結婚式・披露宴
- 四国(香川県)の結婚式相場はおいくら?
姉が結婚する事になりました。 結婚する事は決まったのですが、彼のご親族意向で結婚式をする事を前提にしているそうです。 見積もりなどはこれからだそうですが、彼が言うには「四国の相場は600万円」なのだそうです。 そして、600万円貯金できなければ式も出来ないし入籍も出来ない、と言っています。 姉は元々結婚式に乗り気ではなく、「百歩譲って式をするのはいいけれど、何でこんなに費用がかかるのかわからない」と言っています。 四国(香川県)の相場ってこれくらいなのでしょうか? 600万円って、一体いつになったら結婚できるのか先が見えませんし、少々高すぎると思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- sinnkyuusi
- 回答数3
- 教会で配る粗品について
キリスト教の教会で式を挙げた後、立ち会って頂いたみなさまに粗品を配りたいと思っています。 ・年齢層は20代~70代まで様々 ・普段使えるようなものでもらえるとちょっと嬉しいもの ・できれば定番のものは避けたい 私がとりあえず考え付いたのは、紅茶(小さい缶か袋詰めのもの)とかなんですが・・・・。 タオルなどあまり定番じゃないもので、粗品として恥ずかしくないようなちょっとしたものが良いんですが、何か案はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- swallowtail-b
- 回答数4
- 挙式・披露宴のスカート丈の限度
友人の結婚式で、式・披露宴に出席します。 衣装は、黒のノースリーブのワンピースにピンクのストールをするのですが、そのワンピの丈が膝上です。 膝上5cmぐらいなのですが大丈夫でしょうか? ミニはダメだと聞いたのですが、膝上5cmもミニとみなされるのか判断できなくて・・・。 ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- manana25manana
- 回答数4
- 一緒に披露宴に行く人が皆黒い服・・・
今度の週末、会社の友人の結婚式があります。 今まで友人の結婚式に何度か招待された事はあり、その都度一緒に行く友人たちと相談して服を決めていました。 ですが今回一緒に行く人たちは会社の人たちで、部署も年代も違う人なので、服の話はしていませんでした。 とりあえず私は結婚式用に淡いピンクのワンピースと黒のワンピースを持っていたので、華やかな淡いピンクのワンピースを着ていくつもりにしていました。 ところが、今日そのうちの一人と話をしていると、どうも皆黒いワンピースで行くようなのです。 会社からは女性社員が5人行くので、5人のうち1人だけ淡いピンクのワンピースで行くと浮いてしまわないか、すごく心配になってしまいました・・・。 しかも直前になってそのうちの4人で歌を歌うことになってしまい、ますます一人浮いてしまうのではないかと気が気ではない感じです。 ここは、黒いワンピースが幸いにもあることだし、皆に合わせて黒で行った方が良いのでしょうか?? でも5人全員が黒っていうのもさみしいような気もしますが・・・歌のこともあるし・・・悩んでいます!! みなさまなら、どうされますか?? あるいは、新婦さんの立場から何かご意見があればお聞かせください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#200401
- 回答数7
- 姪っ子の挙式に参列する時の服装
9月中旬、義理の姪っ子の挙式、披露宴に出席します。 はじめて挙式に参列するので、どの程度の服装がよいのか教えてください。 黒留袖以外で、洋装、和装の決まりなどがありましたらお願いします。 場所は、都内のホテルです。
- 結婚式での最悪談
今まで参加した結婚式の中で大失敗したことや、呼ばれて「なんだよ?この式は!」と気まずくなるような(頭にきたような)体験談はありませんか? 式を挙げた側の意見でも結構です。 2次会でも結構です。 式にまつわるアフター談でも結構です。 また、友人関係にヒビが入ってしまった場合は後日談なども教えて頂ければ幸いです。 今すぐ結婚をする訳ではないんですが、「最悪な場合」だけはできるだけ避けたいので、参考にさせてください。 中には嫌な思い出を掘り返してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦&ご協力頂ければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- kumoinatane
- 回答数16
- 結婚式をあげますが、分からないことだらけで困ってます
●式の中で乾杯の音頭をとるのは誰ですか? ●スピーチがあると思いますが、普通どのような立場 の人にお願いするのでしょうか? ●以前友人の結婚式に呼ばれて、都合悪く出席できな かったのですが、その友人を今回自分の式に招待す るのは失礼でしょうか? ●ウェディングケーキカットのケーキは、小ぶりの生 ケーキにした場合、招待客からはせこく見えるもの ですか? ●ウェディングドレスを着るとき、髪の毛はアップに しなくては変でしょうか?(ロングヘアーをそのま ま下ろしては駄目?) ちなみに新郎新婦共に、会社の上司は招待しない予定です。親族と友人のみを招待します。 同じように悩んだ記憶のある方、良いアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- spoonspoon
- 回答数7
- 交通費の金額について
僕は秋に大阪で結婚式を挙げる者です。 そこで、関東から呼ぶ友人に支払う交通費について皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?ちょっとくどい文章になってしまってますが、よろしくお願いいたします。 まず、事前に新幹線や飛行機のチケットを買っておいて郵送する方法ですが、友人の予定を束縛してしまうような気もしますので、来て貰ったときに交通費を支払う方法で行きたいと考えています。 方法としては、 1、披露宴会場で、行きにかかった金額を教えてもらって、それを2倍した額を渡す。 2、往復の大体の金額を25000円として披露宴会場で渡す。 などを考えていて、2にしようかと思っております(それ以上支払うのは予算の都合上厳しいですので)。 その際、関東の友達に電話で披露宴に来て欲しいことを言う際に、交通費として25000円を渡す予定であることを言うのはおかしいでしょうか?友達なんで、交通費云々細かいことは言われなくても来てくれるはずですが、当事者としては気分良く来て欲しいので、非常に気になります。 大変申し訳ないですが、皆さんの体験談などを交えてアドバイスいただけるとうれしいです。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- hirorin_my_love
- 回答数8
- 進行プランどうでしょう??
結婚式の進行を考えてみたんですが、 ご意見などを伺えたらと思います! 入場→紹介&スピーチ(友人)(後だとあまり皆さん 聞いてない&友達も緊張でくつろげないので 紹介と絡める) →主賓挨拶 →ケーキ入刀・ファーストバイト(両親と) →お色直し退場→入場(キャンドルリレー10分) →余興(10分程度)→フォトサービス(30分) →手紙、挨拶等・・・送賓 となります。 私としては、どうしてもキャンドルリレーと フォトサービスを両方したいと思っているんです!! 私の県ではまだまだどちらも珍しいものなので 皆さん初めてで喜んでくれるのでは・・と 勝手に思っているのですが・・; 理由としてキャンドルリレーは会場の雰囲気に ピッタリで披露宴も夜なのでキレイだと思います。 最後には皆さんにキャンドルを持ってもらって 願いを込めてフッといっせいに火を消して 一瞬会場を真っ暗にします!かかせません>< フォトサービスはやはりみなさんと話せる テーブル回りだと思うんです! なかなかメインに行きづらい方も含めみなさんと 写真を撮れるし^^ フォトサービスをお色直し退場前に入れようとも 思ったんですが、そうすると15卓で時間がかかる ので、カクテルドレスでいる時間が短くなって しまうんです・・。 テーブルサービスを続けて2回するのはおかしいでしょうか?? そのかわり余興はしてもお互い一つずつ計10分で カラオケ程度にしようと思っています。 ゲストの方的には案外ゆっくりしてもらえるのでは ないかと思います。例えばフォトサービスも30分あっても 1卓は2分程度なので^^; 新婦の私があまりゆっくり座っている時間が ないでしょうけど>< 私的には自分よりゲストの方優先なので みなさんの意見をお願いいたします!
- 披露宴の服装について…
9月に友人の挙式・披露宴に招待されています。 服装についてなのですが、黒のノースリーブワンピを着る予定です。 上に羽織るもので悩んでいます。 ジャケットだと式の最中は脱がなくてはいけないのでしょうか? ストールにした場合はよく聞くのはオーガンジーですがシルクのグラデーションカラーのものでも大丈夫なのでしょうか? お願いいたします。
- 友人の結婚式・披露宴の出欠について
こんにちは。僕は東京在住28歳の既婚者です。 結婚式は昨年2月にイタリアで妻と2人だけで行ないました。 帰国後に両家の親戚とお披露目代わりに食事会をして、親しい友人には メールとHPで結婚報告と披露宴やパーティーを行なわない旨を伝えました。 その中の一人が気を利かせてくれて僕達のために飲み会を開いてくれました。 ここからが本題で、先日友人から結婚式・披露宴の招待状が届きました。 上記の飲み会には参加していない友人ですが、親しい間柄です。 これに参加するか否か悩んでいます。 友人同士の間で「祝儀はいくつになっても3万」という取り決めがあるのですが 僕の場合、厚意で開いて貰った飲み会のみで特に「お祝い」を貰っていません。 勿論こちらも何も催すつもりもないし、その旨を伝えてあるのでので「祝儀」と 同等のものは望んでいませんが、何かがあっても良かったように思えます。 僕としては祝福する気持ちはあるものの、結婚式・披露宴・2次会とフルコースで 参加するのは釈然としない思いがあります。 今回は欠席して2次会のみ、もしくは1万円程度のカタログギフトで祝福の気持ちを表そうと思っています。(結構良い物選べますよ。) 今後、飲み会を開いてくれた友人や参加してくれた友人の結婚式・披露宴が行なわれても同じ対応を検討しています。 同等の負担だし僕なりの誠意の表しかたなのですが、考えがセコイでしょうか? また、対応として非常識でしょうか? ご意見宜しくお願い致します。
- お色直しについて
はじめまして☆ 今年の秋に結婚が決まりました。 そこで衣装の事で、ぜひお聞きしたく投稿させて頂きました。 私は2時間半の披露宴の中で、人前式を行う予定です。 最初は衣装の方を、白無垢→打ち掛けか、白無垢→色ドレスと思っていたのですが、なにせカツラが全く似合わない事が判明して...(^^;) それに衣装合わせをしている中で、着てみたいドレスが出てきてしまって、人前式で白ドレス、その後、打ち掛け(洋髪)→色ドレスにされては?と式場の担当の方にアドバイスされました。でも挙式、披露宴と分かれていないのもあり、お色直しが何回もあると、出席者の方との触れ合う時間がなくなったりするのに抵抗があるし、洋装から和装そして洋装と、とても要領の悪いお色直しになってしまうのでは?と悩んでいます。 新郎にもそのたびに着替えてもらう必要も出てくるし。 ならば人前式を、色打ち掛け(水色)で行い、その後白ドレス→色ドレスならば少しでも時間は短縮できるかな?と言ってみたものの、「式ではやはり「白」が良いですよ」との担当者の言葉に、「そうですよね~」とまたまた悩んでしまっています。やはり白以外はおかしいでしょうか? 前撮りも考えたのですが、新郎の仕事の都合で不可能なのと、前日以外は衣装代がかかってしまう為に費用的に無理そうなんです。 どうか、皆様のアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願い致します☆
- いとこの披露宴出席時の主人の服装は?
はじめまして! 今月18日私のいとこの挙式・披露宴に夫婦で招待されました。 主人の服装で悩んでいます。 是非ご意見ヨロシクお願い致します。 私29歳・主人33歳です。 主人が『夏で暑いし、それにいとこの結婚式なので、黒の礼服じゃなくお洒落なスーツか何かで行こうかな~』って言っています。 私もそれでも良いかな~って思う反面、やっぱり結婚してるんだし礼服の方が良いのかな~とも思います。 色々冠婚葬祭マナーを見て調べたのですが、20代・30代前半なら礼服でなくてもOKっていうのもありました。 2人でお洒落でカッコ良く出席したいと思っています。 どうかアドバイスお願いします。
- 友人の会費制披露パーティに恋人同伴で行っても?
友人の会費制披露パーティに招待されました。そのことを自分の彼女に話したところ、彼女も出席してお祝したいということになりました。 彼女と、結婚する友人(男)とは1、2度会ってお互いを紹介した程度で、彼女の方には、住所も知らないということもあり、招待状が届いていません。 男性側の出席者に女性は入れない方が良いという話を聞いたこともあります。二次会とはいえ、恋人同伴で出席しても良いものなのでしょうか。また、そのことを結婚する友人に聞いても、失礼はないのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- GESTも楽しめる結婚式の演出は?
10月に結婚式を挙げることになりました。 あまり堅苦しくないかんじで、できればGESTの人と一緒に楽しめるような結婚式にしたいと思っています。こんなのが良かったとかあれば是非教えてください。 今まで私が行った結婚式はあまりしゃべったり写真を取ったりする暇がなくもっとふれあえたらなと思っていました。きてよかったと思われるようにしたいので宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- hizirimama
- 回答数4
- 友人に司会を頼む場合
こんにちは。先日、どのような披露宴にするかという相談をしたnonhalです。 たくさんのご意見をいただき、本当にうれしかったです、ありがとうございます。 それで、こんな流れを考えてみました。 皆さんが着席したあとにみんなに拍手をもらって入場 ↓ 新郎より来賓の方への挨拶と全体の流れを説明 ↓ 新郎の友人の音頭による乾杯 ↓ 食事スタート (その間に、新郎新婦紹介と出会ったきっかけなどを友人の司会によりしてもらう) ↓ その後、新郎新婦よりそれぞれの招待客の紹介をして、ひとことずつお祝いの言葉をいただく ↓ ケーキカット&ケーキサーブ ↓ (独身女性参加型のブーケ争奪ゲーム?!) ↓ 両親への感謝のことば ↓ おひらき …というイメージです。 それで、友人に司会を頼む場合は、その友人が食事が食べられないってことにならないようにしないといけないと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 上の流れに対する意見と共に、何かアドバイスをお願いいたします。