ベストアンサー 電球が外れない 2020/05/31 10:34 電球が外れない 部屋の電球を外したいのですが外れません。 オレンジのボタンみたいなやつを押しこんで回しても外れない。 そもそもどっち周り? 良い方法ないでしょうか?? 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ts0472 ベストアンサー率40% (4553/11249) 2020/05/31 11:24 回答No.2 常夜灯が見えない LEDシーリングライトなので 電球は無い はずですが シーリングライト本体の取り外し であればメーカー型番や天井のアタッチメント形状が分からないと難しいです 取り付け方法の逆順 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) sinzin1007 ベストアンサー率50% (1/2) 2020/05/31 11:20 回答No.1 画像が荒くて正確にはわかりませんが一般的な器具にて。 まず照明器具に接続されている中央の白い電線の先(下側)がコネクタになっていると思うのでそれを外す。 次に、中央の黄色っぽいつまみを左右共に外側に広げると照明器具が外れてくる。 最後に、残った中央の器具のどこかボタン状のものを押しながら回して抜く。 できなければ街の電気屋さんにお願いしましょう。 質問者 お礼 2020/05/31 11:38 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 家電・電化製品生活家電照明器具 関連するQ&A 部屋の電球をLEDから普通電球に変えたいのですが 今まで自分の部屋の電気は輪っかのタイプの蛍光灯だったのですが、 目がチカチカして落ち着かずオレンジ色の灯りにしたくて 照明を買い換えるついでに、電球色のledを購入しました。 ところが、付けてすぐ目が痛くなってきて 気分が悪くなってしまいます。 8畳の部屋だと大体300wくらいが丁度いいと見たので 100wの電球3灯をつけたのですが、 気分が悪くなってくるのでまぶしすぎるのかなと思い 電気を調節して1灯の状態にしてみたのですが、 やはり付けてすぐに気持ち悪くなってしまいました。 そのため、ledではない普通電球に買い換えようと思うのですが 昼白色にするか電球色にするかで悩んでいます。 とういうのも、電球の選び方などを見ていると リビングや寝室など寛ぎたい部屋は電球色、 作業をしたい場合は蛍光灯は昼白色がおすすめと書いてありますが 実家ぐらしの一室で、食事以外はすべてその部屋でするので、 いまいちどちらにしたらいいのかが分からないでいます。 結局好みの問題かなとも思うので、 オレンジの光自体は好きなので、出来れば電球色にしたいのですが、 (以前別室でledではない普通電球の電球色を使っていたときは、 気分が悪くなったりはありませんでした) 26インチで100w相当の電球色を探しているとledの物ばかり引っかかります。 この条件に当てはまるのはled電球しかないのでしょうか? それと、白熱電球といういうのは電球色と同じものなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、 分かる方がいましたら、回答頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。 電球がつかない!!! 部屋の電球だけがつきません。 他の電化製品は使えているので、電球の問題化と思いますが 蛍光灯を新しいのに取り替えてもつきません。 恐らく、問題は電球ではなく、その隣にあるソケット?みたいなやつかと思います。 そこが正常ならスイッチを入れたら先に反応があるはずなのですが スイッチをつけてもしばらくしてから反応して蛍光灯がつく感じなんです。 「電気がつかない=蛍光灯を変えればいい。」と思っていたのですが 違うようですね… どうすれば良いのでしょうか? ハロゲン電球から白い電球に変えたい マンションの部屋の天井に初めから付いている照明がハロゲンライトなのですが、スポットライトのような感じで電球が赤(オレンジ)っぽいです。個人的には白い照明がいいので、白い電球にしたいのですが、適合ランプ以外は火災や故障の原因になるため使用しないでください。と書かれています。適合ランプはどれもオレンジのものばかりなのですが、白い普通の電球や、他の白いハロゲン電球に変えることはやはり諦めた方がいいのでしょうか? 適合ランプはJDR110V-65WLW/Kです。こちらと同じ形、適合するもので白い電球などはありますでしょうか? 賃貸なので勝手にリフォームなどで変えたりなどは出来ません。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 電球のチカチカ 部屋の明かりが、電球色なので、白くしようと、電球買ってきました。 4つあります。 パナソニックのは口があわず・・・ ネオボールは入りました。 うちのはラッパのような入り口になっており、口が大きいと入りません。。。 前の電球色のが100W型だったので、同じ100W型のネオボール4つ購入。 取り付けて、スイッチ入れると、ジーっという音と、しばらくすると、チカチカしだします。 どうやら4つともではなく、2つだけのようです(4つかもしれませんが、なんせチカチカでまぶしい)。 なぜこういうことになるのでしょうか。 商品選びがだめだったのか、そもそも、うちは電球色でないといけないのか・・・ 口がどうもネオボールもきつく入ってます。これも問題でしょうか。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。 電球に詳しい方! 120v 20w の電球 教えてください。 家にあるランプに入っている電球が 口金E12、120v20w です。 透明のガラスに、ワイヤーって言うのかな?針金が入ったヤツで、オレンジ色の強い光です。 インテリアとしてランプを点灯していたのですが、これから夜、寝るときに明りとして使おうと思います。 ですがこの電球だと、寝るには少し明りが強いです。 質問です。 ■ この電球はLEDでは無いので、一晩中つけるとなると電気代は高いですか? (地域ってあるのかな?当方、関西在住です。) ■ このE12に合う電球で、もっと弱いものを教えてください。 (寝るときにつけるだけなので、ナツメ球くらい、弱い明りでいいのですが。。。) ■ あと、今のはオレンジ色の光のですが、もっと白いの(もしくは、電球自体が白い色に塗られたモノ)でも使えますか? 具体的に、メーカーや種類、型番など教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 海外で、日本製の電球を使うことについて ヨーロッパで、日本製の電球を使いたいです。電気本体?は、もともと部屋に備わっていたため海外製のものと思われます。 電球も向こうのものを買ったらいいのですが、白色の電球があまり販売されていないのです。 オレンジ色の電球には、220-240v,50/60hzとありましたが、日本製の白色の電球には、100v,50/60hzとありました。 日本製のものを使うことはできるのでしょうか?それともやはり危険でしょうか? 回答よろしくお願いします。 電球についておしえてください。 電球についておしえてください。 現在リビングに6灯のライトを使っているのですが、電球が切れ始めたのでこれを機会に電球を変えようと思っています。 現在は、電球を使っていますが、オレンジ色で(電球色)リビングには不適かなとおもい、今度は電球型蛍光灯かLEDか検討しています。E17で40W対応の電球を探しています。おすすめのライト、出来れば詳しい品番もおしえていただけないでしょうか? とても迷っています。 電球型蛍光灯の電球色のオレンジが・・・ 4.5畳の和室で籐の丸い茶色いシェードの2灯ペンダント(60w形×2)を、パルックの電球色の電球型蛍光灯で使用しています。あったかい感じが出したかったのですが、思ったよりオレンジがきつい気が・・・>< 100wの1灯ではかなり薄暗かったので2灯に変え、明るさは丁度いいかなって感じなのですが、思ったようなオレンジではないような気がします:; どうにかオレンジの色味を和らげたいのですが・・・ 環形蛍光灯なら昼光色と混ぜるといい具合になるかなっと思うのですが、電球型蛍光灯でも2色混ぜて色味を和らげることって出来るでしょうか?試したことのある方、詳しい方教えていただけたら嬉しいです。 照明を蛍光灯から電球にしたい 洗面所の照明を蛍光灯から電球に替えたいのですが、やはり工事は必要ですよね? 工事が必要なら工事費用はどれくらいかかるのでしょうか。 先日、電球色の蛍光灯を買ってきたのですが、電球のオレンジ色と違って白っぽくてダメでした…。 そこで思いきって電球にしようかと考えた次第です。 マンション・アパートの洗面所や浴室に見られるあの濃いオレンジ色が好きなので。 工事をする以外に何か良い方法があれば、それも教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 どの電球が一番オススメ? 部屋に置くライトを検討中です。 カタログを見ているのですが、色々な電球があってどれがいいのかわからず こちらで質問させて頂きました。 白熱球・蛍光灯・レフランプ・クリプトン球・電球・ハロゲンランプetc、、、 なんだか色々ありますが、 ・消費電力が少ない ・明るい ・寿命が長い ・電球自体の値段が安い この条件を一番満たしているのはどれなのでしょうか。 前に働いていた会社でハロゲンランプを大量に使っていたのですが、 1個2千円位(?)する割りにすぐ切れていたような記憶があります。 そんなの、家では使えません(^-^;) ランプは約2畳くらいのスペースで使う予定です。 色はオレンジっぽくても真っ白でも構いません。 電球の長所・短所などを比較しながら教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 白い光の電球が欲しい 今日、スタンドを買いまして電球を買いにいきました。 白い光の蛍光灯のような電球がほしかったのですが 店員さんに相談をしてもみんな同じといわれたので パナソニックのシリカ電球40をかいました。 つけてみるとオレンジのような光でした・・・ 安くて200円くらいで白い光の電球はどれを選べばいいですか? こういう電球のことを何て呼ぶのでしょうか? E17口金の電球色の電球です。 LEDではなく昔ながらのやつです。 LEDのように根元だけ熱くなるのではなく、電球全体が熱くなります。 色合いが好きで卓上ライトに使っています。 ミニクリプトン球で会っていますでしょうか? LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム ソケットから電球がとれなくなりました。 部屋で荷物の整理をしていたところ 天井の室内灯(裸電球)に接触してしまい 電球のガラス部分だけがとれてしまって ソケットに根元が残ってしまいました。 ソケットからはみ出すわけでもなくピッタリと残ってしまってるので取り外すことができなくなり困っております。 ソケット自体は部屋の備え付けなので容易に取り外しが出来ません。 うまく電球の根元部分だけとりはずす方法があれば教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。 100W型電球で 今家の電球が100W型です。オレンジ色で、部屋がなんか暗く感じるので、 よくあるホワイト色にしようと思いますが、100Wで検索するとたくさん種類があり・・・ 近くに電気屋さんがなく、把握できません。 ちなみにトイレにネオボール(60W)昼白色、昼光色で暗かったです・・・ 100W型でどれを選べば白い、明るい色になりますでしょうか。 よろしくお願いします。 電球の取り替え方がわかりません・・・ 電球の取り替え方がわかりません・・・ そもそもはずし方がわからないんですよね。かなり古い型です。見たことのある方よろしくお願いします。 裸電球が眩しいのでどうにかしたい 他に照明のない部屋に、裸電球(白熱灯)をつるしてみたところ眩しいです。 対処しようと思うのですが、以下のうちどれが良い(正しい)のでしょうか。実験はしてみたのですが良くわからなくなってしまったので教えてください。 1.シェードをつける。 例えば40Wの電球にシェードをつけた場合、部屋全体の明るさは何もつけないより落ちますか? 全体を覆うものとスポットになるよう穴があいているものでは部屋の明るさはどうかわるのでしょうか。 2.W数を落とす。 40Wを一個付けるのをやめて、10Wを4個付ければ、部屋の明るさはかわらないまま、電球を直接見たときの眩しさは軽減されるでしょうか? 3.電球を増やす 真っ暗の中40Wの電球が1つだけ光っているよりは、部屋に40wが何個も光っているほうが、周りと電球の明るさの差がなくなって眩しくなくなったりはしないでしょうか。 オレンジ系の暖色の電球の部屋 ほうれいせんが目立つ オレンジ系の電球や薄暗い部屋に行くとほうれいせんが目立ちます。フラッシュなしで撮影しても顔に影ができて老けてみえます。 部屋の明かりのせいですかね?みんなそうなりますか? 白熱電球がきらい 白熱電球のぼんやりしたオレンジ色の光が嫌いです。 白熱電球ではなく蛍光灯の光のように明るい電球をつけたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?市販されてますでしょうか? 質問がヘタですみません。 電球を交換すると、電球が壊れてしまいました こんにちは。 家電製品に疎いもので、どなたか教えてください! 先日部屋の照明の電球がチカチカするので、交換したところ、新品の電球が壊れてまたつかなくなりました。 その照明器具は特に新しいものではないですが通常の吊り下げ式でドーナツ型電球を二つはめるタイプです。 これはもう照明器具自体を買い換えるしかないんでしょうか。 部品交換で済ますことはできますか?? 電球を交換しても電気がつかない 部屋の電気が一週間ほど前からたまにびりびりするようになり、電球の寿命かなと思っていたところ昨日全くつかなくなってしまいました。 とうとう切れたと思いサイズやワット数を調べて新しいものに交換したところ、どうしても電気がつきません。 オレンジ色に光る豆電球だけはつきます。 賃貸なので不動産会社に連絡したところ、グロウランプというのがあり、それを交換しないとつかないと言われたのですが、それがどうしても見当たりません。 不動産会社の方がお仕事からの帰り際に替えのグロウランプを持ってきて、これと同じものがあるはずなので交換してみてと言われたのですが、どこにもそれらしきものはありません。 しばらく時間を置いてもやはり豆電球しかつかず… この場合どのような原因が考えられるでしょうか。 こういうことに関しては全くの無知なので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます