• ベストアンサー

昔の時代の貧乏と、今の時代の貧乏を比べるとしたら?

昔の時代・・ 昭和なのか平成なのかはお任せしますが、その当時の貧乏と今の時代の貧乏は何が違うと思いますか? これがなかったら、これができなかったら、こういう状態なら・・・ どういう視点でも結構です。 昔の貧乏と今の貧乏、何が違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244883
noname#244883
回答No.18

 昔は、(というか、時代をさかのぼればのぼるほど、)、物質的な豊かさ・貧しさ。 しかし、今は、明らかに「こころ(メンタル)の豊かさ・貧しさ。  

citytombi
質問者

お礼

なるほど、モノに救いを求める時代と心に救いを求める時代ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (18)

回答No.8

昔の貧乏 何時の時代かしれませんが 戦後の時代だったら 家のある人はまぁまぁですが(それでもバラック小屋も多かった) ない人は他所の家に間借りして6畳一間に親子7人なんてありましたよ 又家があっても雨漏りはするわ トイレもなくて作ったり お風呂は殆どの人がない家に住んでいた だから銭湯が繁盛した 水道だってない家があって井戸だったり もらい水だったりしました。 洗濯機もなく 炊飯器もない ガスもない家もあった 今、マスクを手洗いしながら昔の事を思い出していました。 洗濯は手洗いだったし、干す前にパンパンと叩くと綺麗に干しあがるなんて・・・ (マスクをパンパンと叩いて干しながら思いましたよ) 今の貧乏はスマホが買えないとかでしょう。 昔の貧乏は食べることが大変だった。 作らなければいけない 今の貧乏はコンビニでおにぎりを買う。 それでも生活保護で お風呂付の部屋に入れる 洗濯機、テレビ、空調機はつけてもらえる 冷蔵庫もある 回答 昔の貧乏は 義務教育でも教科書も買わなくてはならない 買えない子もいた そういう子は上級生のお古を貰っていた。 すべて食べ物は調理した 今の貧乏は ゲ-ムやスマホが出来ない事 ※そういえばベビ-カ-は電車もバスも乗れなかった おむつは布おむつで一日40枚を洗って乾かして使っていた 今は紙おむつでその度捨てる 何時の時代と比べるのか判りませんから きりがありませんし、 昔を知らない人への愚痴になりそうなので この辺で  

citytombi
質問者

お礼

今はスマホ・・・私はいまだに携帯なのでそろそろかな、と思っています。 布おむつ、おんぶ紐、ベビーカーではなく「乳母車」でしたね。 おっぱいの母乳も、人前でごく普通にあげていた時代でもありました。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.7

うーん? 難しいですね 昔は国が貧しかったからみんな貧しくて当たり前 今の貧乏は貧乏って言っても、風呂もあるしトイレもあるし、エアコンだってありますよね ま、3食食べられない人はおってかもしれんけど…

citytombi
質問者

お礼

そうですね、昔は周りも貧乏が多かったので、何となくそれが普通のように暮らせていけました。 ない者同士の助け合いもあったりして・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.6

昔は皆が貧乏だったから、とくに我慢している感覚はなかったですね。 しかし、今の時代は我が家が明日の飯にも困るような有様でありながら、隣の若夫婦は高級な衣服に身を包み外車に乗ってお出掛けといった具合に貧富の差があり過ぎることからも、どうしても我慢という感覚と何かが間違っているという政治や時代に対する反感だけが募る。 現在は豊かで快適な生活を約束された人と貧乏のどん底を強いられる人とに完全に分かれている、謂わば、一つの身分社会。 何にも無かった時代でしたが、昔の貧乏の方が幸せだったかもしれないですね。

citytombi
質問者

お礼

そう、今の貧乏は「そうさせられてしまった感」がありますね。 年金無策で2000万円問題があって、富める者とそうでない者の格差は本人由来以外で出てきそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 昔の貧乏は、本当に貧乏。新しい靴下もなかったし、場合によっては米びつも空っぽでした。  いまの貧乏は貧乏に非ず。  テレビに「相対的貧困家庭」の女の子という映像が出たことがありましたが、勉強部屋があり、ベッドと机があり、可愛い服があり、本棚には本とかわいい縫いぐるみがいくつも並んでいました。  あれが、相対的貧困の家庭なら、私は大貧民。絶対的貧困家庭に育ったことになります。みんなそんな感じでしたから、自分が貧しいなんて思いませんでしたけど、あれを見て腹が立ちました。  以来、「貧しい」と主張する人に同情心は湧きません。人それぞれ、感じ方は様々なんだなぁ、と。  保育園児時代から祖父母の畑仕事を手伝い、さすがにツギの当たった服は着ていませんでしたが、廊下に勉強机を置いて、窓の雪で勉強していた頃もありましたから、(近くに蛍はいませんでしたので蛍の光で本が読めるかどうか知りませんが)蛍がいれば蛍の光も利用したことでしょう。  父と卓上蛍光灯スタンドを買いに行ったときのうれしさ! 数カ所回って、「オマエが気に入ったものがいい」と言って、わざわざ最初の店にもどってそれを買いました。あのうれしさ、愛されている感は、今時の子には分からないだろうな、と思います。  ちなみに、汗をかくとき用に、高校時代の体操服をまだ持っていますよ。

citytombi
質問者

お礼

相対的貧困家庭ですか・・・ 今の貧乏は、昔からしたら貧乏のうちに入らないのかも知れませんね。 貧乏の質が違ってました。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (329/3308)
回答No.4

トンビさん、こんにちは。 昔の貧乏人は、麦飯を食っていた。 子どもは、鼻水を垂らしてた。 それでもガキ大将になれて、夢も有った。

citytombi
質問者

お礼

青っぱな、しらくも、シラミ・・・ 慢性的栄養不足の時代でもありましたが、痛風とか成人病などなかった時代でもありました。 麦めしは理に適った食べ物ですが、今では逆に健康のために食べる感覚になっていますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.3

昭和世代です 貧乏の度合いって言われても・・・・。どうなんでしょうか? 基本的な生活レベルが極端に変化していますので、当時の普通の生活さえ現代では貧乏に分類されてしまうのではないでしょうか? お風呂はコンクリの上に木の桶が置いてあるだけで、風呂釜?は水に浸かっているストーブ状の鋳物製の釜に薪を入れて燃やしてわかす。体を洗うところは高さ45cm位のすのこの上、照明は60Wの電球1個。 台所も鋳物のガスバーナー(コンロぢゃないよ)1口と良くて電気釜(保温なんて無いから)冷蔵庫もあったり無かったり。 トイレは和式の汲み取りで、ウジ殺し入れないと便器まで這って上がって来ちゃう。 玄関1畳(タタキ45cmx180cm/床部分45cmx180cm)トイレと物入れで1畳、台所3畳、6畳+押し入れ、4畳半+押し入れ、お風呂2畳で計20畳程度。 でも、文化住宅でしたからね。 今、こんな設備の住宅に入る人居ないと思いますよ。 この程度の住宅で、親子4~5人が生活してましたからね。 もっと言えば、「家があるだけ良い」「借家に入れるだけ恵まれてる」って感じもありました。農村では次男・三男は結婚して離れの2階に住むとか、牛小屋の隣に住むとか普通ですし。田舎では便所は外に離れて建っていて、穴に板が2枚渡してあるだけのボッタン便所でしたから。 昔と今では貧乏の定義が違っていて比較できない気がします。

citytombi
質問者

お礼

今を思えば、当時の生活は考えられなくて=貧乏という感覚ですが、当時はそれが結構当り前のことで、困りながらもうまく受け入れながら生活していたような気がします。 今はその耐性がなくなった感じがします。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (704/3540)
回答No.2

citytombiさん、こんにちは。 ○昔のビンボー  ♪ 下げた手鍋のその中にゃ、明日の飯さえなかったなあ ♪  ♪ 週に一度の贅沢だけど お酒もちょっぴり飲んだわね ♪ ○今のビンボー  ねえねえ、連絡したいんだけど、ラインでいい?  えー、スマホ持ってないって! マジぃ?  CD買いに行くって、まだCD聴いてんのぉ? 配信じゃなくてぇ? ウソ―   はい、スマホ持ってますけど、ラインはしてません。CD聴いてます(笑)

citytombi
質問者

お礼

なるほど、他の人よりワンテンポ遅れている仕様=貧乏という感じですね。 私はウォークマン世代でしたが、今はワイヤレスイヤホンですからね。 いやはや・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

昔の貧乏は物は無かったけど食べるだけなら何とかなった。今の貧乏は携帯電話などを持っている人も多い。持っていなければ仕事すらまともにできなくなるから。その代り食べるのにも不自由している人が多い。

citytombi
質問者

お礼

日雇いの仕事をもらうにも、スマホがないと動けな時代ですね。 仰るように、最後まで切り詰めるにしてもスマホは残るのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。