- ベストアンサー
北海道と紙芝居
M1で優勝した錦鯉のネタで、紙芝居が出てきました。調べると、メンバーの1人が札幌出身だそうで、札幌や他の道内でも、その昔、紙芝居屋さんは存在したのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No1, 2です。 生まれ育ちは東北の片田舎で、50代ではありますが、アラカンです。 だから状況も違いますが、紙芝居というのは多分、全国津々浦々、どこにでもいたと思います。 ただし、私もたまたま、街の中心街の公園に行ったら初めて見たというもので、記憶では子どもが三十人くらいいましたね。 おぼろげな記憶ですが、特定の公園だけでやっているので、その公園に両親が子ども達をわざわざ車で連れて行ったみたいですね。 同じ街の公園でも、集客が見込めるような古い地区の公園だったと思います。 札幌の場合、私の街より人口が遥かに多いので、我が家の末っ子と同年輩のまさのり君は、最後の最後までご商売されていた、紙芝居屋さんを見た可能性はありますね。
その他の回答 (5)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
札幌から車で約1時間ほど離れた三笠市出身の母曰く、駄菓子売ってた紙芝居屋さんはいたそうです。 長谷川さんが幼い頃の札幌では知りませんが、母方の祖父母が札幌に転居して幼い頃(1980年代)から私も結構札幌には行っていましたが、駄菓子を売る紙芝居屋さんには遭遇したことはありません。 ショッピングモールなどのイベントで「懐かしの紙芝居屋さんがやってくる!」みたいなチラシを見たことはあります。
お礼
そうですか。一応、存在したことはしたんですね。どうも、北海道と紙芝居が結びつかなかったんですが、たとえ一部であっても存在したことは、少々驚きました。なにせ、大阪や東京などにある下町の風情を北海道で見たことは無かったので、想像しづらかったかもしませんね。ありがとうございました。
- kamejrou
- ベストアンサー率17% (191/1107)
こんにちは 北海道の紙芝居ですか? 私は 北海道の 道北 小さな港町で 生まれ育ちましたが 昭和30年代の始めの頃です 町に 紙芝居のおじさんはよく来ておりました 拍子木を叩きまして 町内の子供を集めます 集めると言いましても 精々 5人か6人であったと思います? ペコ ちゃんの飴の ようなのを 買わされまして あの当時で 5円か10円であったでしょうか? それを各町内ごとに 移動していたように思います 「 黄金バット」などは 私は好きでした 昭和30年代の後半でしょうか? テレビが一般家庭に普及するようになり テレビは「 電気紙芝居」と 呼ばれて 自然に紙芝居屋さんは消えていったように思います 懐かしい戦後の風物詩であったように思います
お礼
へー、そうなんですか。まさに、ガチの紙芝居屋さんですね。どうも、北海道とお地蔵様と同様、北海道の風景と紙芝居屋さんが結びつかなかったもので、意外でした(自分は北海道を何周もしてますが、ついぞお地蔵様に出会ったことはありませんでした(笑))。ありがとうございました。参考になりました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
あのお二人とは同世代なのですが、さすがにその世代でも紙芝居なんてほとんど見たことがないです。 あそこは「若い女の子が来る合コンにおじさんがやってきて若い子が分からない昔の話を始めてしまう」で笑わせる部分です。 リアルにするなら「ドリフ」とか「ひょうきん族」になりますが、それだと若い子には伝わりません。ドリフやひょうきん族を知らない子もいますから。ましてやM-1は全国放送ですから、老若男女すべてに分かるようにしないといけない。 去年にパチンコのネタをやって、松本人志さんに「僕はパチンコをやらないから分からない」と遠回しに「M-1で優勝したいなら老若男女誰もが分かるネタにしないといけないよ」といわれたわけで、ベテランの二人はそれに気づいてネタを変えてきました。 おそらく色々考えて、「誰もが知っていて、かつ、めちゃくちゃ古いことが伝わるもの」として紙芝居になったのだと思います。
お礼
なるほど。実体験では無かったんですかね。ネタでしたか。確かに、北海道では、屋外で紙芝居なんて、夏季限定になるでしょうからね。ありがとうございました。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
ついでに札幌中央図書館では、紙芝居の貸し出しもしてます。 普通に、紙芝居が教育現場や子ども会で使われてるみたいですね。 駄菓子が出るかは知らんけど。 https://www.city.sapporo.jp/toshokan/yomoyama/11.html
お礼
確かに、ありますね。やはり、子供会などで屋内でやるんでしょうね。ありがとうございました。
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
まだやってるのかも。 https://m.facebook.com/kamishibaism/?locale=en_US カミシバイズムの紹介ページですね。
お礼
なるほど。確かに、書いてありますね。しかし、夏季限定か、または屋内中心でしょうね。ありがとうございました。参考になりました。
お礼
そうですか。車で見に行くということは、その時には、かなりレアな存在になっていたんでしょうね。自分も、おぼろげな記憶では、町の広場で拍子木を鳴らして子供達を集め、割り箸の先に透明なアメの付いたお菓子(かき混ぜると白くなる例のアレです(笑))を売っていたのを微かに覚えています。兄がタダ見をするな、と怒られたことがあると言ってました(笑)。ま、東北なら、紙芝居屋さんは、想像出来なくもないですね。貴重なお話し、ありがとうございました。