- ベストアンサー
エクセルでシートを選択したらA列の最下行にセル
いつもお世話になっております。 横に大きいシートに移動した時に、隠れている列を知らずに、左端の列をA列のつもりで入力してしまうミス防止です。 特定のシート(Sheet「A」とSheet「あ」とSheet「イ」)を選択したらA列、出来れば最下行の入力セルに飛ぶようにしたいのですが。 よく考えたら、全てのシートに適用でも良いかもしれませんが、オペミス防止として適用したいBookが多数なので、シート毎か全シートに適用かは実際に使ってみないとわからないので、贅沢を言うようですが両方ご指導いただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 実質1行のコードで解決、やはりというかそれにしてもすごい、と改めてマクロのすごさを実感しました。(1行のマクロが自作できないのが情けないですが。。。) 現在はファイルオープン時に決まったシートの指定の列に飛ぶことは、マクロの記録とオープンイベントというのをNETで調べて組み合わせて出来るのですが、今回は起動後のシート移動時だったのでお手上げでした。(SheetActivateというのがあるのですね) 昨夜自宅で試して期待通りに動くことを確認しましました。 但しA列にデータがない場合は2行目に飛ぶのはご愛敬ということで全く問題なし。 このためにコードが増えるより、シンプルな方が良いです。 聞いてよかった。