- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロームブックの速度は、高価ウインドウズPC並み?)
クロームブックの速度は高性能PCに近い?
このQ&Aのポイント
- 中性能PC(8年前購入、6万円、i5、CPUスコア3500、HDD)は、起動時間50秒・プラウザ反応3~4秒。高性能PC(3年前購入、16万円、i7、CPUスコア6000、SSD)は、起動時間15秒、プラウザ反応1秒。
- 現在は高性能PCを使っていますが、日常使用はストレス無く快適です。次はクロームブック(4万円)かウインドウズPC(12万円、CPUスコア10000)で購入を迷っています。クロームブック購入の場合は、動画編集などの高CPUが必要な作業は諦めます。
- クロームブック(4万円程度、CPUスコア3000、eMMC)の場合、起動時間とプラウザ反応はどの程度ですか?eMMCは、SSDに比べて速度が多少遅いのは承知しています。ウインドウズOSと違ってクロームOSは、起動する際のプログラムが少ないので、起動時間に関しては心配していません。ただ、プラウザ反応時間や通常の操作の処理速度が、8年前購入の中性能PCの様に、3~4秒掛かるのは困ります。クロームブックは、3年前購入の高性能PCに近い程度の処理速度を期待できますか?それとも、それ程の期待は出来ないですか?(プラウザ反応など2秒、現在の高性能PCの2倍の待機時間)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.1
お礼
YouTubeでChromebookのレビューを見ました。 3万円のクロームブックの動作速度は、高性能PCが1とすれば、1.5程度でした。 ご指摘の通り、ウインドウズ用のアプリが使用出来ない事、CPUが貧弱な事を考えると選ぶ気持ちには成れないです。 数年前よりも、ノートPCは安くて良い製品が買えるので、12万円も出せば、ウインドウズの高性能PCが買えそうです。 3万円のクロームブックの良い所は、多少の不自由が有るけれど、日常に障害なくノートPCを使える性能が有ります。 試しに購入して、2年程度使って廃棄しても、値段的に負担にならない事です。 アドバイスを頂き、自分なりに解決する事が出来ました。 有難う御座いました。