- 締切済み
ノートパソコンの立ち上がりが遅いです
5年ぐらい前に購入した東芝ダイナブックのノートパソコンですが、最近立ち上がりが遅くなることがあり困ってます。毎回ではなく3回に1回程度の割合です。何もないと30秒もたたないうちにネットサーフィンが出来るような状態になりますが、立ち上げ時に「ダイナブック」のロゴが少しづつ出るような感じになると「ダイナブック」の文字が出たまま6、7分待たされる時もあれば、同じ状況でも1分程度でネットサーフィンが出来るような時もあります。ただ、ずっとそのままで立ち上がらなかったという事はありませんでした。 ゲームをするとか写真動画などをパソコン内に保存する習慣はなく、ネットサーフィンをする程度。たまにccクリーナーを使ったりクロームの削除機能でクッキーやダウンロードしたものを削除してます。メモリを見ると238GBのうち使われてるのは79GBとなっております。パソコンの反応が全体的に遅くなってるという事もありませんし何が原因なのかよくわからないです。 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
質問に書かれている現象は、内蔵HDDがみせるクラッシュの前兆です。 HDDは、消耗品ですので出来れば1年で交換。難しい場合は2年で交換と思ってください。 「5年くらいまに購入した」と言う事でしたら、内蔵HDDの容量は320GBか500GBではないかと思います。 少しでも快適に使いたいのでしたら、1TBくらいのSSDに現在使用しているHDDを丸ごとクローンして、2025年まで使えば良いかと思います。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15533/29849)
出来ればお使いのPCの型番を書きましょう。 WindowsがインストールされたストレージがHDDの場合はSSDに換装してみるような手もありますね。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
型番は? OSの起動ドライブはHDDですか?SSDですか?5年前という事ですからHDDだとは思いますが・・・私が購入した2019年モデルのダイナブックがHDDですからそれより古いモデルではHDD何でしょうけど、私の場合はSSDに交換しましたからね・・・ ということで、利用頻度というか使い始めてからの累積利用時間などが不明なのでなんとも言えませんが、HDDがそろそろお疲れなんだと思います。 今できることとしては、ファイルのバックアップ用途で外付けHDDを購入し、デスクトップやドキュメント、ピクチャーなどに保存しているファイルのほぼ全てを外付けHDDに移動しましょう。 HDDやSSDといった補助記憶装置はある日突然ファイルが使えなくなる事があります。そうなる前にコピーを残しておくのです。 メーカーへ修理に出すとHDD/SSDを交換することもあるので中身はなくなります。スマホを修理に出すときも同じようなことを言われ同意書にサインを求められることもあると思います。それと同じです。 起動に時間間かかるときのHDDの動作音を観察してみましょう。 カリカリカリカリという音が継続的に続いたと思ったらカリ・・・カリカリ・・・というように不規則尚人が聞こえることもあるようならHDDがそろそろ寿命なんだと思います。不良セクタが発生して同じセクターブロックの読み込みを繰り返していると普段と違う動作音になります。
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1198/2796)
ファイルの断片化が起きている可能性も否定できないし、ハードディスクがお疲れになって来ている可能性も無いとは言えない。あるいはシステムファイルが破損しかけているのかも。 断片化ならデフラグで、システムファイルの破損ならリカバリで対処可能だが、ハードディスクの問題だと、最悪は交換になるかも。 ディスクの使用率は高く無さそうなので、いっその事OSのクリーンインストールによるリカバリ方法も検討の余地がありそうかな…と(自信なしですが)。
- TZ91
- ベストアンサー率51% (1050/2043)
お使いのパソコンの型番を書いた方が良いですよ。 電源を入れてからWindowsのサークルリング(丸い点がくるくる回る)が表示されるまでが長いと言う事でしょうか? ACアダプタを外して、バッテリーが外せるのであればバッテリーを外してください。 メモリにアクセス出来るのであればメモリも一度外してみてください。 暫く放置した後、メモリとバッテリーの再装着、ACアダプタを接続して起動させてみてください。
- alain13juillet
- ベストアンサー率20% (116/562)
パソコン寿命は、三年です。そう割り切りましょう。