TVアンテナ線同士の接続
TV移動のためアンテナ線も延長することになりました。
アンテナ線は一般家電店にある一番太い7,8ミリくらいのもので、同軸タイプだと思います。線をなるべくスマートにしたいので間に接続機器を取り付けずに接続したい思っています。
そこで「ボンド」と「半田付け」と「テープ」を思いつきました。
手順で言いますと、
(1) 芯線を、互いに触れるように互いの絶縁体の穴に入れ、そこをボンドで固定します。
ボンドはゴム・プラスチック・金属タイプのものです。
(2) そしてそれが乾いたら、編線組を絶縁体の上で合わせ、半田で固定します。
(3) 最後はビニールテープなどの粘着テープを巻いて完成。
これで何か問題が起きそうな点はありますでしょうか。
(例えば、画質・安全・強度など)。
説明だけでは理解しにくいと思い画像も用意しました。
http://imagepot.net/image/120561127435.jpg
簡単でわかりにくい画像かも知れませんが見ていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます!!