結婚式・披露宴

全18723件中18621~18640件表示
  • 「新婦の取扱説明書」の文章の例はありますか?

    こんど、3/20に披露宴にでるのですが その余興で「新婦の取扱説明書」をやりたいんですが、 文章の例が載っている参考になるホームページ知りませんか? あるいは、「文章そのもの」をここに掲載できるかた、 掲載して欲しいです。 困っているので、お願いします。

    • sugix
    • 回答数6
  • 神戸付近の御祝の金額

    神戸に住む友人の結婚式に招かれました。 私が住んでいる地方では、2万円が相場です。 御祝に偶数はいけないのではないかとか、 地域によって相場が違うのではないかと思い悩んでます。 神戸付近では、いくらくらいなのでしょうか?

    • kuurage
    • 回答数4
  • 披露宴での服装について・・・

    結婚式でブーツを履いて行く事について どう思われますか? パンプス等に履き慣れていない為 ブーツで行こうか迷っているのですが・・・ 最近の結婚式は昔と違ってカジュアルっぽいので それもOKなんでしょうか???

  • 二人っきりで結婚式をあげたいのですが・・・

    同棲生活を始めて3年がたちました。そろそろ結婚をしてケジメをつけようと思い、いざ式場のことを調べましたが、どれも二次会とか披露宴などがコミコミプランになっているので困っています。私たちが結婚するのは、両方の親が反対しているわけではないのですが、私たちの強い希望で二人で結婚式をあげたいと思っています。そのことに、両方の親同士も納得しています。入籍をする日にちはすぐに決まったんだけどね・・・。私たちは名古屋市に住んでいるんですけど、あまり遠くじゃない所で結婚式をしたいと思っています。金額は、15万以下ぐらいでと考えています。どなたか、二人っきりだけで挙式された方、また情報・アドバイスなど何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外フォトツアー

     初めまして。 10月に挙式を予定しています。新 婚旅行はヨーロッパ(オーストリア予定)に行く予定です。 その際にツアーのフリータイムを利用してフォトツアー(挙式はなし)を 行いたいのですが、手配している会社をご存知でしたら教えて下さい。  ヨーロッパであればイタリア等地域にはこだわりません。 よろしくお願いします。

  • 教えてウェディングソング!!

    お願いします。新婦の友達の女の子が歌うんですが、 短めの曲で、それ以外特に問いません。ですので、こんなのあるというものがあればどんどんお答えお願いします。

    • odoru
    • 回答数6
  • 神戸市内で二次会会場教えてください

    友人が来月末に結婚する事となり二次会の会場を神戸・三宮近辺で探しています。 新郎が体育会系で友人がみんなパワフルらしいのです。 大声だしてもOK!というお店を教えてください。 人数は50人程度。予算は一人あたり八千円から一万円で考えています。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の司会

    会社の友人から、結婚披露宴の司会を頼まれています。 自分自身のときも友達に頼んだのですが、どんな内容だったかもうぜんぜん覚えていません。 ホテルから参考として台本のようなものはあるのですが、とても簡単なものなので少々不安です。 司会についての具体的なマニュアルや内容がわかるサイト、参考になる本等ご存知であれば教えてください。

    • kery-y
    • 回答数2
  • 夏の結婚式って大変ですか?

    7月初旬に、結婚式を挙げようと思っています。 ホテルではなく、神社での神前式を考えているのですが、 問題は、季節的なもの。 神前式という訳で、もちろん着物ですし、 当の本人たちはもちろんのことですが、 参列してくださる方も、暑さが大変ではないかと心配です。 7月初旬に結婚式を挙げられた方、 もしくは参列された経験のある方がいらっしゃったら、 経験談を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • ドラジェについての由来

    もう日が迫っているのですが、今度の日曜日に結婚式の司会をします。 その際、ドラジェサービスを行うときに、由来など知っておきたいので、 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。

    • siesta
    • 回答数2
  • ガーデンウェディングで、バルーン演出をしたいのですが・・

    いつも拝見させていただいてます。 今年の秋の挙式を予定しているのですが、 なにかひとつ、バルーンを使った演出をしたいと考えています。 今までバルーンを使った演出で挙式された方、または 出席された方、アイデアや、バルーンを取り扱っている おすすめの会社など、教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • aretha
    • 回答数2
  • 義姉のご祝儀はどの位?

    この4月義姉が結婚します。(旦那の姉) 2人で招待されてるのですがいくら位包むのが良いのでしょうか? ちなみに私たちも今年結婚したばかりで・・・ 義姉からは・・・カーペット(2~3万位)を頂きました。 旦那は3万位!と言ってるのですが・・・ 2人招待されますし・・兄弟は10万位と聞いております。 教えてください。

    • ozyou
    • 回答数4
  • 結婚式のスピーチについて(新婦の兄)

    新婦の兄なんですが、私自身はまだ独身です。妹に対してどんな言葉を送ってあげたら良いか悩んでいます。どなたか良い参考例がありましたらご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • nanban
    • 回答数2
  • 結婚を祝う歌は?

    近々、友人の結婚式があるのですが、 披露宴の場で歌を歌って欲しいと言われてしまいました。 いろいろ調べてみたんですが、これ!というものが見つからなくて 困っています。 皆さんオススメの祝福する歌を教えて下さい。 ラブソングでも構いませんが、僕はそれは当人が歌うものだと考えてますので、 出来れば「結婚する人を祝福する」タイプの歌でよろしくお願いします。

  • 弟へのご祝儀

    来月、弟の結婚式(一般時な結婚式場で)があります。 私は28歳。弟は1ツ下です。 で、質問なんですが弟へのご祝儀って一体いくら位が相場なんでしょう??? 友達に聞いたりしてみたんですが、意見がバラバラでどうしていいものか困ってます。 どなたかよいアドバイスをおねがいします_(._.)_

    • emiemon
    • 回答数5
  • 埼玉県内で式のみ可能な式場(教会)を教えて!

    年内挙式予定ですが、式場が決まらず悩んでいます。披露宴等は行わないので、挙式のみ可能な式場を探しています。当初、軽井沢の教会での式を考えていましたが、埼玉県内でオススメの式場がありましたら教えてください。結婚式場、教会は問いません。よろしくお願いします。

  • 友人の披露宴でスピーチ&カラオケを頼まれました。

    まだ先のことなのですが、友人(女性)が結婚式&披露宴を行います。 喜んで出席するつもりなのですが、昨日その友人からスピーチとカラオケを頼まれました。 友人とは前の会社で知り合って以来、公私共に仲良くしてきたので、友人は指名したと言います。 それは嬉しいのですが、私は今まで友人の披露宴に出たことが1度しかなく、ましてやスピーチなどしたことがないのです。しかも話を聞いてみると、友人代表のスピーチ&カラオケは(新婦側では)どうやら私1人だけみたいで、妙にプレッシャーがかかります。 又友人は再婚で、そのことはみんな知っているので余計に気をつかってしまいます。 そこでお伺いしたいのですが、 1:スピーチの内容は、以前の結婚はなかったこととして考えた方がいいのですか?あえて触れる気はありませんが、全く無視するのも変かなあと思いまして…。 2:カラオケですが、私は声が低く、女の人の歌が似合いません。だからといって男の人の歌を歌うのは変ですか? アドバイスをお願いします。

    • nanoayu
    • 回答数3
  • 友人への心づけ

    友人に披露宴の受付をお願いしようと思っています。 この場合、心づけはいくらぐらいが良いのでしょうか? または、別に良い方法がありますでしょうか? 心づけを渡す場合、自分達は手が空かないので、両親から渡してもらうようになりますよね。 その時は、受付が終わってからですか?披露宴が終わってからですか?

  • 黒引きの振袖を着たい!

    heidiaと申します。 今年の10月に神前式の予定をしています。 実は、黒引きと呼ばれる振袖を着たいのですが、貸衣装店で探したところ、 レンタル料で、40万などと、ドレスに比べ、とても費用のかかる様子です。 購入となると、それ以上でしょうし、予算上、そんなに衣装ばかりにも かけられません。何か、良い方法がありましたら、教えてください。

    • heidia
    • 回答数2
  • 結婚式の費用

    5月に結婚することになったんですが、私は結婚式の費用は親が出すものだと思っていました。先日母親と結婚式の費用の事で話したところ、自分でだしてご祝儀をもらうか、両親が出してご祝儀を両親がもらっていくかどちらがいいかと聞かれました。みなさんそんなものなんですか?結婚式の費用はだいたいご祝儀でまかなえると聞いてますので、つまり親の援助はないものと同じだと思うのですが。両親に結婚式の費用をだしてもらい、ご祝儀は自分たちでもらっていくのはおかしいですか?