったよ!」と 返事がいいのですがすぐに元通り、話し合ったことは忘れたかのように 自分第一の生活に戻ってしまいます。それでわたしも嫌気がさしてきてしまいました。 彼は私の「あなたは全然○○してくれない」とかいう言い方が嫌い です。保育園に子供を送るのは彼の役目ですし、食器の片付けや、 子どものお風呂入れを時々してくれるからです。 子供のためにも明るい家庭にしたいと切に思っていますが 私が明るくしていると、彼は大丈夫なのだろうと思うのか 部屋にこもってネットを見たりソファーでゆったり新聞や本を 読んだり、私が子供の世話などをしていて決してできないことを するので、私は自分が参っている、いっぱいいっぱいだと伝えるのに 嫌な言い方、明るくない責める言い方をしてしまいます。 子供もそんな雰囲気を感じるのか家では荒れています。 私はどのようにしたらいいのでしょうか。 客観的なアドバイスがいただけたらと思います。どうぞよろしく お願いします。
- 大切な人のために私ができることは…?
こんにちは。 私の大切な人のために何が出来るか…ということで相談させていただきます。 私にはとても大切な人(好きな人)がいて、一緒にいるだけでも幸せになれる存在です。今回は「その人にできることは一体どんなことだろう…」ということで相談させてください。 (1)最近、彼は身体的にも(毎日帰りが遅くて疲労気味です)精神的にも(理由は特に言いません)疲れているみたいです。 特に精神的なものに対しては理由を言わないので「もし何かあったらいつでも言っていいから…」とは言っています。そんな彼のためには私はどんなことができるでしょうか? (2)また、先ほどにも述べましたが、私は彼と一緒にいて幸せで、私も彼にとって「一緒にいたら幸せだなー」「元気がでるなー」と思える存在になれたら…と思っています。そのためにはどんなことを心がけたらいいでしょうか?(ちなみに「笑顔でいる」「前向きな考えをもって接する」ことを心がけています。) よろしくお願いします。
- 子供に逢うか、逢わないか?
もうすぐ離婚をする、41才の男です。離婚の原因は妻の肉体的、精神的DVです。しかし、DVの矛先は私だけで、それも機嫌が悪くなったときだけです。 子供は1才と8ヶ月です。ぱぱって(意味も解らず)呼んでくれます。 妻は、この先も会ってくださいといいますが、僕の存在は無いほうがいいのかなって思います。 妻が再婚したらぱぱ2人だとパニックになるだろうし、1才と8ヶ月で2人で(子供と)逢っても、多分泣いて、まま、ままって探すと思いますし、そんな悲しい思いをさせたくないし・・・(離婚は仕方がないって思います) 逢いたい気持ちはありますが、1才と8ヶ月で2人で逢って泣かれるぐらいなら逢わないほうがいいでしょうか?もう少し大きくなって、本人がパパとあいた言って言うのなら是非ともって思います。どうすればいいでしょうか悩んでいます。お願いします
- 離婚したら後悔するでしょうか?
離婚したほうがいいと思い、早く決断したいのですが、 どうしても悩みます。 迷っているうちはやめたほうがいいですか? 夫と不仲なわけではないですが、軽い気持ちで結婚してしまい、 生活する中でライフスタイル、将来設計が大きく異なることに 気付きました。しかし、一緒にいると居心地が良い面もあり、 迷いが生じます。
- だんだん不安になってきました
4月に結婚した27歳同士の新婚です。 旦那の父親の勧めもあり、頭金を負担してくれるという話で一戸建ての新築に住むことになりました。 私の両親は負担するお金はない。もう少し様子見たり、環境も考えて、もっと勉強してじっくり探しなさいって事で反対していました。私も負担してくれても、これからローンを払い続けていくのは自分たちだし、旦那の給料は月に25万もないくらいで、ボーナスもないし、私はアルバイトで今手取りで10万ちょっとで、もちろんアルバイトなんで育休産休ありません。私は子供はずっと2人ほしいと思ってます。なので、私も反対でした。 いっぱい話し合った結果、戸建てになりましたが、旦那は考えが甘いのか、戸建てに住めることにルンルンな感じでした。 一緒に住めば、住むほどいろいろ見えてきました。価値観の違いが。 私は女姉妹だけで厳しく育てられ、旦那は男兄弟で食べ方などにすごい文句を言いたくなります。気になってしまいます。 料理をしなかった私の手料理をたくさん食べてくれるのは嬉しいですが、食費も気になります。お金の使い方、考え方の違い、いろんなことを考えると不安になります。 価値観の違いもまだまだ序の口だと思いますが、自分のうつわも小ささにも腹が立ちます。 家事と仕事の両立になれるのも精一杯で、旦那に強く当たったりします。旦那は、朝の4時に仕事に行くので、寝るのも早くゆっくり話せるのは日曜日しかありません。 子供は今すぐにでもほしいと思ってますが、もう少し貯金を貯めて、生活が安定してと、私は考えていますが、旦那は待てないみたいです。 話がまとまってなくて、読みづらいと思いますが みんな不安を抱えたまま、一緒に暮らしていくものなのですか? 私が間違ってますか??
- 締切済み
- 新婚旅行・ハネムーン
- hokj53
- 回答数4
- 両親への贈り物
披露宴の最後に、よく両親への贈り物ってありますよね。 生まれた時の体重と同じテディベアだったり、お花だったり・・・。 うちは遠距離同士ですので、生花も嵩張るものも、重いものも避けたいのですが・・・ 他にどんなものが良いでしょうか? また、予算は皆さんいくらぐらいで考えましたか? (例:父親○円・母親○円など) 私としては父にはパールのタイタック、母にはパールのイヤリングとかどうかな~?って 思っているのですが、『そんなの既に持ってるんじゃないの?』と彼に言われれば そんな気もしてきます。。。 なかなか良い物が思いつかず、困っています。 何か良いアイデアを授けて下さい。(>_<) 宜しくお願いします。
- 離婚経験ある彼だけど教会で挙式したい
いつもお世話になっております。 現在26歳の会社員、独身です。 私には10歳年上の婚約者がおり、来年挙式予定です。 彼は過去に離婚経験があり、子供も一人います。 ※私は初婚です。 1年以上先なのでまだ挙式の場所は決めておりませんが できれば横浜の山手教会で挙式を希望しております。 幼い頃から教会で結婚式をしたい!という俗な私の夢もあるのですが(汗) 一般の結婚式場ではなく(どうしても商業的な雰囲気や作り物感を感じてしまう)、 きちんとした誓いを立てられる教会で挙式をしたいと思っています。 結婚後も立ち寄ることができますし 結婚生活に迷いや衝突があったときも初心に帰れる場所ができる のではと考えています。 また牧師様の結婚講座も受けることができ、 結婚前の心構えなど2人の間で再確認するいい機会だと思っています。 ただ、私たちはクリスチャンではありませんので 皆様にお叱りを受けてしまうかもしれませんが… カトリック教会では信者の方以外で結婚式を受ける場合 独身で初婚の方のみと聞きました。 教会によっては例外もあるとのことですが山手教会は 片方に離婚経験がある場合でも受け入れてくださるかどうか ご存知の方がいらっしゃいましたらば是非教えて頂ければと思います。 教会まで足を運んで直接伺ってみようとは思っているのですが 私が土日休みを取りずらい為、中々行けず… また、他にも片方に離婚経験があるカップルでも結婚式について 相談させて頂ける教会をご存知でしたら教えて下さい。 都内・神奈川県で探しています。 宜しくお願い致します。
- 結婚前に見るべきこと
私の後輩の悩みごとです。 彼から結婚を申し込まれたようですが、彼女は悩んでいます。 正直、面食いの彼女でしたが、今回は性格から惚れたようで、容姿はまったくで今までと信じられないほど好みと遠い感じだそうです。 でも本当にいい人だそうです。(笑) 研修医で一年後に医者として働く予定。まだわかりませんが・・ こちらも2年間は共働きということで、結婚前提で付き合っているようです。 同棲しだしたようですが 「今、しておくべきことってなんですか?」と聞かれました。 正直、結婚前に『同姓』ってしたことがない私なので 出来たら結婚する前に同棲経験して結婚された方、何かアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに、私が結婚して思うことは (1)「これだけは許せない」とかあれば、話しておく。 直す努力が出来ない人とはたぶんイヤが積み重なってストレスたまるから考えるべき・・かな。 (2)金銭感覚。 (3)好き嫌いがどれくらいあるか。 (4)親をみる。 こんなことぐらいしか思い浮かびません。 何か注意すべきことありますか? あと彼女は、 「仕事柄忙しいのはわかるけど、私も営業職でしんどいし、 帰ったら「しんどい」「疲れた~」とか言われて、イライラするんです。これでは妻はつとまらないでしょうか?」 そういう相談も・・これは、どこの家庭でも結構聞きます。 私もその一人。共働きだとちょっとムカッとくるのは 当たり前。皆様、こんな時はどう対処してます?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- milktea1972
- 回答数4
- 結婚式を挙げるか迷ってます。
2年付き合った彼氏と結婚することになりました。 そこで結婚式をするかどうか迷っています。 私はもともと結婚式をやりたい願望はなくでもレストランウェディングみたいのはやってみたいなぁとは思っています。 私の親、彼、彼のご両親は『やりたいならやってもいいが、親戚だけの会食でも良い』とのことでした。 でも会食をするくらいなら友達(数人)を呼んで少人数の結婚式をした方が・・・とか彼や他の人がやらなくていいと言っているのに大してやりたいわけじゃないのにやるべきか・・・とかいろいろ考えてしまいます。 こういう場合はどうしたらいいと思いますか? ちなみに私が結婚式は別にしなくてもいいと思ったのは会社の先輩が結婚式した時(私は2次会からの参加)3次会まで(無理に)やり、その後に新居で鍋パーティーをしたときに挙式・披露宴のDVDを頼んでもいないのに見せられてこんな無駄なものはないな!と思ったからです。 でも今までお世話になった方に報告と感謝の気持ちを伝えたいので何かはやりたいとは思っていて、それには会食では味気ないなと感じます。 なにかいい方法はないでしょうか? 下手な文で申し訳ないですが、どうしたらいいかアドバイスお願いいたします。
- アラフォー恋愛の見極め時
付き合って1年になる彼氏がいます。 彼は38歳の×1(子供なし)営業マン、免許はあるけど、車は持っていない、一人暮らしをしています。 私は37歳×なし未婚、会社員をしていて、実家に住んでいます。 お互いの家との距離は高速を使って1時間半かかります。 会って半年ほどで、彼の休みの日が平日になり、休日がお互い違うようになると、いつもデートは、土日祝休みの私が、営業で仕事が終わる彼に合わせて、会いに行っています。 会う時間が9時過ぎの事が多いので、帰りはいつも遅く、 私が家に着くのは夜中の2時頃です。 彼の家に泊まった事や、二人でお泊り、旅行などもしたことがなく、会うのはいつも夜です。しかも、彼は翌日も仕事なので、3時間くらいしか会っていません。 私の帰りがさらに遅くなるので、何回か「家に泊めて」と、お願いしても「部屋が汚いから」と家に呼んでくれたこともなく、いつも「いつかね」とはぐらかされ、彼の家にはまだ一度も行ったことはありません。 去年は、彼の実家の家の事業悪化で借金を抱えたため彼も負担するため、自分の生活費が厳しいため「お金を貸して」と言われ、始めは私も渋りましたが、10万ほど用立てしました。借用書を書いてもらったので、きちんと返してくれましたが、「営業費用の精算がまだ戻ってこないから」とお金を貸したり、デート費用を私が払ったりと、私が支払いをする事があります。お金がないなら、おうちデートすればいいのに。 最近も、「私の事と実家についての話合いのために」「支払いがあって、生活が苦しいから」とお金を貸してほしい言うので、借用書を書いてもらい、10万貸しています。 付き合い始めの頃は「俺と付き合ってる事、ちゃんとご両親に言っとかないとね」とか「おまえの家に一度遊びに行くよ」と言っていたのに、 今年のGWに私が「家に遊びに来ない?」と言っても、「行ってもいいけど、俺×1だし、実家に借金あるし、結婚はいつでもできるし」と言い訳を言います。 彼に「お金がないために、結婚に踏み切れないのか?」とか、「×1のため慎重になっているかも?」しれない、とか、信じたい気持ちもある反面、どう考えても、「都合のいい女だよな~」と思ってしまいます。見極めをいつしようしようと、なかなか踏ん切りがつかないところもあります。 私も結婚を焦る事もあるし、結婚て何でするんだ?と言う気持ちが入り混じっているところあり、結果、私がどうしたいかを自問自答しています。純粋には「一緒にいたい」と言うのが結果かな。 ここへ、質問する以前に、答えが出ているんじゃないかと思う気もしますが、すっぱり、別れて婚活をしたほうがいいのか、それとも、彼の本当の気持ちを知る方法があれば、アドバイスなどの意見を聞かせてください。長文ですみませんでした。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#244356
- 回答数6
- 結婚迷っています
こんにちは。 29歳の女性です。 大学時代に付き合っていましたが、社会人になって別れ、その間友人だった彼と昨年の春から付き合いだしました。 年末に結婚を決め、3月に私の親に結婚の挨拶をしにきてくれました。 その後、私の仕事が多忙になることもあり、彼の両親への挨拶は遅くなってもよいとのことで、その言葉に甘える形で3.4月と仕事に専念していました。 約2か月近く会っていない間に、なんとなく結婚をしたかったのか、彼と結婚をしたいのかわからなくなりました。 付き合ってほしいというのと結婚してほしいということを同時に言われ、なんとなく彼と結婚したら穏やかな生活が送れるだろうというぼんやりした考えで、承諾してしまったのですが、そこからも仕事が忙しいのを理由にあまり会っておらず(遠距離なのもあるのですが)、秋に会ったときに、なんとなくHに抵抗があり、その後旅行などに行って、その抵抗感が解消されたので、結婚にと話も進んだのですが、この間会った時に、またその抵抗感が蘇ってしまい、どうにもならないのです。 また、彼は私が彼のとてもよい理解者だと言うのですが、私はあまりそうとは思えないのです。相談事もあまり私の求めるような反応がなく、それは仕方ないとしても、現実的にありえない解決策等をいうので、傷つくことも多くなんとなく相談しなくなってしまいました。 ですが、とても穏やかで優しく、私のことを大切にしてくれていることは感じられます。 自分の気持ちの問題なのだと思うのですが、彼の親にこのままの気持ちで挨拶に行くのはよくないと思い、彼と話をしたいのですが、どのように話したらいいのでしょうか。 そのまま伝えると、傷つくのではないかと思うので、なにか意見をいただければと思います。
- 締切済み
- その他(結婚)
- terumoko01
- 回答数3
- 気持ちはあるが、別れるかどうか
よろしくお願いします。 付きあって4年過ぎた彼氏がいます。 もともと高校が同じで同窓会で再会し、彼は滋賀、私は福岡で遠距離がスタートしました。 お互い大学在学中から結婚を意識していましたが、大学卒業後、私は地元の鹿児島で、彼は東京の会社に就職し、それまで以上に離れ今も遠距離恋愛中です。 そう遠くない未来、同棲ののち結婚したいね、と2人で話しています。 そんな話が進めば進むほど、考えてしまいます。 一番は親です。 私が地元で就職したのは、大学4年になる前に私の父が倒れ、現在も後遺症で言語障害と半身麻痺が残っています。(障害手帳は一級です) さらに母は元々精神的に弱く、ちょっとしたきっかけで統合失調症のような幻覚・妄想といった症状がでてきて、そうなったら数ヶ月続きます。 そういう事情があり、祖父母の強い要望をうけ、深く考えずに戻ってきました。 (祖父母は今も昔も遠距離恋愛をしていることは知りません) 彼はもし結婚した後、また母が病気の症状がでたときは、帰って良いといってくれました。 でも、現実的に厳しいような気がするのです。 母が病気になったときのことを考えたら、私はちゃんとした仕事には就けないと思います。 慎ましく暮らしていくのであれば、彼のお給料だけでもやりくりは可能だと思いますが、ちょくちょく鹿児島に帰らないといけないとなると話が別になると思います。 そう考えたら、どんどんマイナス要因が・・・(子育てのことや自分のキャリアアップのこと、相手の理解できない面があり、今の人以上の人が現れるのでは等) 彼も私に無理して合わせてくれたりするところもあるし、別れた方がよいのかも?!とも思ってきはじめました。 反面、この世に完全な理想の人がいないこともわかっていますし、彼を尊敬しているところもあるし、いつも電話で癒してもらっているので、 別れたくない気持ちも同じくらいにあります。 どう動いていいのか立ち往生しています。 何か道を切り開くためのアドバイスをお願いします。 ちなみに、彼は転職を考えることもあるみたいですが、大阪以南に行く気がないので、鹿児島で仕事をすることはないです。 私には協力者になりうる弟がいます。 千葉の大学へいってますが、この不況だし、もしこちらに戻ってくる気があっても田舎なので就職事態が危ういです。 だから、結局の所わからないのが現状です。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- aoiyane
- 回答数9