※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:劇団の入団審査について)
劇団の入団審査について
このQ&Aのポイント
劇団の入団審査についての疑問と不安について解説します。
入団審査における見学の連絡や質問への返信について問題があるのか考えてみます。
他の専門学校とのメール対応の違いや劇団の宣伝活動について比較してみます。
私はある劇団の入団試験を受けようと思っています。そこで、ある時レッスン見学をしたいという問い合わせをし、見学可能なので見学する際は事前に連絡をしてくださいという趣旨の返答をいただきました。しかしその数日後、見学したい日にちと、見学の際持ち物がいりますか?という趣旨のメールを送ったのですが返信がありませんでした。それについて電話で問い合わせたところ担当の方はそのとき不在だったため、他のかたが答えてくださったのですが、その方がメールの内容を知っていてかつ担当者もメールを見ていると思うとおっしゃっていました。
見ているのに質問への返信がないというのは単に質問を読み飛ばしたり返信を忘れている(もしくは返信が何らかの事情で届いていない)だけなのか、
あるいはもしかするとメールでのやり取りで何か失礼なことをしてしまって、「こんな非常識なやつは入団する資格がない」と思われたとか、メールの文面から「こいつは入団への心意気が本気じゃないな。たぶん入っても努力しないし芽がでないだろう」とか思われてメールに返信いただけなかったのだろうか…とわかりません。しかも今は年始で、かつ劇団の公演準備が始まっているらしいので、こんなときに連絡をしたり見学に行くこと自体失礼なのだろうかと心配です。
劇団だとこういうものなのでしょうか?
他にも専門学校なども資料請求などをしているのですが、そちらは生徒集めに必死なのかむしろ何もしなくても宣伝メールを送ってきたりするので、メールへの対応がない=失礼なことをしたのでは、と不安なのですが、どうなのでしょうか…。
お礼
ご回答ありがとうございます。たしかにそうですね…一括で聞くべきでした。 スリッパ持っていきたいと思います。 ありがとうございました。