ベストアンサー 既存の数独の二つの数字を交換すると新しい配列の数独 2020/06/11 13:59 はいくらでもできますが、元の数独を出発点にしている以上、自分で作ったと言えば著作権の侵害などになるのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asciiz ベストアンサー率70% (6871/9771) 2020/06/11 15:18 回答No.1 仮に、とある数独の 123456789 の数字を ABCDEFGHI に置換したとしたら、「アルファベット独」ができるでしょうけど。 見た目の文字が違うだけで、解いていく過程は全く同一のものとなり、とても「新しい配列」とは呼べないと思います。 任意の数字組を入れ替えた数独も同様で、解いていく過程は同一となり、数字を入れ替えても独自性は生じません。 その様な問題の著作権は、最初の数独問題の作者にあると言えるでしょう。 質問者 お礼 2020/06/11 17:03 私もご教示のように新しいことが含まれていないと思います。文芸作品にも換骨奪胎というものがありますが、それにも似ているように思います。友人のひとりで、9文字のひらがな或いはカタカナで短文を作ってマスのどこかで読めるような暗号に仕立てた人がいます。これもやはり新しくはありませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントゲームその他(ゲーム) 関連するQ&A ナンプレや数独の権利について ●私はフリーペーパー(無料配布)を発行しているものです。 今流行りのナンプレをフリーペーパーで扱おうと思いますが著作権・権利を侵害することはあるでしょうか。「数独」は商標登録されていると聞きましたが。 自作の数独問題をPDFで販売 自作の数独の問題をPDFにして販売したいのですが、 何か法律上で問題はあるでしょうか。今の段階で疑問なのは以下の3点です。 1.「数独」という名称は商標なので「ナンプレ」という名称を使うつもりですが、「ナンプレ」なら問題ないのか? 2.特定商取引法に基づく表記をしなくてはならないのか? 3.BSDライセンスであるメルセンヌツイスタを使用して数独の問題を生成するプログラムを作成。 このBSDライセンスは「数独の問題を生成するプログラム」を配布する場合に著作権表示をする必要があるだけで、作成した問題を配布する際には関係ないのか? 以上です。よろしくお願い致します。 この数独を解けますか?5 数独の問題を作りました。 設問を解く過程を、楽しめる問題だと思います。 どんな風に、過程の面白みを感じられたか、教えてください。 ●問題を解こうとする、全ての人たちに、0円以上の額を、任意でプレゼント! 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム この数独を解けますか?4 数独の問題を作りました。 たぶん、正しい問題だと思います。 正解者は、以下の2つから好きな方をプレゼント! (1)任意で0人以上の方に、お小遣い十円プレゼント (2)任意で0人以上の方に、私の居所のヒントをプレゼント 数独 行き詰まりました 先週、はじめて数独をやったら、はまってしまった初心者です。 ダイソーで買った問題で星3つまではなんとかクリアできるので、 つまらなくなり星4つに挑戦したら、途端に行き詰りました。 自己流に解いてきましたが、数独は何か基本から学んだほうが 上のレベルに行くにはよさそうですが、パソコンで解き方をみたりしましたが w-wingなど読んでいても、よく理解できません。またそのような配列も 自分のケースではどれがそうなのかよくわからず。。。 したがって、現在、解けない問題を添付しますので、解法を教えてください。 また、初心者にもよくわかるような(あればですが・・・)参考となるページなどありましたら おすすめしてくれたらありがたいです。 よろしくおねがいいたします。 数独 「数独」の問題を出す無料ソフトやサイトはよくありますが、逆に自分が作った面に正解があるかどうか調べられるそういうものはありますか? (意匠権・商標権等に関するお説は要りません。念のため。) 数独を印刷したいのですが 最近数独に家族でハマっていて、たくさん問題が欲しいです。 本を買ってきて、広告の裏などに移してみんなで同じ問題を解いているのですが せっかくパソコンとインターネットがあるのだから、と プリンターで印刷できる数独の問題を探しています。 A4の紙に3~4問くらい印刷できるような数独のサイトはありますでしょうか? ご存知の方いたら教えてください。 自分で見つけたのは http://www.sudoku.name/index-jp.php なのですが、1個ずつしか問題がでてきてくれなくてちょっと 困っています。 数独、何時間かけて解きますか? 最近、数独にハマっています。 ある瞬間から一気に解ける快感が面白いです。 色々とレベルがありますが 私は、簡単は1時間くらい、普通は3時間くらい 難しいは4時間以上かかります。 みなさんはどのくらいの時間で解いていますか? よろしくお願い致します。 ナンプレ(数独)について 中1です。 友達から、数独出来る?と言われ、 出来るよ。と答えたら、友達が、じゃあこれ解いてみな。 と言われ、問題を出してきました。 それを解くのに苦戦しているのですが、どなたか解いてくれませんか。 問題はこれです。 030000090 020009103 900610000 009704080 045000902 006290040 500940000 090002508 060000010 少しわかりにくいですが、0は空欄の場所です。 よろしくお願いします。 なお、自分で頑張って解いてくださいなどの回答は出来るだけしないで下さい。 自分の中ではものすごく難しい数独にぶつかってしまいました。 自分の中ではものすごく難しい数独にぶつかってしまいました。 途中から一切数字が書き込めません。 数独の上手な解き方をご教授いただけませんでしょうか? あてずっぽうなやり方以外に方法ってあるんですかね?論理的に。 これが問題の問題です。 ***27*1** 2*7**48** 9*****762 **9**3*17 *1*****8* 7**1**3** *75*****6 *9*4****8 **2*96**1 ちなみにHARD問題と書いておりました。 どちら様か宜しくお願いいたします。 数独の問題について教えてください 数独を解いていますが、あるレベルから先に進まなくなりました。 色々と自分でも解法を調べてみましたが、問題に適用しようと するとあてはまるところが見つけられないでいます。 例えば添付の問題を先に進めるならどのような解法があるでしょうか。 分かりやすく説明頂けると助かります。 宜しくお願いします。 数独必勝法 ニコリという本の数独の激辛やハードが難しすぎて悔しいです。 ノーマルやイージーはなんとかクリアしましたが、それ以上が難しくて話になりません。当て嵌めるにしても気が遠くなりそうな作業です。 攻略法や法則とかはあるのでしょうか。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 「数独」ある場所から進まない はじめまして、 フリーソフトの数独をやっているんですが、 ある問題で解けなくなってきました。 自分で解きたいんですが、フリーソフトということもあって 問題の出来も怪しいなと思い質問させてもらいました。 (自分の出来の方が怪しいかもしれませんが><;) 画像を添付しますので、 勘とかではなく、一手先でも解ける方いましたら「解けた!!」などの回答ください。 よろしくお願いします 著作権 みなし侵害に関して こんにちは 著作権のことを調べていたのですが、よく分からない点があります。 みなし侵害についてです。 アニメや映画、テレビ番組などの映像を無断で使用したMAD動画や、版権元に許可を得ずに作成した同人誌があるとします。 これはもちろん著作権を侵害していることになりますよね? そして、そのMAD動画や同人誌を、これらの製作者に許可を得ず無断でどこかのサイトにアップロードした場合、これはみなし侵害に該当するということですよね? しかし、この場合は直接、著作権の侵害をしていることにはならないということですが、なぜ直接著作権の侵害をしていることにならないのでしょう? 他人のものを勝手に使っていることには変わりないと思うのですが…。 窃盗犯が盗んだものを盗んでも窃盗していることに変わりはありませんよね? 私が著作物の厳密な定義をよく理解していないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 数独(ナンプレ)の解き方(アルゴリズム) プログラミングの宿題で、Javaを使って数独を解くプログラムを作っています。雑誌などにある数独の問題を解くことはできたのですが、今回はその問題もプログラムで作ってそれを解かせようというお題になってしまいました。今のところ下のような感じになっています。 1. 乱数を使って0-80までのマス番号に1-9の数字を数個適当に入れていきます。(0が左上の角で、80が右下の角です。) 乱数でマスに数字を入れますから、同じマスに数字が入ることがありますが、それはそれでそのマスを上書きしています。さらにこの段階で、数字が同じ列または3×3マスで重なることがないようにしています。 2. それを元に各マスに入る可能性のある数字をリストアップ 3. リストアップした中で、最後に必ず1つだけ数字が残るのでそれをそのマスに入れます。 とここまではできました。しかし、乱数で適当に問題をつくったにしか過ぎないから、当然ダブってしまうところや、数字が入らないマスがあります。ですから、そういったダブるところや数字の入らないマスのために補正をしたいと思うのですが、まったくアイディアが浮かびません。どのようにしたら補正をして問題を回答できますか? アルゴリズムが少々長くてもかまいません。また、Javaのコードでの回答でなくてもかまいません。とにかく、如何の様に補正するのかを知りたいです。 下にあるのが、上の1.で作った問題です。 # 0は数字が入っていないマスを示します。 060 | 000 | 080 030 | 080 | 017 000 | 100 | 000 --------------- 800 | 000 | 903 000 | 803 | 060 000 | 096 | 500 --------------- 908 | 407 | 000 205 | 000 | 400 700 | 001 | 000 共有ソフトと罰則 共有ソフトを使用したとして逮捕されると言う話を聞くことがあります。(最近はきかなくなったかな?) 著作権侵害で逮捕となるのですよね?私の素人知識では、著作権侵害は著作権元が訴えて初めて成立すると思っているのですが。逮捕された人たちは著作権元に訴えられたのですか?それとも全然違う理由があるのですか? よろしくお願いします。 「世界で一番むつかしい数独の問題」・・・ 東大の渡辺氏のサイトに「世界で一番むつかしい数独の問題」というのが載っているのを見つけました。フィンランドの数学者、Inkara氏が2010年、2012年に発表したものだそうです。 http://apollon.issp.u-tokyo.ac.jp/~watanabe/sample/sudoku/index_j.html (A)2010年 (B)2012年 005 300 000 800 000 000 800 000 020 003 600 000 070 010 500 070 090 200 400 005 300 050 007 000 010 070 006 000 045 700 003 200 080 000 100 030 000 500 009 001 000 068 004 000 030 008 500 010 000 009 700 090 000 400 ※空白には「0」を入れています。 渡辺氏はこれよりもむつかしい問題を作ろうと考えたようです。ス^パーコンピュータを動かして作ったのが次の問題です。 (C)2013年3月 061 007 003 092 003 000 000 000 000 008 530 000 000 000 504 500 008 000 040 000 001 000 160 800 600 000 000 しかしこれは市販の問題集に載っている上級レベルの問題です。これを「世界で一番むつかしい問題」だと判断して発表したのですから計算機を動かすアルゴリズムに初歩的なミスがあった、または渡辺氏の数独の理解の程度に致命的な欠陥があったということになりそうです。(渡辺氏は自分では数独の問題を解こうとはしていないようです。コンピュータの出した数値だけをそのまま判断材料にしているのです。普通に解けば簡単にわかる不具合が見つからないままになっています。) (C)が簡単に解くことができる問題だったということが分かったので作り直したというものが追記の形で発表されています。 (D)3/22付け 追記 080 000 150 406 509 080 000 008 000 000 000 000 002 070 003 300 801 000 900 170 000 600 000 004 150 000 090 Inkara氏の(A)(B)に比べると格段にやさしいです。 「世界で一番むつかしい問題」を作ろうとしている意味とはどういうものでしょう。 数独というゲームとどういう関係があるのかもよくわかりません。 「むつかしい」ということがどういうことかも十分に吟味されているとは思えません。 解くのに必要な時間にはかなりの違いがあります。(B)>(A)>(D)です。でも解くのに必要な時間の違いがむつかしさの違いでしょうか。(B)を解くのには時間がかかります。でもむつかしくはありません。面倒なだけです。同じ論理をただ繰り返し使っているだけです。仮定の段数が多いので場合の数が多くなり、可能性のチェックに時間がかかるのです。ゲームとしての面白さ、むつかしさは時間だけではないはずです。(面倒くさいと思いながらも意地になって解きました。) ゲームとしての面白さは別にして、人の手で解くことのできるギリギリのところはどこらあたりにあるのかを探ることを目的にしているのかもしれません。でも渡辺氏の初めの問題(問題C)は「どうだ人の手では解けないだろう!」という形で発表されているのですから「人の手では解けない問題を作る」ことを目指しているようにも見えます。そうであればもはや数独ではありません。数独から派生した数学の問題だということになります。 そうであれば「むつかしい」の概念規定が重要になります。「むつかしい」というのは解く立場があってのことです。 たとえば初期設定の数字の数Noについて、「唯一解の存在する最低のNoは?」という問題は数学的に設定することは可能でしょう。でも数独の問題として解くときにNoが小さいことはそのままむつかしいにはつながりません。市販の難問問題集の中にNoが17,18というような問題ばかり集めているものがあります。でも別の問題集に載っているNoが22,23のものよりも易しいのです。 数独、ナンプレの本を出版している人たちはどういう風に考えているのでしょうか。 2010年に発表された問題であれば知れ渡っているはずです。 ゲームとしての数独、ナンプレとは関係がないとして無視しているのでしょうか。 でも数独、ナンプレの内部の話としても「むつかしい」というのは全然吟味されていないように思います。「超難問」とか「究極の難問」、「激辛の難問」とかのタイトルの本がたくさん売られています。むつかしさのレベルはまちまちです。中には鉛筆を縦横に置くだけで解けてしまうような問題まで含まれています。 参考 (B)を解いてみた結果 812 753 649 943 682 157 675 491 283 154 237 896 369 845 721 287 169 534 521 974 368 438 526 917 796 218 452 たぶん間違っていないと思います。 使ったのは紙と鉛筆とマーカーペンだけです。 A4の用紙に書いていけるところまで行きます。 場合分けに入るところからあとはコピーした用紙をたくさん使いました。 どの問題を解くのでも場合分けと仮定が必要です。(A)、(B)では仮定の積み重ねが必要ですが(D)では並立的な仮定しか使いません。 一般解法とと言われているものも仮定を使っています。ただ並立的にしか使いません。 「この本の問題を解くのに仮定法は使わない。すべて理詰めで解くことができる」と書いてある本がありますが誤りです。数独、ナンプレの問題の解法は「仮定法」なしでは成り立ちません。 動画サイトで既存の曲を演奏、これは違法か? YouTubeなどで、アマチュアミュージシャンが自分の好きな歌など(オリジナルではなく既存の曲)を歌ったり演奏しているのを見かけます。 商行為ではないと思いますが、放送と同じ扱いで著作権侵害にあたるのでしょうか? どこからが著作権の侵害? 自分はサイトを持ち、小説を書いているのですが 「あ、この曲いい!!」と思うものがよくあり、それを元にして小説にして書きたい、と思うことがあります。 ですが、どこからが著作権の侵害なのかが分からなくてかけません。 主にそう思ってしまうものがボーカロイドなので更に手が出しにくいのです。 このキャラのイメージソングはこれ!と思ったり。 題名として出したい、と思ったり、歌詞をそのまま載せてそれを一つ一つの単語に区切って題名として書きたい、と思うのですがどこからが著作権の侵害なのか分からなくて困っています。 どなたか教えて下さい! ジャスラックってなんかおかしくないですか? 毎度ニュースを見るたび思います。ありえないと・・・ なぜこうも無茶な理論がまかり通っているのでしょうか? 最近聞いたのではハーモニカを生演奏しただけで著作権侵害だ!と逮捕された人もいる・・・ たしかに著作権保護団体のようなのがいなければ著作権侵害が横行してしまうかもしれません。しかしジャスラックはいくらなんでもやり方が横暴すぎると思いませんか?なぜこんな団体のやり方が普通にまかり通るのか・・・疑問はこうして集めたお金がちゃんと著作権元にいっているのかという事です。いってないはずはないと思うんですが、こうなやり方だと不信になります・・・ この団体、訴えられたりした事はあるのでしょうか? 法律の事をよく知ってる人からすれば別にジャスラックのようなやり方は普通なんでしょうか? 私はとても疑問でなりません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント ゲーム オンラインゲームスマホゲームプレイステーション任天堂ゲーム機XboxVRレトロゲームその他(ゲーム) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
私もご教示のように新しいことが含まれていないと思います。文芸作品にも換骨奪胎というものがありますが、それにも似ているように思います。友人のひとりで、9文字のひらがな或いはカタカナで短文を作ってマスのどこかで読めるような暗号に仕立てた人がいます。これもやはり新しくはありませんね。