forever116 の回答履歴

全2349件中501~520件表示
  • すごく悩んでいます。

    今婚約中の付き合って10年の彼がいます。 私の文章がわかりずらかったらごめんなさい。 私はもう30代前半でして、これ以上結婚せず付き合うのは限界でやっと彼も結婚を意識し、去年親同士顔合わせして結婚することになりました。費用は割り勘ということです。 しかし去年の式場探しを9月から12月までいろいろ行って、3つの会場にしぼりその中で決めることになったのですが、意見の違いでいったん式場探しは疲れたからと言われ止めようと彼から言われました。 そしてやっと最近ちゃんと決めようと言ってた時、彼が5月に会社内での移動になってしまい、仕事内容がかわってしまったために、1からやることになったために、結婚式どうするのと?と話したら今年中には決めるので、準備とかは仕事が慣れるまで疲れてできないから式場決めるのはちょっともう少しまってと言われました。 このことは、わたしも仕事は十分大変なのはわかるのですが、彼にちゃんとだらだらしないで決めたいと言いました。 昨日たまたま式場の近くに遊びに行く事になったので、ついでなので、プランがまた安くなってるかもう一度詳しく結婚式場を見にいこうと3つの中の2つをまた観に行きました。 この2つは地元では有名な所ですので費用も高いのはわかるつもりで、もう一度お得なプランがあるかなと行きました。 人数は30人で見積もりは、210万でした。 私的には教会もいまいちだし、30人でだと高いなって思ってあまりここではやりたくないって言ってるのですが、彼はここ以外は担当者とかも気に入ってるみたいで、ここのホテルが一番いいと言います。 後、彼はプランナーさんに話すとき、勝手に2次会やることや、私は友達は2人ぐらいなので2次会なんてできないのわかるはずなのに、私の意見も何も聞かずに、式場時間やお部屋などのことを言ったりして、私は少人数で家族のプランも聞きたいといっても話すこともできない感じになります。 呼ばれる人は呼びたいみたいでわかるのですが、いろいろ意見があいません。 結婚費用は半分ずつなので、親が出してくれますが、見積もりとか親に見せたらもったいないと言われています。 ケチとかで言ってるのでなくて、これ以上これからかかるのだから、この分で生活用品や新居や新婚旅行を贅沢にした方がいいのにって、アドバイスで言われています。 彼にも話しましたが、あまり聞き入れてくれない感じです。 いろいろ考えてしまい、もう帰りは喧嘩になりこのまま結婚してもやっていけるのかなど考えてしまい、最近は彼の欠点がやけに目についてしまいます。 20代で、結婚するのかと思っていたのに、まだかまだかと話をしても結婚するとは言ってもなかなか結婚にいかずでした。 こんなに長く付き合いだらだらするのも限界で、本当に結婚辞めようか悩んでいます。 最近価値観のことも気になってしまい、去年初めて見積もりだしてもらうときも、50人でだしてくださいと、私が人数違うんじゃないと言っててもだまってろと言われ、プランナーの前で言われたりして、結局後からになって彼が人数間違えたとわかり反省してましたが、たまに他のことでもそういう事があるため、私は何も言えない感じになります。最近一緒にいてもあまり楽しいって感じよりつまんなく感じてしまいます。 もう家族や親せきやみんなには結婚すると言ってしまってるのですが、本当にどうしようかやめようか悩んでいます。皆さんは、プランナーさんと話すとき、どちらかが一方的なことってあるのでしょうか? やはりちゃんと話し合ってから納得してからいくのかとか、もう悩むなら一生なことだからやめた方がいいのか、もう今更わかれるのも悔しいのですが、この先楽しくやっていけるかが不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しく思います。

    • noname#92162
    • 回答数7
  • 結婚って・・・

    はじめまして。 よくわからなくなってきたので何かアドバイスをいただければ幸いです。 私にはお互いに結婚を考えている彼がいます。 これまでは「彼となら結婚したい」「好きな彼と今後も一緒にいれたら」 というような軽くはないですがあまり現実の伴わない考えをしていました。 最近、リアルに色々考えるようになってきて壁にぶつかってしまいました。 彼のご両親は離婚されており、おそらく普通に結婚式はできないと思います。(両親揃うっていうのは難しそう。。) まぁ、結婚式は色んな形があるのでそこはある程度前向きに考えられるのですが。。 お母様はお金にだらしない部分があり 今までにお金を無心したり、勝手に名義を借りて借金したり… というようなことがあり、今後もそのようなことがあるんじゃないかと正直不安です。 そして今も彼はお母様のアパートの保証人になっており 親族だから仕方がないとはいえども大丈夫かな?と思ってしまいます。 あまり詳しくないのでよくわからないのですが 借金の保証人っていうわけではなく賃貸物件の保証人であっても 「保証人」には変わりないと思うので 何かあったら保証しなくてはいけない立場だし、あまりよくはないですよね…? そのへんの話は彼ともしており、今後お金を貸す気もないし私を守るとは言ってくれています。 彼のことは好きだし、今後も一緒にいたい、温かい家族を作りたいとは思っています。 しかし、こんな不安や心配を抱えたまま先へ進んでいいものか… 彼が悪いわけではないけれど、結婚したら親も家族になるわけだから このような親がいるっていうのは果たしてどうなんだろう? 金銭的なトラブルも何も起こらないという保証はないわけだし… 私はいたって普通で全然完璧な女でもなんでもないですし 彼以上にもっといい人がいるなんて思えないし 性格も仕事も家族も全て理想が揃っている人っていうのもなかなかいないっていうのは重々承知してます。 でも、結婚に失敗はしたくないし、後悔もしたくない。 そう思いながら親のことを考えると後々何かあったときに後悔しそうだなぁとか考えてしまったり。 考えすぎなのはわかっているのですが。。 結婚は親も絡むことだから不安ならば先に進むべきではないのでは?という気持ちと 大事なのは彼で、彼と2人で家族を作っていくのだから2人で乗り越えれば大丈夫ではないか という気持ちでずっと揺れています。 こういう状況を抱えている場合って果たして何が良い選択なのだろうか? 同じような経験された方がいらしたら、自分だったらこう思うとかこうした、とかあればアドバイスしていただければ嬉しいです。 長文・乱文失礼いたしました。

    • ebippi
    • 回答数7
  • とうとう離婚しかないのか

    以前こちらで新婚なのに最悪な状態の旨質問させていただきました。 今回はとうとうだめなのかもう一度皆さんのご意見を伺いたく質問いたします。 前回の皆様のご意見を参考にして、いったん全てをリセットし、主人をたてつつ、笑顔で自分で楽しむことも模索しながら毎日を過ごすと、彼の態度も少しずつ柔らかくなり、頑張って節約してくれたり、先のことを話したり、1ヶ月くらいは平和の時間が訪れました。でもある日また“あれ?”と思うことがあり会社の携帯をみてしまいました。(ちなみに個人の携帯は相変わらずロックかけているので) そうすると決定的なことではないのですが、会議とうそをついて女性と会っていました。 こんなに平穏なときでもコレか・・・と落ち込み迷った末、彼に言いました。もちろん何のことかわからない、何もしていないと認めません。 私がまだ言うと、手がでました。以前も髪をひっぱって罵倒されたり、飼っている犬を蹴ったこともあります。 今回は2回目で、言葉も相当です。ものすごい力ではないものの、恐怖を感じるには充分すぎるものです。 次の日家を出ようとすると“話し合いたい、俺にはお前しかいない”的なことを。 結局私は仕事のこともあり家に戻りほかの女の子と切ってほしいこと、アドレスを消してもらうことをしました。バックアップとってるでしょうが。 でもやっぱりその後もうまくいきません。 メールもしています。 もうお互いの信頼関係がなく思いやりももてず、心がつながっていない お互いが否定的で、味方になれない。 ここにいたるまで、私にも至らないことはたくさんある。 でもどうしても彼のしていることに疑問を感じる。理解ができない・・・ 先日、また彼が飲みに行くことになり、会社の後輩とと言っていたけれどもう信用できない私はいやでいやで、執拗に攻めました。 いつもと違う胸騒ぎ的なものを感じて・・・ すると彼はまたキレて出て行きました。私も言いすぎているのですが。 私はそのまま連絡せず家をでて、次の日の夜中帰ると、チェーンが閉められていて中に入れませんでした。 1時間半ほど電話やメールをしましたが結局いれてもらえずビジネスホテルに泊まりました。 そのあとどこにいる等々のメールが来ましたが、無視していたら捜索願い出すとも言われ・・・ 無断で出て行ったのは悪い。でもここまでされるものでしょうか。深夜1時に。 もちろんうちの実家はカンカンです。 それなのにどこかでまだなんとかならないものかと考えている自分がいます。どうしてなのか・・・ 皆さんのご意見を伺わせてください。よろしくお願いします。

    • nnanaco
    • 回答数5
  • 結婚するべきかどうか

    今付き合って3年くらいの彼女が居ます。 最近、彼女から、そろそろ結婚しようみたいな話を切り出されたのですが、素直に結婚に乗り出せない自分が居ます。 彼女とは、買い物に行ったり、映画に行ったり、食事に行ったり、二人で居ると楽しく、大抵いつも一緒にいます。自分はコンプレックスが多く、精神的にも強くないので、悩みも多いのですが、彼女の前ではありのままの自分でリラックスして居る事ができます。その点彼女を必要としています。お互いの信頼関係は築けているのかなと思います。 不満といえば、性欲の強さのバランスくらいで、彼女は淡白なので、私が週3回くらいSEXしたいところが一回するかしないかになっている、というぐらいです。 従って、結婚してからの生活に余り心配はないです。 ではなぜ結婚に乗り切れないかというと、考えてみると、私の気持ちが彼女に対してときめいたりしませんし、「好き!」と言い切れる自信がないからなのです。元々この恋愛が向こうから言い寄られて付き合い出した為、初めから付き合ってみてもいいかなという感じで付きあったのです。今、じんわりと一緒にいると楽しいなとは思うし、SEXもしたいとは思うのですが、考えてみると本当に好きなのかな?と自信がもてません。 振り返ってみれば私の過去の恋愛はいつも本気で好きって思えるような付き合いはなかったような。。。となんだか情けなく思えてきました。 そう思うと、このまま結婚するべきなのか、少なくとも自分がこの人は好き!と本気で思える人を新たに探すべきなのかを迷っています。 ただ、彼女が居なくなる事を考えると悲しく、寂しく思います。 考え方のヒントになるようなアドバイスを出来れば既婚者の方に頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • korby
    • 回答数4
  • このまま結婚して良いのか悩んでいます。

    こんにちは。今年結婚予定の30歳女性です。 2年付き合った彼と実家から離れて半年間、同棲しています。 お互いの両親にもあい、挨拶も済ませ結婚の準備に入ろうかとしている所ですが、うきうきしているはずが不安で不安で色々と考える事が多くなりブルーです。 9月迄地元で働いていたんですが辞めてからこちらに来て近くのスーパーで短時間のパートにでています。あいた時間は簿記の勉強にあてています。以前、大きな組織に入社し事務職をしていましたが事務職でも契約社員から正社員の道を作ってくれてここで永久就職をしよう!!と決めてこれで安定して自分の足元が固まったと思っていた矢先、集団からイジメにあい(内容は省略します)精神的に凄く参って、難聴になり視野がぼやけて退職に追い込まれた事がありその事が今も尾を引いています。なぜイジメにあうのか自問自答した日が毎日続き頭がおかしくなりそうになりました。それからも過去の職場での事を払拭する為に長時間の仕事に就き働きましたが簡単な仕事も集中して出来なくミスが多くなり眠れない落ち込みが激しく仕事をできる所ではなくなり結局辞めたんです。今に至っていますが結婚してからも仕事は出来るといわれますが自分の中で踏ん切りがつかないでいて、このままの状態で結婚に踏み切って良いものか迷っている自分がいるんです。 なんとか短時間の仕事をこなして勉強をしていますがうつ状態がこのイジメをきっかけに酷くなったように感じます。彼は過去の事だからこれからの事を考えたらいいと言ってくれますが私の中では時が止ったようになっています。 過去の事やこれから自分がやってきたい仕事に就けるのか色々頭の中が 混在して考えがまとまらないのでな何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 彼の私に対する気持ちを知りたい

    私はバツイチ、彼は既婚者。半年ほど前に知り合い何となくお互いに惹かれ合って、つい最近、彼がお金に困りお金を貸して欲しいといわれ65万貸しました。それを機に付き合うようになり、将来、彼が離婚をするので結婚しようと言われました。彼は態度から察するにはすごく私を大切にしてくれてると思います。デート代は彼が出すと言いますが、今のところ私が全部出しています。彼が言うのにはすごく困っている時に私に助けてもらったので一生大切にする。と言われました。 彼を信じてもいいでしょうか?この言葉は本当でしょうか?

  • 子離れの時・・・ちょうど良い干渉度を教えて下さい。

    この春に大学生になった19歳の娘がおります。 2.3ヶ月前に娘の携帯に2ショットのプリクラが貼ってあったのです。 「あら!何それ?」って聞いたら、「友達、友達」と言ってやり過ごそうとして見せてはくれませんでした。 別に隠すこと無いのにと思いつつも、そうゆうこともあるかなとそんなに気にしていませんでした。 ふとした時に娘の携帯のそのプリクラの写真を盗み見しました。どう見ても同じ世代の人ではないのです。ちょっとショックでした。 それから時々カマをかけて「好きな人はいないの~?」とか話をふってみるのですが、絶対に言いません。 受験勉強していたはずだから知り合う機会も無いはずだし、大学だってほとんど女子大のようなところだし・・・私の妄想はどんどん膨れ上がります。 してはいけないと思いつつ娘の携帯を見ました。メールを見ました。知り合ったきっかけはさすがにわかりませんが、つきあってまだ3ヶ月位なのかなと感じでした。しかし受験を最後の最後までしていたので、受験勉強と重なっている。かなりショックでした。良くある事だとは思います。思いますがショックでした。 大学生になってから外泊にも行っています。私には大学の友達とか高校の友達とか言って出かけて行きました。その時は疑いもしていませんでした。全部嘘でした。休みの日の昼間女友達に会うと言って出かけていたのも、全部嘘でした。全部その彼氏に会いに行っていたようです。 知り合ってすぐに体の関係になることもショックでした。 その彼の年齢も40歳であることがわかりショックの連続でした。どうも現在無職のようだし・・・いったいどうやってこんな人と知り合ったのか、妄想はどんどん膨らみます。事実を知った直後は、涙ばかりでて、娘と会話するのもイヤでした。成長過程のひとつかもしれません。でもでも納得はできません。 娘の言う事を100%信じていたので、親が思う娘の性格と娘本人の性格はかなり離れていたんだと気が付きました。 いままで娘のために良かれと思い少し過干渉だったかなと思います。 高校の時に部活で挫折し、ちょっと神経質になったりしたのでつい心配で口をだしていたのかもしれません。プレッシャーになっていたのかもしれません。 恋愛は周りが反対すればするほど意固地になると思うので、何も言っていません。私は逃げているのだろうかとも思います。今ちょっと娘と距離を置こうと思っています。でもついつい口がでてしまいます。 どうやったら娘と上手く距離がとれるでしょうか?教えて下さい。

    • b24
    • 回答数9
  • 結婚式

    私は友達が数人しかいなく、披露宴に呼ぶ人がいないし、学校名もはずかしくて、公表したくないんですが、そういう場合は結婚式はできないですか?ドレスは着たいんですが、海外挙式だと、親族だけだと思いますが、旅行もかねてると思うしそんなに休暇も取れない人もいますよね。国内の教会とかでドレスを着て親族だけでそれらしい式をやることはできないですか?

  • 結婚を迷っています

    こんばんわ。 20台半ば女性です。 交際3年の彼と結婚の話になり、8月にご両親に会いにいくことになりました。 付き合い始めて1,2年のときは結婚したい!って思っていたのですが、彼が「結婚は仕事を3年は続けてから考えたい」と言われて待っていたら3年経ってしまいました…。 きっちり3年経ったくらいのときに、結婚の話をしてきてくれました。その時は素直に嬉しかったのですが。。 遠距離なので、週1会うか会わないかくらいの頻度で会っているのですが、最近は、なんか会わなくてもいいかな?とか、会っても「あー、一人になりたい」とか思うようになったり…。 「結婚したらこの人とずーっと一緒か…。げー。」とか思ったりしてしまいます。 彼は私の欠点とかほとんど全てを受け止めてくれてるのに、一緒にいて、私は彼の欠点ばかり見てしまって、勝手に一人でイライラしてしまったりします。 周りに相談したら、「あなたを受け入れてくれるのは彼だけだよ」とか「いい人だから結婚したほうがいい」みたいなことを言われるし、悲しいことやツライことがあったときは、「彼がいてよかった。ずっと一緒にいたい」とか思うのに、自分に余裕があるときはまた先に書いたようなイヤな考え方になってしまいます。。 遠距離なので、結婚したら彼の勤務地のほうに引っ越すから仕事も辞めないといけないし、家族や友人とも離れることになるので、それも迷う大きな原因になっているのですが・・。 こんな気持ちになるのはいわゆるマリッジブルーなのでしょうか? みんななるものですか? 今は絶対なる自信で「彼を愛しているから結婚したい!!」という気持ちは持てません…。 でもこれで先延ばしにしたらせっかく彼がその気になっているのに・・という気持ちもあります。 そもそも、もし付き合って1,2年のころに彼もその気だったら、結婚してたんだろうな。じゃあ一緒じゃん!とか考えます。 誰を選ぼうと所詮同じ気持ちになるんだろうなって。 そう思ったら今が結婚のタイミング? でもこんなに冷めた気持ちで結婚ってするもんかなぁ?と悩んでいます。 先輩方、アドバイスお願いいたします。

  • お見合い後

    先日知人を通じてお見合いをしました。 2回目も会ってみるか、お断りするか迷っています。 1回会っただけじゃ分からないしと思うけど、、2回目会ってもピンとは来ない気もしてます(初対面だったからか、堅い感じの印象を持ちました) 絶対合わないと思わないなら、もう一度会ってみる方がいいですかね? 2回目に会うっていうのは、そこまで深く考えなくてもいいのでしょうか?

    • Vanhana
    • 回答数4
  • 好きじゃないけど結婚?

    男性、女性両方の意見をお聞きしたいと思います。 これは私の従姉の話ですが、5年ほど前に結婚して子供を二人儲け、家も一戸建てを建てて仲良く暮らしていました。 ところが突然離婚してしまったんです。 理由は旦那さんにあり、「元々従姉のことはそんなに好きじゃなかった」と。 実は彼には一番好きな方がいたのですが、その人が先に結婚してしまったので、諦めて好意を寄せてくれた従姉と結婚したそうです。 しかし最近になって本命の女性が離婚したことで交流が再会し、結果的に従姉も子供も全て捨てて彼女と再婚するそうです。 これを読んで皆さんは最低だと思いますか? それとも好きなら仕方がないと思いますか? 実はこのことがあってから、私自身少し男性不信になってしまいまして・・・。 全ての男性がそうだとは思いませんが、どうしても「この人ももしかして・・・」と頭の片隅で考えてしまいます。 皆さんのご意見をお待ちしています。

    • eccha
    • 回答数8
  • ダメな自分

    仕事も覚えるのが遅く馬鹿で、社会で人間関係を築いていくのも下手で、恋愛もうまくいかなくて、彼氏がいなくてちっともいい所なんてない22歳女です。夢や希望もなく、毎日会社に行き、帰ってきて休みの日も楽しいことは別になくて・・・・ 周りから取り残されている孤独感を最近強く感じて、何から毎日を変えるために、はじめたらいいのか全くわかりません。まず精神科でしょうか?

    • noname#96173
    • 回答数9
  • マリッジブルー

    3月に結納をし、5月から同棲をはじめました。そして7月に籍を入れようとしていました。しかし、同棲してから20日目に『結婚したくない』といわれました。結婚したくない理由は、結婚する意味がないような気がする、明るい未来が見えない、自由になりたいといわれました。マリッジブルーのような理由ばかりで、これといった理由はないそうです。これをいわれた後、普通にしているし、どうしたらよいのかわかりません。ずっと悩んでいるような気はしていましたが、家具や家電等そろえる時等は、楽しんでいるようにもみえました。そして、これからどうするのか?という問いには、婚約を解消し、別々の道を歩こうとのことでした。この選択は私が32歳という年齢のため、出産等も考えると別の人を捜した方がいいのではないかとのことでした。男性のマリッジブルーが最近多いと聞いています。こんな経験のある方いらっしゃいますか?どのようにして解決(結末)されましたか?ちなみに私は、彼と一緒に暮らしたいと思っています。

  • 婚活・・・行き詰まり

    30代女性・婚活中です。 出会い系・お見合いパーティーを中心に頑張っていますが、手ごたえがイマイチありません。 今、次の選択肢として考えているのは、結婚相談所ですが、 それ以外に何かよいものは無いでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • バツイチ子持ち女性との結婚

    バツイチ子持ち女性との結婚を考えています。 といいますか、今の段階では結婚を前提にお付き合いをしています。 私はまだ大学生で来年の春就職予定なのですが、落ち着いたら結婚しようかとなっています。 仮に私たちに新たな子どもが出来ても、連れ子である子どもには、前の夫の子だからといった理由で差別しないで育てていくと思えたので、この様なお付き合いをしています。 また、交際を申し込んだ時は、彼女がバツイチ子持ちだと言うことは知りませんでした。 そして、その理由を告白した時に明かしてくれて、付き合うことは出来ないといわれたのですが、 私は好きになった相手にたまたま子どもがいただけで、その子どもも一緒に幸せにしたいと思ったので、付き合うことになりました。 彼女の子どもはまだ幼く、小学校に入るまでには籍をいれ養子縁組して結婚しようと思っています。 それが後5年後(5年以内)の話なのです。 元夫とはできちゃった結婚で、彼女が大学在学中に出産したようです。 先に籍だけ入れておいて、卒業したら結婚と考えていたようですが、 相手の家がとある宗教の熱烈的な家だと言うことを出産直後に知り、 自分も子どもも自動的に加入させられそうになり、それに耐えられずに別れたようです。 また具体的に言うと、その家では毎日のように会合があるような家だったようです。 別にその宗教自体は悪いとは思いませんが、シビアな問題であるにも関わらず、隠されていたことが決め手となったようです。 元夫とは一緒に暮らしたことはなく結婚生活自体したことがないようです。 同情ではなく、凄い苦労をいつも気を張って乗り越えている彼女は尊敬できますし、凄くいい女性だとも思います。 なので子ども共々幸せにしたいと心から思ったのですが、父親は頑張れと言ってくれていますが、母親は反対のようです。 絶対に普通の結婚ではないところに苦労すると言われました。 また、義理孫の面倒は一切見ないし、連れて来ないでくれとも言われています。 反対されることは分かりきっていましたが、こんな心の優しい母親だったのにそこまで冷酷な言葉をかけられた事が凄く悲しいです。 今まで私も幸せな恵まれた両親の元に育ってきたので、疎遠などと言うことはしたくありません。 長男なので、親の面倒も見ていくつもりですし頼って欲しいとも思っています。 親との同居は考えていません。 私の実家と彼女の実家も近いのでやや彼女よりの土地に家を建てるつもりです。 5年後(5年以内)というまだまだ先の話ですが、今のうちから認めてもらいたいと思っています。 周囲の非難を納得させる方法はありませんか?

  • 何のために結婚したか分かりません

    結婚してもうすぐ1年になります。子供はいません。 夫は、自分の家族ばかり大事にし、私の家族には無関心です。 姪っ子(夫の兄の子)の家に、夫婦で行くことになったのですが、私の具合が悪くなり、夫1人で行ってもらった時がありました。 夫に、出かける前に薬や水を持ってきてもらうようお願いしましたが、忘れられてしまい、長い時間動けなかったので苦しい思いをしました。 夫に話したところ、そこまで具合が悪いと思わなかった。姪っ子のことで頭がいっぱいで忘れていた…とのことでした。 また、私の家族のことで相談をしても「どっちでもいいんじゃない?」や、「おまえに任せるよ」の答えばかりで、一緒に考えることはありません。 私自身としては、夫の家族ともできるだけ仲良くしていきたいので、 自分の家族と変わらないつもりで接したり考えていたりしているつもりですが、夫は自分の家族ばかり大事にするのが不満です。 また、夫は時間的に不規則な仕事をしています。 始発で出社をしたり、終電で帰ってきたり、急に土日が出勤になったりします。 なので、帰ってくるといつも疲れており、夕食を食べると居間で寝てしまいます。 そしてそのままお風呂に入り、寝室で寝てしまいます。 あまり話す機会もないし、休日の夫は趣味で外出してしまうことが多いです。恥ずかしい話ですが、夫婦生活もほとんどありません。 夫の稼ぎだけでは到底生活できないので、私もフルタイムで働いています(とてもいい職場なので不満などはありません)。 結婚式をしたかったけど、金銭的に無理だし、今の状況下ではそんな気持ちも消えました。 私はまだ、家事と仕事の両立はできず、仕事が終わったら走って電車に飛び乗り、急いで買い物をして急いで夕食の支度をします。 夕飯が終われば、食器や洗濯物の片付けに追われ、自分の時間はあまりありません。 ここまで自分がしているのに…とか、もっと稼いでくれればこんな思いしなくて済むのに…など、 そんな考えは傲慢だし到底口に出せませんが、夫にとって私は、家政婦のような位置づけにしか思えません。 やっぱり、恋愛と結婚は違うんだなということと、結婚は我慢の連続だということを痛感しています。 また、人に求めてばかりだから辛いんだろう…とも思っています。 夫に気持ちを打ち明けようにも、「それは理解できない」とつっぱねられることが多いです。 こんな思いばかりするなら、結婚なんてしなきゃよかったと思うし、そもそも、結婚が何なのかも分からなくなりました。 まして、子供が欲しいなんて到底思えません。 もし離婚しても、このまま一生独り身になりそうでイヤだし、イライラしながらこの生活を惰性で続けていくんだろうと思います。 同じような思いをされた方など、心の持ち方や夫との接し方等、アドバイスいただければ幸いです。 長文失礼いたしました。

  • 夜の仕事をしながらの子育て

    今5ヶ月のあかちゃんがいる夫婦です。 主人の兄夫婦がお店をやっているのでどうしても手伝わないといけません。 時間はAM1:00~5:00までの4時間です。 正直この不景気なかなかうまくいってなく、給料も 4分の1くらいしかもらえません。 そこで主人は22:00~1時までアルバイトを 私も21:00から1時までアルバイトをしています。 子供は夜間保育に20時から7時まで預けています。 7時より前には他の子供も寝ているので迎えにいけません。 そこで実母にいわれたのですが、子供に集団生活を 学ばせないといけないと言われました。 保育園に預けている時間は就寝時間なので 昼間にも保育園に預けなさいと・・・ そして実母が私が預かると言うのです。 実家までは車で50分くらいです。 実家で預かって近所の昼間の保育園に入れると言われました。 私達夫婦はいつ会えるのか聞くと、日曜日に来たらと言われました。 そんな寂しい事はしたくありません。 でも集団生活がわからないいままでは。小学校等に入学した時に 息子が困ったりするのも可愛そうだし・・ 何かアドバイスやご意見聞かせてくださいm_m

  • 結婚への決断について

    私には2年ほど付き合った彼女がいたのですが、性格の不一致でケンカが多かったため別れました。その後半年くらいが経ったのですが、最近連絡を取り始めまた会うようになりました。そして彼女の妊娠が発覚しました。この半年の間それぞれが別の相手を探していた状態でした。 今回の妊娠で男としての責任、踏ん切りをとも思っているのですが、ここでは正直な気持ちを書かせてください。皆さんの率直なご意見をお聞かせください。 ・連絡を取り始めた後も、いろいろと話しているとまたケンカ(イライラ)が起こっていた(それでも妊娠するようなことを一度してしまい今回のことになったのですが)。 ・ほかにもっと合う人がいるのでは。。。と考えてう。(これが一番大きいかもです) ・一度はダメになっている相手でが、お互いのことはよく分かっていて信頼しあえる相手 ・彼女と自分の妹が同じ名前。。。。(個人で意見差はあると思いますが、これも非常にひっかかっている、好きだったら関係ないとおっしゃるかもしれませんが、同姓同名が現実になると考えてしまいます。実際にそのような体験をされている方いらっしゃいますか) ・彼女も悩んでいるようですが、実際は結婚、出産したそうな感じ ・当方30歳、彼女28歳です。 ひとりで悩んで踏ん切りがつきません。ちなみに妊娠についてはまだ初期状態のため選択肢がある状況です。 ご意見をよろしくお願いいたします。

    • kai9999
    • 回答数3
  • 結婚して1年。好きな人ができてしまいました。

    はじめまして。 20代後半の♀です。 結婚して1年。4年ほど付き合って結婚しました。 結婚が決まる少し前に転職して、その職場にいた年下の男性を好きになってしまいました。 ずっとイイナ、とは思ってたのですが、その人も人見知りというか、心を開かないと話をする感じの人ではなかったので、 壁を感じてて、話す機会も少なかったので特別な感じのイイナではなく、単にイイナと思ってました。 ずっとこのまま、些細な仕事に行く楽しみ、位に思ってました。 (今は、私が移動してしまったので職場は別です。) 旦那とは結婚も決まってて、4年間お互い実家だったので、行き来することもなく一緒に住みたくて住みたくて、 ゆっくりDVDを見たりするのが楽しみでした。 でも現実はDVDを見ることもなく、会話も少なく、夜の生活も月1回程度でした。。。 結婚して半年。その気になってた人と、仲良くなるきっかけがあって、だんだんにお互い壁も無くなって、好きになってしました。 はじめは抑えてたのですが、相手の気持ちも自分と同じなことが分かると抑えがきかなくなってきて・・・。 4年間他に気になる人もできた事もなく、イイナ位のひとはいたのですが、 一瞬で終わるくらいで、本気になってしまったのは初めてです。 浮気もしたことないです。 自分でも戸惑ってるのですが、今は不倫・・・という関係になってしまってます。3か月前から。 旦那のことは、好きで好きで結婚したいとずっと思ってて、何回も同じようなことで喧嘩になっても、 根気強く話あったりしてきました。そのたび泣いて悩んで。 もともと無口な人で、それがずっと嫌でした。でも、やっていけると。 でも今、私の気持ちが他に向いてしまったので、がんばって話そうとか思わなくなったので、 黙ってると無言のままご飯を食べてたり、さらに会話も少ない感じです。 その時に、「あ・・・私が話さなければ、この人はこうなのか」とか思ってしまいました。 というのは、まあ言い訳かもしれないのですが、そんな時にいろいろ話を聞いてくれる彼は一緒にいて楽しいです。 年下ですが、しっかりしていて頼れる感じです。 かといって、結婚してまだ1年しかたってなく、旦那にもいいところはあります。 離婚の決心はつかず、でもこのままズルズルいくわけにもいかず、悩んでいます。 離婚となると、親にも見放されると思うし、リスクは大きい。 でもやり直すならまだ20代だし早いほうがイイとも思ってます。 わけのわからない、質問がなんなのかも不明だとは思うのですが、 同じような経験(結婚して間もなく離婚や、浮気、不倫してしまった、好きな人ができた)をされた方や、客観的な感想、意見をお願いします。 私のしていることが、最低の裏切りだということは、重々分かっています。 でも、でも、でも、と否定的な文ですみません。

    • miwib65
    • 回答数11
  • 1年後先の結婚式を断るには…?

    先日、高校の友人から『来年結婚する事になりました。披露宴に来てほしい。』とメールが突然きました。 おめでたい事ではあると思うのですが、正直言って全く仲良くありません。同じクラスに1度なった事はありますが、2人で遊んだ事もなければ誰かと一緒に遊んだ事もありません!ただお姉さんと習い事が一緒だったという事位です。 申し訳ないけど、欠席しようと思ってますが、1年も先の事なので断る理由でとても困っています。1度は行く事にして半年前位にお断りするのは失礼なのでしょうか? 似たような過去の質問の回答も見たのですが、1年後先というのはさすがになかったので質問しました!みなさん、よろしくお願いします☆