囲碁・将棋

全2722件中1321~1340件表示
  • 教えて!goo vs Yahoo!知恵袋

    教えて!goo vs Yahoo!知恵袋 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩 ▲5八金左 △6三銀 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △8四歩 ▲9六歩 △3二玉 ▲2八玉 この局面で後手は△8五歩ときました。 次の一手はどう指しますか?

    • x100yen
    • 回答数1
  • 将棋ソフト ボナンザについて質問です。

    将棋ソフト ボナンザについて質問です。 ボナンザ用のGUIである、マイボナやjabonaはMac上で動作するのでしょうか。 新しいパソコンを購入しようと思っており、これを機にMacにしてみようと思っているところです。よろしく御願いします。

  • 教えて!goo vs Yahoo!知恵袋

    教えて!goo vs Yahoo!知恵袋 長らく休んでましたが再開します。 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩 ▲5八金左 △6三銀 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △8四歩 ▲9六歩 △3二玉 この局面で先手番、次の一手はどう指しますか?

    • x100yen
    • 回答数1
  • 実戦で発生した詰将棋

    将棋プロの対局では、過去に最大どれくらいの手数の詰将棋が発生したことがあるのでしょうか? 発生したが実際の対局者が詰みを逃した、という場合も含めて教えていただけるとありがたいです。 棋譜があれば教えてください。

    • pitopo
    • 回答数3
  • 必至問題の応手いかに

    詰将棋の玉方の応手を考えるとき、 1、玉が逃げる 2、玉で取る 3、玉以外で取る 【この順番でチェックする】 でいいと思うのですが、さて 「必至問題」での玉方の受け方にはどのようなものがありますか? 王手された駒を取れるような受け駒を打つ、 玉の逃げ道を開ける、・・・など ほかにありましたらお教えください。 すべての受けをもらさず考えなければならないですよね。 よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数3
  • 対途中から角交換する振り飛車

    24で9級の者で、基本的に居飛車党です。 最初から角道を開けたままの振り飛車が流行っていますが、それではなく、途中から角交換をせまる振り飛車が苦手です。 先手が居飛車・船囲い、後手が四間飛車・美濃囲いだとして、 しばらく駒組みをすすめた後、△3二銀のまま△4五歩と角道を開けられて、勢い▲3三角成と角交換をしたとします。 このとき、居飛車側は、 ・飛車を別の筋に振ると、△2七角打がある。 ・▲3七桂と右桂を活用するため▲3六歩と飛車のコビンを開くのは、角交換しているため△6四角打から飛車のコビン・桂頭を攻められて苦しそう(4五歩の位取りで角筋も確保されているし。)。 ・角交換将棋なのに、▲5六歩と5筋の歩を突いている。 ・▲5七銀の形の場合は、▲4六銀と出ようにも、△4五歩があるため、右銀が活用できない。 ・▲4八銀の形の場合は、銀を活用するとしたら、▲3六歩▲3七銀▲2六銀▲3五歩と棒銀を目指すくらいしか私は思いつかないのですが、▲3五歩の瞬間に、△6四角が厳しそう(?)。また、▲3七銀のときに△3九角打ちもある。 ・△4五歩があるため、▲4六歩が突けない。 などの懸念材料があり、角交換後駒組みを進めて良いのかわかりません。 最初から、角交換をせまってくるのが分かっていれば、5筋の歩は突かずに、▲4六歩、▲4七銀の形にしたいのですが・・・ どんな方向性の駒組みや戦略が考えられるのか、よろしければ教えてください。

  • 女流棋士の1990年度について

    リンク先の「対局数歴代ベストテン」を見て疑問に思ったことがあります。1990年度は36局指した棋士が多数いて、その中には勝率が低いケースも含まれているのですが、これはなぜなのでしょうか。1990年度はリーグ戦の棋戦ばかりだったのでしょうか。事情を知っている方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。 http://www.shogi.or.jp/kisen/record/zyo-rekidai.html

    • noname#109123
    • 回答数2
  • 囲碁に詳しい方に質問です。トッププロと

    河野臨九段と王メイエン九段のお二人の棋士は、トッププロと言っても良いランクの方なのでしょうか。 囲碁の好きな友人がこの二人のファンだという事なのですが、私は将棋ばかりで囲碁の事を知らないので、 どのくらいの方なのか良く分かりません。 日本棋院のHPを見てお二人とも九段と言う事はわかりましたが、九段もたくさんいらっしゃいますし。

    • intosta
    • 回答数1
  • 定跡の勉強について

    こんにちは、趣味で将棋をしている初級者(道場で5級程度)の者です。 定跡を勉強することの重要性についてお伺いしたいです。 定跡の参考本、例えば「羽生の法則」シリーズなど10年以上前に書かれたものはアマ有段者曰く「最新の変化が書かれていないためあまり参考にならない」と聞いたのですが、最新の定跡を研究し習得した場合、例えばアマ初段~三段ぐらいの人が何十年も昔にタイムスリップし、当時の定跡しか知らないプロ棋士と対局すれば、勝つ可能性もあるということでしょうか。 また、私は父親に将棋で全く勝つことができないのですが、父親はいわゆる無手勝流で将棋の勉強は何もしたことがないのに強い(私の実力から見た場合)です。なので対等の条件で定跡などに頼らずに勝てるようになりたいのですが、仮に定跡の勉強を全くせず詰め将棋や次の一手問題だけでどこまで強くなれますか?(例:初段まで、など) 基本的な質問ですが、よろしくお願いします。

    • sasa522
    • 回答数3
  • 後手中飛車でどう受ける?

    最近の対局で以下のようになりました。 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲5八金右 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成 ▲5五桂 △6二玉 ▲1一龍 △9九馬 ▲6六香 △5四銀 ▲7五角 ここから一気に不利になり負けてしまいましたが、 イ)55銀 31角成 同金 63香成 同玉 ロ)72銀 31角成 同金 63香成 同銀引 ハ)32銀 31角成 21歩 41馬 同銀・・・など いろいろ考えてみましたが、この角打ちに対してどう受ければよかったのでしょうか? よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数1
  • 羽生の頭脳シリーズは

    棋友に「羽生の頭脳」はいいからと勧められました。 調べると発行年1992年~1994年と16~18年も前の書物なのですね。 初段を目指す素人が読むにはどうなんでしょう? 為になるでしょうか? ちょっと古さが気になったものですから。 よろしくお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数2
  • 将棋の魅力は?

     みなさんは、将棋の魅力はどこにあると思いますか? 私は、たった81マスの盤面にまったく初手から最終手まで同じ手が現れないこと。  また、性別 年齢に関係なく楽しめること。  やればやるほど奥が深いことだと思います。  どうぞご意見聞かせてください。

  • 天頂の囲碁の、レーティング対局は?

    天頂の囲碁の、レーティング対局は? 質問背景 レーティング対局では、日本棋院弐段免状所有者が、 3級で難儀なさっていると聞きました。 質問者も、同様に苦戦します。 【天頂の囲碁】は、万波さまが、 【読み上げ】&【励まし】 ご担当のようです。ソフト3級の実力は、 辛めだと思えます。 質問本文 レーティング級位設定は、プロでいうと、何段のレベル でしょうか?それとも、そのままの級位を信頼しますか? もし、3級に負け続けても(内心恥ですが)、 弐段位返上しなくてよいのでしょうか?

    • noname#108079
    • 回答数1
  • 将棋の棋譜 記録 ソフト について

    将棋を上達したかったので、棋譜ソフトをダウンロードしました。 棋泉forWInというものなのですが、研究モードというのはいいのですが、気が付いたこと、思いついたことがメモできなくて困っています。 それで、別にKifu for Win を入れたのですが、使い方が悪いのか、これも出来ずじまいです。 どなたか、そのようなソフトで、メモを記録できるようなソフトをご存知なかたは、いらっしゃいますでしょうか? できればフリーでお願いします。 また、別途でオススメ等があれば宜しくお願いします。

  • 24のレート区分

    初歩的な質問で恐縮です。 将棋倶楽部24のレートのことなんですが、 14級(R150以上) 13級(R250以上)・・・以下 何級はレートいくつ以上と書かれたのはどこを見ればよいのでしょうか? あと、13級は「世間レベル」で言うところの6級くらいにあたるのでしょうか? 二つあわせてお願いします。

    • infmgoo
    • 回答数1
  • 毎日.jp 将棋段位認定テスト 1296回第一問について 

     正解手に疑問です。 解説では、▲8九角打に対してすぐ△1四銀と 逃げていますが ここでは、銀が逃げる前に当然 二枚の角の分断作戦が 常套手段だと思います。 具体的には、△7八飛としていずれの同角に しても飛車 角交換になり 金が持ち駒にない先手は1一飛と打ちおろしても 適当な後続手が見つかりません。   ならば、、▲8九角打ではなく ▲2一角にしておいて△4一王には ▲2三角成△5ニ王▲3一銀と寄せて行ったほうが 調子がいいと思います。  皆さんは どう思いますか?

  • 教えて!goo vs Yahoo!知恵袋

    ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩 ▲5八金左 △6三銀 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 この局面で後手は△8四歩ときました。 次の一手はどう指しますか?

    • x100yen
    • 回答数1
  • 棋譜「○○同○」と「同○」の違いは?

    将棋初心者です。 本の棋譜を見ていて、 例えば、「同銀」という記述と、 同じ本でも、「3三同銀」という記述もあって、 どういう時に、○○同銀と書くのか、同銀ですむのでは??? と、大変疑問です。 区別をお教え下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教えて!goo vs Yahoo!知恵袋

    ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩 ▲5八金左 △6三銀 ▲4八玉 この局面で後手は△5二金右ときました。 次の一手はどう指しますか?

    • x100yen
    • 回答数4
  • 教えて!goo vs Yahoo!知恵袋

    ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩 ▲5八金左 この局面で後手は△6三銀ときました。 次の一手はどう指しますか?

    • x100yen
    • 回答数1