mujinkun の回答履歴

全2583件中581~600件表示
  • かわいくない

    今、妊娠9か月です。もうすぐ出産を控えてなんだか嫌になってしまいました。きっかけはなんだか良く分からないのですが、育児書などで出産シーンや育児シーンを見ても赤ちゃんがかわいくないんです。自分の子供ではないから......なんて思ったりもするけど出産シーンのページなんて気持ち悪くて悪くて吐き気がします。どうしよう?自分はちゃんと愛情がわくのか?子育てできるのか?虐待なんてしまうかも知れない。 不安で不安でしょうがありません。 経済的にも、派遣で働いていたのですが、復帰できるか?(ものすごく田舎に引越してしまったので、東京みたいに仕事の数もない) 良く母親学級などで友達ができるなんて書いてあるけど、引越したばかりで、、馴染めない。(なまりが良く分からず、入っていけない) みなさんは不安はありませんでしたか? 出産の産みの痛さより心の不安を感じませんでしたか?

    • harold
    • 回答数6
  • 東京で50歳でも遊べる飲み屋を探してます。

    東京の港区及びその近辺でお酒の飲める場所を探しています。ただ2人で飲む為ショーを見たり何かできる、つまり話をしないでも済むようなところを探しています。50歳弱ぐらいなので若者ばかりのお店でなくそれなりの年齢層のお店があれば教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。

  • つわりと陣痛、どっちが辛い?

     ずばり、つわりと陣痛、どっちが辛かったですか?  私の場合、つわりは吐きつわりで、3ヶ月間吐き続け、5キロ体重が減ってしまいました。つわり中の仕事がとても辛かったです。  そして、陣痛は27時間。気づいた時にはすでに5分間隔。激しい痛みで、すぐにでも産まれそうだとの助産婦さんの話しだったのですが、結局赤ちゃんが大きいこともあって、なかなか下がってこず、27時間かかりました。  そして私は究極の選択ですが、やはり3ヶ月続いたつわりの方が辛かったです。陣痛は長くても先が見えていますからね。  二人目を考えている最近、つわりのことを考えると気が重くなってしまいます。  そこで、皆さんはつわりと陣痛どっちが辛かったのかなあ・・・とそぼくな疑問がわいてきました。  皆さんいかがですか?  

    • noname#6510
    • 回答数14
  • 「子供まだ?」は単なる挨拶か?

    職場に子供のいない人が二人います。 また関連会社にも子供のいない人というのが多いのです。  私自身は人それぞれ夫婦それぞれの考えがあり、あえて子供をつくらない人もいると思うし、また何らかの事情で授からない人もいると思うので、理由も解らない他人が口を出すことではないと思うのです。  けれど職場の初老の女性が「また始まった…。」と溜め息をつきたくなるくらい、いつもいつも子供のいない人に「余計なお世話」と言いたくなるような「出来ないの?つくらないの?」「早くしないと年取った時に大変だよ。」という詮索をしています。  時には「つくらないなら、つくらないでいいけど、だけどさぁ…。」とか「とうとう子供を生みきらなかった。」とか。  さらにエスカレートすると独身の女性にまで「早く結婚しないと子供を生めなくなるよ。」だの「ごはんを沢山食べないと子供が生めないよ。」だの。  子供のいない人がトコトン気になるようです。  こういうことを言う人は多くて、私も以前結婚していた時、子供がいなかったのですが「年とって子供が出来たら、経済的に苦しくなる。そのとき親として相手のお嬢さんに渡す結納金をどうするつもりなの?」(私は将来男を産むと決定しとるんかい!)なんて言われて驚いたことがあります。  そういう人達の言い分は「老後が寂しいだろうと思って。」「子供がいないと老後の生活の面倒が見てもらえない。」など。  結局「子供はまだ?」というのは「結婚している人への挨拶みたいなもの。」ということです。  けれど自分自身が結婚していた頃を思うと「そんな挨拶はないだろう?」と思います。  望んでいながら子供が授からない人はどれ程つらいでしょうか?  こういう発言に対してどのように思いますか? いろいろ御意見聞かせて下さい。  

    • noname#29101
    • 回答数14
  • トレーナーの下に何を着ますか?

    今日は本当に寒いですね。(11月の気温だそうで) トレーナーを着るとき、その下になにか着ると思うんですけど、 皆さんは何を着ますか? 普通のTシャツだと首もとにTシャツが見えちゃってへんかなって思うので、首もとがないTシャツがなかなかないので困ります。 ちなみに男です。 よろしくお願いします。

    • stripe
    • 回答数5
  • 子供のいたずら対策(ティッシュ編)

    最近、つたい歩きをしだした子供の好奇心に困っています。 机の上のものなどに興味があるらしく、現在のマイブームはティッシュらしいんです。 空になったティッシュボックスにおもちゃを入れておいても、そっちには興味を示さなくて…(大人が触らないからなんでしょうか?) 食べさえしなければ、そんなに危険なものではないとは思うのですが、おもちゃにされると、そんなに安くないだけに、困ってしまっています。 上のほうにも置いておくスペースがなくなってきているので、いっそのこと、壁にでもくっつけることができたら…と思ってます。 何かいいグッズ、ご存じないですか?

  • デビュー前の浜崎あゆみのドラマ

    こんにちは。 歌手デビュー前に浜崎あゆみがドラマに出ていたと聞いたのですが、どなたかご存じないでしょうか? かなり前らしいのですが・・・

    • msyk
    • 回答数7
  • 最近仕事でむかつく(対人関係で)

     愚問かもしれませんが、仕事柄色々な人と出会うのですが、最近特にカンに触る事があるので質問してみます。  それはズバリ、初対面なのに相手がいきなりタメ口だったり、態度がでかい時です。何様?って思ってしまいます。  私はそういう態度をとられると、その人の人間性を疑いますし、たとえ仕事ができたとしても認める気にもなれません。  またその人に対して真剣に取り組んでいこうという気にもなれない自分がいます。  甘いよ!と言われそうですが、似た様な体験や、その時自分はこうしてます。みたいなアドバイスがあれば是非教えて下さい。  

    • miloape
    • 回答数12
  • 性教育の出産ビデオについて(女性に質問です)

    22歳の女です。 現在彼氏が居て、結婚を考えていますが 子供が欲しくないと思っていて躊躇しています。 中学校の時に、保健の授業で出産ビデオを見ました。 あのビデオのせいと言っていいのか分かりませんが、 正直子供を産みたくないなと思って 現在に至ってます。 ビデオの内容は、出産シーンのもので 女性の陰部から赤ちゃんが出てくる場面を そのままモザイクなしで映しているものでした。 質問1 私はこのビデオはみなさん見ているものだと思って いましたが、新聞とかで性教育のあり方が問題視されてる みたいでいういったビデオは実際中学校で見ましたか? 質問2 見た方は、どう思いましたか? 見た感想文を書かされたんですが、正直気持ち悪かった です。びっくりするぐらいに広がっていたし、血とか すごくツラそうでこんなの無理!って思いました。 男の子も一緒に見ているので、何だか恥ずかしくて 変な使命感を感じました。 こんなの嫌だと思い今でも、出産は怖いです。 ただ、建前で「生命の誕生に感動しました・・・」 みたいな事を書いたと思うのですが みなさんの感想を聞かせて下さい。

  • 激しいめまいと嘔吐

    火曜日、8時頃フワッとした感じがしてから30分ほどしてめまいが止まらず気分が悪く吐き始めました。 病院に行き、吐き気止めの注射とめまいにきく点滴をして帰宅しばらくフワフワしながら休んでいましたが、午後3時頃トイレに起きたら壁に捕まらないと移動が出来ず、 また、吐き始めました。夕方再度、病院に行き同じ処置をしていただき帰宅。10時頃までめまいと嘔吐。 その後、おさまり水・木曜とめまいにきく注射に通っていますが、原因や予防法はありますか? 内科に行ってますが、耳鼻科に行ったら違う治療でしょうか?

  • 東京都内 少子化の地域教えて。

    少子化が進んでいる今日この頃です。我が家もこどもはひとり。今住んでいるところは子どもが4人も珍しくはありません。クラスでもひとりっこはうちの子ともうひとりだけ。正直言って浮いてます。 以前知り合いが渋谷区の小学校ではひとりっこが半分くらいいるよ、なんていっていましたが・・ どうなんでしょうか?教えてください。

    • zunta
    • 回答数1
  • 創価学会の友人から選挙を頼まれて

    こんにちは(‥*) 学生時代の友人で、創価学会にとても熱心な方なんです。 とても優しくって良い人なんですが、選挙前になると恐いくらいにしつこくなるのです。 今回も選挙が有り、頼まれたのですがいつもと違った頼まれ方をしました。 選挙の当日の1週間前に不在者投票に行って済み票をもらってきてくれってことでした。毎日電話が有り、あまりのしつこさにまいってしまって先日不在者投票に行ってきました。(公明党には投票してないのですが・・^^; スミマセン。。。) 次回からは断りたいのですが、今まで何度も「ハイハイ」って言ってたので、何と言って断ればいいのかわかりません。 その友人は「公明党以外の党は悪人ばっかりで酷いとこだ」といつも言ってるので、他の党を支持しているとも言いにくいです。 友人は悪気が有ってやってることではないと思うので、傷つけないような断り方をしたいのです。また、友人関係もそのまま保てれば良いと思っています。 どのような断り方があるでしょうか? もう一つ・・。 政教分離と言いながら創価学会の人が公明党を支持するのは何故なんですか?ふと疑問に思ったもので・・。 宜しくお願いしますm(__)m

  • パパ、ママと呼ばせる?お父さん、お母さん?それとも・・・

    こんにちは。 私には1歳8ヶ月の息子がいます。 子供が生まれる時に、旦那と話し合って我が家では「父ちゃん、母ちゃん」と呼ばせる事にしました。 今はまだハッキリ言えないので「とうと、かあか」ですが、徐々に「父ちゃん、母ちゃん」に替えていくつもりです。 旦那は子供が娘なら「パパ、ママでもいいけど、男の子にそう言われるのは気持ちが悪い」と言っていました(他の家庭でそのように言っていても気にならないようですが、自分はそう言われたくないようです) 私は小さいうちは「パパ、ママ」も可愛いし、言いやすいと思っていましたが、大きくなってもそう言われ続けたらと思うと、確かに気持ち悪い気もします。 子供もそのうち「お父さん、お母さん」などと言い替えるかもしれないけど、それも混乱しそうだし、上手く言い替える事が出来なくて「パパ、ママ」のままでも困るし・・・。という事で一生使えそうな「父ちゃん、母ちゃん」を選びました。 お子様が小さい、又は、これから出産を控えているお父さん、お母さん、何て呼んでもらおうと思っていますか?

    • tan-tan
    • 回答数18
  • 両親への言葉何て言えば。。

    この度両家の親族のみ集めてお食事会を開きます。私たちは結婚式も結納も挙げておらず今回が初めての親族顔あわせとなります。それでこの席にて両親、ご親族の方へ言葉を言うのですが、何ていえばよいのか考えています。私たちは2人とも跡とりだったのですが、最終的に彼が腹をくくって私の方へ養子として入ってくれる事になりました。私の方からはこの事に対して相手ご両親、親族の方への感謝の気持ちも添えて伝えたいのですが、うまく文がでてきません。何か文のヒントを得れるようなサイトどなたかご存知ないでしょうか。もしくは、ご指導宜しくお願いいたします。

  • 夢判断お願いします。きったなあいトイレに入りなければならなくなる・・・

    人は毎日、必ず夢を見てるそうですが、私は一晩に何種類もの夢をみて、よく覚えています。 高校生ぐらいからよく見る夢があるんですが、 それは、とっても汚い公衆トイレに入らなければならなくなる夢です。 もう見たことないくらい汚いトイレばかりが出てきて、私は用を足すのを躊躇するのですが、尿意を我慢できずに、結局その汚いトイレでします。 で、必ず、体中が汚れてしまいます。 この夢は何かの心理状態を現しているのでしょうか?

    • noname#6078
    • 回答数6
  • 実父母と暮らすなら長男と長女のどちらがいい?

    現在実父母が暮らす実家の横に長男夫婦か長女夫婦のどちらかが家を建てようと考えています。長男夫婦の籍は実父母と同じ籍で、長女夫婦は長女の夫側の籍に入っています。普通に考えて長男夫婦が隣りに住めばいいと思うのですが、実父母が老後の事を考えると長女夫婦に住んでもらった方が気を使わないのではと考えています。他にも、長男夫婦には子供がいないのですが、長女夫婦には子供(実父母からは孫)がいる事もあり、長女夫婦に住んでもらいたい気持ちもあるようですが、長男にいてもらった方が頼り甲斐があるとも思っているらしく、なかなか方向性が見つけられません。長男夫婦も長女夫婦もどちらも実父母の横に住む事は了解しています。もちろん結論は当事者が出さなければならないのですが、同じような境遇の方や、実体験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見を聞かせていただけないでしょうか。

    • tonazi
    • 回答数3
  • 撮った子供の写真はどうする

    子供ができるとスチール写真だけでなく、デジカメ、ビデオで成長記録を撮りますね。それに加え、PCで編集までするご時世ですね。 親の趣味?でせっせと作品をまとめているうちはいいですが、やがて子供が成長したら、それらの記録はどうなるんでしょう。引出しの中に入れたまま忘れ去られるとか、子供が結婚するときに渡して終わりとか。それに成長した子供は自分の小さいときの写真なんて見たいと思うでしょうか。私の場合は20歳以前の写真は一枚も手元に残っていません。それに自分の子供時代の写真などみたくもありません。 そうおもうと写真を撮ること自体少しむなしくなってしまいます。 皆さんはどう思われますか。漠然とした意味のない質問ですいません。

    • noname#125580
    • 回答数4
  • 下を向いてドリブルしてしまいます。

    ドリブルをしている時にどうしても下を向いてしまいます。 どのような練習をすれば直りますか?

  • 食べない従姉妹:義妹への話し方

    法事で義妹とその1歳の子供に会いました。食事の様子について気にかかることがあり、義母・伯母などみんなも心配していることがあります。ですが、どう話していいのかわからないので、知恵を貸してください。 その子は女の子で、予定日より1ヶ月半早く生まれ、食が細く、1歳で6キロです。完全母乳なのですが、母乳も5分飲んでは10分休憩。・・・まぁそれは特に珍しくないと思いますが。 私を含めみんなが気にかかっているのは義妹のこと。泊りがけの法事でしたが、離乳食を持参して来ないんです。しかも大人が食べる時間にも、それ以外にも、食事を口にいれる様子が見られないんです。2日間で1回しか、しかも素麺を細かく切ったものを大さじ1杯程度用意し、一口食べていらない様子があるとそこで終了。 義妹いわく、食べてくれない、オッパイばっかりでそろそろ離乳させたい、体重がちっとも増えない・・・などと言っています。ですが見た限りでは「親が食べさせてないんじゃ~ん」という印象なんです。 子供に対してかわいがる様子はあり、育児ノイローゼという状態ではないのです。表情も明るいし、子供と関わる時も違和感は感じません。正確的にはマイペースで、他人の言うことを聞くよりは「でも〇〇だから…」と自然に反論して、受け入れ無い事が多いかもしれません。棘の感じられない話し方なので、相手に反感を買う感じでは無いんだけど、曲げないですねぇ。 食べないことについて、義妹から相談を受けた訳ではないので、改めて何か言うのもどうかと思いながら、法事が済んだので別れました。義母が非常に心配して、気を揉んでいます。夫にあたる息子に言おうかと考えているようですが、具体的なアドバイスが思いつかないようで。それぞれお母さんの考え方や方法があるので、どこまで介入して良いのか・どんな方法が・話し方がいいのかわからず、困っています。

  • 子供にマジギレして叱ってしまう・・・

    私は30代前半の専業主婦で、長男2歳10ヶ月、次男1歳なったばかりの母親です。主人を含め4人で生活をしています。 最近、上の子を叱る時、必要以上に大きい声になり、手やお尻を力を加減せずに叩いたりしてしまい、一日が終わると、その事を後から後悔し、反省したり悲しくなって泣いてしまったりするのですが、また次の日には同じ事を繰り返してしまいます。。。 怒るきっかけはは些細なことが多く、子供はも怒られてもヘラヘラとしているので、それでまたクドクドと叱ってしまいます。 長男はおとなしい方で、同年代の子と比べると悪戯したりすることも少ないと思いますし、それどころか愛嬌がとてもあり、近所では可愛いねぇと、とても可愛がられています。 それでも私は自分でもビックリするほど嫌な叱り方をしてしまいます。 こんな叱り方良くないとわかっていても、その瞬間には忘れて、また大声を張り上げてしまっています・・・ 自分自身が引き金になっているのに、良い方向に持っていくことが出来ず、とても辛いです。 同じような事を感じたことのある方や、何かアドバイスがありましたら、どうぞ教えてください。