• ベストアンサー

食器洗浄器って本当にコストダウンなんでしょうか?

初めて質問させていただきます。 現在、一戸建てに夫婦二人共働きで住んでいます。 職場に年も近い同じ環境の方(M氏)がいるのですが、 電気代の差がものすごいんです。(ToT) 生活スタイルが違うので差があるのは当然ですが、 なぜ、我が家はこんなに電気代が・・と考えていたら、 A氏宅には食器洗浄器がなく、我が家にはそれがあり、 便利なものだから日頃バシバシ使いまくっている点で 違いがあることに気がつきました。 よく節水効果抜群とCMで言われている食器洗浄器ですが、 もしかして、節水効果はあったとしても、 それ以上に電気代がかかっているのでは? と気になってしょうがありません。 詳しく確認はしていませんが、我が家の食器洗浄器は クリ○ップ社の備付タイプで、おそらく電気によって 水道水を温水にして洗浄してると思います。(違うかな?) きっと容積分目一杯の食器を洗浄すれば、 手洗いに比べてお徳なのかも知れないけど、 少量を洗浄する場合は、もしかして手洗いの方が 電気代もかからず水量も少量だし、よいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomae
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

食器洗浄器の接続がお湯側、そして夫婦お二人ですと一日に2回の使用に押さえていれば水道代が20~30%程度節約でき、電気代は2~3000円上がる程度かと思います。つまり実質は節約になるはずです。 具体的には食器洗浄器の仕様を見ないと分かりませんので補足を頂ければ回答をできるかと思います。

pu-chan777
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 今、職場なので、仕様の補足は出来ないのですが、 あまりに便利だから、グラス4個と皿1枚とかでも使っていました。w 今後はまとめて洗うようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

私も電気代のUP分と水道代の節約分と相殺されているように感じています。 ただ、洗い物をされる方の労賃を換算して、1日1時間時間が節約できたとすると、時給分が節約できたと考えて使われたらどうでしょう? 私のパート時給が700円ですから、1日700円の節約と思うことにしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hssh
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.2

いまの食器洗浄機では当然ながらそうでしょうね どちらかというと、時間と手間の節約、それと衛生面がメリットで、それが目的で使うものではないでしょうか それで、あまりにも水とエネルギーをつかうので、従来品より少しはマシなものが、節水省エネ型といっているだけです 将来改良されていけば、手洗いより低コストになる可能性はあります たとえば、温風で乾燥しなくても強風で水滴を吹き飛ばせばいいんですが、家庭用は設置面積を大きくできないので難しそうですね。

pu-chan777
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かに時間と手間の節約面のメリットは大きいですね。 それに甘えてバシバシ使いまくれば当然・・って感じですね。 私も妻も食器洗いが嫌いですけど、洗剤による肌荒れとかには強い方なので、 機械にばかり頼らず、ケースバイケースで使用するよう心がけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.1

食器洗浄機は大きい容量だとお湯を沸かすのに時間がかかるため電気代がかかってしまいます 普通のキッチンメーカーの備え付け食器洗浄機は1時間とか2時間通電しています。 水道代は安いかもしれないですが電気代はかかります 少量のお皿だったら手で洗った方が早いかもしれないですね ビルトインの食器洗浄機の方が見た目が良いので買われる方が多いのですが時間がかかるので使わなくなる人が多いと聞きます 食器洗浄機はお湯を導入して洗うものもあり10分くらいで洗浄が終わってしまうので電気代はそんなにかからないものもありますよ

pu-chan777
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 今後はまとめ洗いなどしながら工夫してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A