- ベストアンサー
SNSの「ネタにマジレス」について
私の理解が足りてないのか、とてもネタと思えない、ネタにしては笑えないジョークに本気になったときに「ネタにマジレス乙」みたいなことを言われました。 何でも真剣にとらえる人はSNSに向いてないんでしょうか?だけど老若男女どんな人もSNSやってるけどそういう著名な方々はどういう活用法をしてるんでしょうか? まともにハウツー本も読んだことないのでルールブックなどはあってないようなものなんでしょうか?マジな質問です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SNSは、偏った意見集団が非常に良くできやすいのです。 ある人の意見や行為に同調するもの同士がフレンドとなり、その中で偏った意見を交わし、さらに同調するメンバーが集まっていきます。 そうすると、その集団の中での「正義」が出来上がり、それ以外のものを拒否するようになってきます。 そこに、その集団意見に染まっていない人がうっかり正論をブチ込もうものなら、その集団メンバー全員から反発を受け、攻撃されたりしてしまいます。 間違っていることを訂正してやりたい、というのは大いに同意しますが、たった一人でそういう集団に立ち向かっても、反撃されて相手を変えることはできません。 そっとしておくか、どうしても矯正してやりたいならば、こちらでも相手グループ以上の結束の集団を形成し、言葉の全面戦争でもしなければならないでしょう。 でもそうしたところで、相手から「ブロック」されたら、議論はできなくなってしまいます。 残念ながら、大概の場合、そっとしておくしか無いでしょうね…。
その他の回答 (3)
- Ligulss4976
- ベストアンサー率44% (43/96)
学生の頃とかに、急に肩とか背中を殴ったりしてきて「なんだよ、ただの冗談じゃん(笑)本気にすんなって(笑)」みたいなやついませんでした?そういう奴らと同じなのでムシしても全く問題ありません。 なんでも真剣にとらえるのは大丈夫かと思いますが、疑いもせずなんでも信じてしまう方だとSNSには向いていませんね。 他の方々は、他の方々の考え方とか使い方があるので一概には言えませんが、「自分の好きなものだけを選び、嫌いなものは無視する」というスタンスだと思います。 ハウツー本とかそういうのはたぶんないと思いますが、「ネットエチケット」や「ネットリテラシー」とかを調べたらお望みのものがあるのかなぁ・・・とは思います。あとは利用しているSNSの利用規約程度でしょうか。
お礼
ありがとうございます。スルースキルと他の方にも聞きましたが、特に平和なアカウントだとついつい首を突っ込みたくなる話もスルーして自分の中の領域をおかさないことを黙々とやってる人ってある意味すごいなと思います。リプライには反応しないとか。 見てない訳じゃないからついつい返事したくなるのかもしれないけど。私には真似のできない所業なので
- glee-glee
- ベストアンサー率30% (127/412)
本当にネタなのか、それとも明らかにネタとは思えない誹謗中傷とかの発言なのか。 後者だとして、そう言う発言をする人は最初から無視です。 相手は構って欲しいだけなんです。 相手の発言に何か返事をするだけで向こうの思う壺です。 ただ今回の場合、一度発言してしまって失敗だと思ったけど後には引けない。だから「ネタにマジレス乙」と、あくまで「ネタ」として扱うことで自分は本気じゃないと言う事を見せたかった。 つまり厨二病と言うのも考えられます。 どちらにしろ、スルースキルを身に付ける事をおすすめします。
お礼
なるほど、ありがとうございます。
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
ネチケットは昔からありましたから、そをんな利用者は低レベルなだけで相手するだけムダなんです。しかし、炎上してるスレッドは祭りをしてる場合ネタが飛び交う事があるのでキズ付きやすい人は避ける。昔の2ちゃんねるがそうでしたが、今はかなりちりぢりになって、 悪口サイトだらけなのでその書き込み主の過去書き込みをなんこか見たら納得する理由あると思います。ここなら、削除されると思います 真剣にとらえる人とネットは全て嘘と言う人といます。それは、あなたの取捨選択で良い物は信じれば良いです。多分、そのネタ主はネタ連発かわざときらわれものになっていってるか予測つきます。知らない所で、ギッタぎったに 叩かれまくってるのもそんな人です。ネタ投稿する人って、私生活も割と暴露と投稿しているので、勘の強いヒトに叩かれてますから、ムシデ良いです。ルールは、あってないようなものですが、現実と変わらないとおもいます。現実なら聞きにくいことや知恵などをポロッと教えてくれるのも良い所だと思っています。肝心なのは、不快な者に染まらない事でしょう。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 見ざる聞かざるがいいのですね