- ベストアンサー
中学生の息子が使用するアコースティックギター
近いうちに息子と私(母親です)が一緒に資金を出し合ってギターを購入しようと考えています。 ヤマハのサイレントを1本とアコギ1本の計2本を予定しています。 サイレントは決まっているのですが、問題はアコギです。 私はスモールボディーを希望しているのですが、これからどんどん大きくなっていく息子には不釣り合いでは?と思案しています。 息子は現在身長160センチ程度で、私とほぼ同じ体格です。 170センチを超える日もそう遠くないと思うのですが、スモールボディーのギターでは違和感がありますでしょうか? 私は気が向いた時だけの使用になりますので、購入に関しては息子を基本として考えております。 又、私は過去に指の痛さで挫折した経験があるのですが、皆さんはどのように克服されたのでしょうか? 日が経てば痛くなくなるのでしょうか? 息子はピアノをやっておりまして、「ピアノが弾けなくなったら嫌だな・・・」と少し心配しております。 その他にお気づきの点などがございましたら、是非ともアドバイス宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
>路上で弾き語りをやりたい場合などには音量が稼げなくて不満に思うかもしれません そうだったのですね。 質問にも書きましたが、我が家の場合はサイレントを使用しなければならない環境ですので、むしろ理想的な気もします。 当面人前で弾くことも無いでしょうから・・・。 >指が痛くなるのはひたすら我慢です やっぱりそうですか~。涙出ますよね、あの痛さ。 弦の件は今回はじめて知りました。無知でした。 多分物凄く変わる程ではないのでしょうけど、少しでも痛みをやわらげる事が出来るならありがたいです。 ヤイリというメーカーは先日テレビ番組で「一五一会」という商品を紹介しているのを見て知りました。 あのように変わった形の商品しかないのかと思っていたのですが、そうではなかったのですね。 勉強になりました。 素人なので、何となく無難そうなヤマハを考えていましたが、おかげさまで楽器屋さんで「ヤイリはどうですか?」などと薦められても、抵抗を感じずることもなく、又先入観を持たずに色々話が聞けそうです。 有難うございました。