• ベストアンサー

毎月の生活費、どれくらいでしょうか?

いろいろ節約をしたり、無駄遣いはしていないつもりなんですが、 毎月ギリギリか赤字です・・・。 ウチの生活費は多いのか平均なのかを知りたいのですが、みなさんいかがでしょうか? 家賃     66,900円 電気     5,000~8,000円 電話(ネット回線含)5,800円位 携帯(二人で)8,000~9,000円 ガス(プロパン)夏4,000円代・冬10,000円位 水道     3,000円位 生命保険(二人で)8,500円位 新聞代    3,000円 これって多いでしょうか?普通でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonta23
  • ベストアンサー率18% (30/164)
回答No.2

こんにちわ。 住んでる場所は家族の人数などで違うとは思いますが 我が家は夫婦二人で、こんな感じです。  家賃  61,000円  電気  4,000~5,000円  電話  5,500円位  携帯  6,500円  ガス代 1,500~2,000円  水道代 3,500円(二月毎)  生命保険12,000円  新聞代 3,000円 こう書いてみるとだいたい同じような感じですね。 この他に車が2台とペットが2匹いるので、その分もかかっています。 現在は共働きなので、比較的余裕はある方だと思います。

hiroemi0420
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#11476
noname#11476
回答No.8

あげられている項目では携帯が少し高いですね。 docomo×2台でも節約して使えば月5500円程度に抑えられますよ。 あとは食費、その他かかっている費用がどの位なのが、、、ですね。 ご質問にあがっている項目だと高いほうで集計しても114200円ですから、それで1年間過ごせれば、年間137万円しかかからないことになるので、、

hiroemi0420
質問者

お礼

携帯はauで、私は2000円代なのですが、旦那が仕事でも多少使うようなので、これでも安い方かと思います(まわりの友人に聞くともっと高いので・・) ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.7

挙げられたものについては十分節約できていると思います。 水道代が月額だとしたらちょっと高い気もしますが、地域格差があるので、高い地域でしたら仕方ないです。 あとは、可能であれば都市ガスのあるお部屋に引っ越せればガス代はかなり削れます。その分家賃が上がると意味ないですし引っ越し代もかかるので微妙ですが。 ところで、最も重要である『食費』について書かれていませんが、、、これを節約するかしないかで大きく変わってきます。 もし、食費も削っているのに苦しいと言うことでしたら、収入を増やす努力をするしかないですね。。。

hiroemi0420
質問者

お礼

水道代ですが、以前住んでいた地域では、2ヶ月ごとで1400円だったので私もびっくりしました。 地域によって違うので仕方ないですね・・・。 ガスは、引っ越してまでは考えてませんが(新築に住んでまだ間もないので)できれば都市ガスになってほしいな~と思ってます。 ちなみに食費は外食入れて30000円代です。 ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.6

新聞要らない 電話代高すぎ 携帯高い 保険高い ネッツ高いですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33894
noname#33894
回答No.5

だいたいウチと同じですよ。 新聞は取っていません(毎日Yahooでチェックするから) ちなみに食費は月に3万くらいです。

hiroemi0420
質問者

お礼

新聞は、チラシが見たいというのが取った理由です・・・。 あとは地域のニュースとか。 ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punkichi
  • ベストアンサー率43% (39/90)
回答No.4

私も普通ではないかと思います。 削ろうと思えば削る方法はあるのかもしれませんが、 (新聞をやめるとか)生活費としては普通ですよね。 家賃は家庭の総収入の1/3と言われていますが、お金をためようと思っていらっしゃるなら、1/4くらいだと楽です。 食費、交際費、雑費がどれくらいを占めるかも問題です。外食の回数が多いと一気に家計に響くし、お昼代なども毎日のことなので、お弁当を持っていくなどの工夫が必要ですよね。洋服、美容院代なども出費としては大きいものです。どこかにお出かけすると、小さなことでなんとなくお金を使ってしまい、何に使ったのかわからないまま、財布の中身が減っている、、、なんてよくあることです。 シャンプーや洗剤などの日用品も意外とお金がかかるものなので、日頃から物価に敏感になることも大切かもしれません。同じ品物でもお店によって値段がかなり違いますから。食器用洗剤ひとつにしても、高級スーパーやコンビ二と、ディスカウントストアやドラッグストアでは100円以上の差が出ます。 主婦向け財テクの雑誌などを参考にされたらいかがでしょうか?目標を持って切り詰めていらっしゃる方は、家計簿をちゃんとつけて、ほんの小さなこともに目を光らせ、お風呂、洗濯、掃除、料理、その他日常すべてにおいて、節約に努めていらっしゃるようですよ。

hiroemi0420
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

hiroemi0420
質問者

補足

書き忘れました・・・。 家計簿は結婚当初からつけています。 食料品も日用品も、チラシを見て安い時に安い方の店で買っています。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

水道ガス電気などの支出は頑張って節約しているなって思いますよ!奥さんの努力が感じられます! 私も2人暮らしで丁度このくらいで、ほとんど同じです。 新聞は夕刊だけを取ってます。 電気代が少し高いかなーと思います。 冷蔵庫とテレビ以外の普段使わないものは、すべてコンセントを外しています。 特にオーディオ機器は使わなくてもコンセントを入れておくだけで年間1200~円も消費しますし。 御飯もまとめて炊いて一食分づつラップに巻いて冷凍庫で保存しています。 炊飯器は1時間0.5円の支出です。 食べるときにレンジでチンした方が安上がりです。 味は全く問題ありませんよ-。 電気会社で深夜料金設定というプランもありますよ。 普段お二人とも共働きならば、日常はだれも電気を使わないので無駄ですもんね。 あと食費は1ヶ月に2万円をあてていて、 1週間に一度の買い物で2000円~2500円で抑えています。 あまった分は半分を外食で楽しんで、もう半分を来月に持ち越し。 住んでいる場所にもよるとは思いますが、収入と家賃の比率に問題ないかが争点じゃないでしょうか

hiroemi0420
質問者

お礼

電気代は、夏場クーラーをつける時だけ8000円位で、 その他の季節は4000円~5000円くらいです。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • secretary
  • ベストアンサー率22% (59/261)
回答No.1

普通、と思います。それ位するんじゃないですか?

hiroemi0420
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A