• ベストアンサー

日本でのカジノ開設反対

IRつまり日本でのカジノ開設のことです。当方、他のあるサイトで「日本でのカジノ反対と」と投稿したら、大部分は「害はない。気にする必要はない」との意見でした。だんだん開設時期が近づいていますがいったい日本人にとってカジノ開設はどんな結果をもたらすでしょう。隣の韓国ではカジノの近くに質屋さんがならんでいる、なんていう記事もよんだことあるんですが。パチンコと同じで合法にしてしまえば闇の世界が入り込む余地はなくなるとは思いますが、なんか日本の将来暗いと思いますがどうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.6

個人的には小銭を賭けて日本人同士でブラックジャックとテキサスホールデムってやってみたいなという気持ちはあります。どちらもゲームセンターかコンピューターゲームでしかやったことがないですから。 今でも闇カジノとかありますけど、ああいうところに来るのはガチのギャンブラーで、そういうヤバい人と「ざわ・・・ざわ・・・」ってのはやりたくないんですよ。百円単位の小銭を賭けて観光客同士でのんびりやりたい・笑。 しかし「健全なギャンブル」ってなんなんでしょう?「健全な麻薬」っていったら「んなもんあるわけねえだろ」って誰もが思うはずなのに、なぜか「健全なギャンブル」という言葉が通じる。変なの。 開設されるとしたら、大阪の夢洲か、佐世保のハウステンボスか、和歌山のマリーナシティが有力視されていますね。 お台場はもう結構な高額所得者層が住んでいるので、無理でしょう。そこらへんをカイジみたいなのがウロウロするのはね。名古屋も中途半端だから無理。 ハウステンボスは国際空港から遠すぎて、開業しても閑古鳥が鳴くであろうことは確実。私だってハウステンボスまでは行かないですよ。ギャンブルで勝って遊ぼうと思ったら博多まで行くのは遠すぎますわ。和歌山も似たような理由でどうかと思います。ハウステンボスよりはまだマシ程度。 あとは夢洲ですけれど、埋立地の人工島なんだから、いっそそこだけサイバーパンクな無法都市にしちゃうのはどうでしょうね・笑。入るのは簡単だけど、出るのがすごく難しい島。渡るのは橋か地下鉄を使うしかないですから、自動車は許可車両以外は進入禁止にして、地下鉄は駅で厳重なチェックをするようにして、一度中に入ったら飲むも打つも買うもキメるもどうぞ好きにしろって野放しにしちゃえば、西成がそこに引っ越すような感じでいいんじゃないでしょうか・笑。 夢洲だったら東京からも新幹線で行けるので私もちょっと行ってみようかなという気になるかもしれませんけどね。仕事終わって新幹線に乗って夜に行って、一晩中遊んで翌朝新幹線で帰るイメージ。

katakana1956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り「健全なギャンブル」なんてその言葉自体矛盾ですね。やはり無法地帯の雰囲気があるから面白いんでしょう。パチンコ・スロットだってそんな雰囲気が漂ってます。そこに通う人もそういう色に染まってますね。 ということでやはり出来上がるのは当然のごとく不健全なカジノだと思います。今の内からどんな顔が出入りするか予想しておきましょうか。というよりそうならないように今からでも反対すべきですよ。少なくとも当方の住んでいる近くにはできないようですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.3

訂正します。 パチンコ、競輪、競馬です。 これらを無くせとまでは言いませんが、カジノまで開設することは ないと思います。

katakana1956
質問者

お礼

まったく同意見です。これ以上ギャンブルを増やす必要はありません。改めて、当方カジノ反対です。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1517/3693)
回答No.2

カジノのようなものは学校や病院などの施設とは異なり、「すべての人にとって必要」なものではありません。必要だと考える人(や自治体)には必要だし、不要だと考える人(や自治体)には不要だとしか言えないでしょう。その意味では愛煙家と呼ばれる人がいて多額の税金が国の財政に貢献している一方で、健康に害があるとして有害論・不要論が有力で、病気の原因となって医療費の増大にもつながっているタバコのようなものかも知れません。カジノを起爆剤に経済の活性化を夢見る人(や自治体)が少なくなかったからこそ、国民の懸念も多く残る中であのIR法案が成立したとも考えられます。 ただし、カジノが実際に営業を始めてその夢が実現するかどうかはわかりません。中国政府が公務員の汚職摘発を強化したらマカオのカジノの経営が悪化したことがありました。もちろんマカオのカジノが公務員の接待やマネーロンダリングに使われていた可能性を示唆するのでしょうけれど、考えさせられる話です。日本のカジノが成功するかどうかも「日本のカジノの経営努力」以外の外的要因に左右される可能性があります。 回答者は、カジノに限らず「賭け事」すべてを否定する気はありません。一時期は競馬場によく通いましたし、フィーバー時代の初期にはパチンコもよくやりました。ギャンブルは多くの人にとっては「ささやかな楽しみ」にとどまるだろうと思います。ただ一部とは言え「ギャンブル依存で生活が破綻する人」がいることも確かで、これに目をつぶることもできません。 日本経済が順調に発展していた時期であれば、「カジノを含むIR」ももっと世に受け入れられたでしょう。経済成長がはかばかしくなく、閉塞感が社会に充満しているために、これにすがりたい人がいる一方で、「何で今カジノなの」という疑問を持つ人も多いのだろうと考えます。 その意味ではカジノの成功・不成功と、日本の将来が明るくなるかどうかは分けて理解する方がよかろうと考えます。

katakana1956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 カジノには関係無しで日本の将来は明るい感じはしないです。とはいえギャンブルにもいろいろありますがわざわざこれ以上増やさなくてもいいでしょう、というのが当方の素朴な感想です。カジノが日本を暗くするとは言えませんが中年のおじさんがよたよたしながら夕暮れの街を歩いている印象は有ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.1

害は大ありだと思います。パチンコ、競輪、競輪でのデメリットの部分 がそのまま反映すると思います。いろんな面でメリットはあるのかもしれませんが、前記の3つと同じ様にのめり込んで破産する人、ホームレスになる人、犯罪に関わる人は必ず増えると思います。そうなる人はその人自身の責任でそうなるのだから当然の報いだ。とそのままにしておくのは社会自体の不健康を助長するだけだと思います。

katakana1956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 カジノをつくればどんな結果になるかわかっていてその法律をつくったわけで、賛成した議員さんはどうかしてますよ。多くの人がカジノで借金して破産しても自己責任というつもりでしょうか。あきれますね。責任を負うべきなのは賛成した議員さんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A