- 締切済み
小型情報端末を探しています。
1995年ごろのガジェットで、 自宅に置いたターミナルにセットしておくと夜のうちにニュースを受信して、翌朝それを持って出かければ通勤電車の中で新聞を広げる必要がないという触れ込みでした。 現在でいえば、「更新が1日1回のニュース専用スマホ」みたいなものです。 利用者体験モニターに応募して外れたので、実際に発売されたかは不明です。 何という製品だったか、写真や広告などを探しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kame999
- ベストアンサー率21% (640/2988)
回答No.4
- kame999
- ベストアンサー率21% (640/2988)
回答No.3
- kame999
- ベストアンサー率21% (640/2988)
回答No.2
- 回答 お願い(@74te)
- ベストアンサー率43% (369/858)
回答No.1
補足
回答いただきありがとうございます。 「ウィルコム」、懐かしい名前です。 正に現在のスマホといった端末ですね。 さて、モニター募集があった時期は、どんなに新しくても1999年より後のことはありません。 ADSLやSNSといった言葉も(聞か)ない時期でした。 PHS(ピッチと呼んでいました)はあっても走行中の電車内ではつながらず、 ネットといえば「パソコン通信」「ダイヤルアップ」「テレホーダイ」の時代のことです。 形状や型番などを全く覚えていないので、 10年以上前にモニター調査したものを 新しい製品作りに生かして2009年になって発売したのがこれなのかどうか。