ベストアンサー CentOSの ssh デーモン(sshd)を起動 2020/04/26 15:16 いつも大変お世話になっております。 【CentOSの ssh デーモン(sshd)を起動する。】とは どういうことでしょうか? ご多忙中恐れ入ります。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー wormhole ベストアンサー率28% (1626/5665) 2020/04/26 19:38 回答No.5 >ipアドレスは、どういう風に指定するのですか? ご自分で調べる気はないのですか? sshでの接続の仕方なんて検索すればすぐに見つかりますよ。 質問者 お礼 2020/04/27 04:38 ご回答誠にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (4) korena ベストアンサー率10% (3/28) 2020/04/26 18:43 回答No.4 デーモンを起動するとバックグラウンドで命令が働き フォルダーやファイルの属性がサタンに関連付けされ プラグインのインストールやメタ文字の埋め込みなど シレーヌが動きだしデビルの変化がおきます 質問者 お礼 2020/04/26 19:07 ご回答誠にありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 kteds ベストアンサー率42% (1884/4445) 2020/04/26 16:49 回答No.3 CentOS7ならば $ sudo yum –y install openssh-server $ sudo systemctl start sshd 以上でSSH デーモンが開始されていますので、 ipアドレスを指定してクライアントからアクセスできます。 質問者 お礼 2020/04/26 19:10 ご回答誠にありがとうございます。 ipアドレスは、どういう風に指定するのですか? 教えてください。 宜しくお願い申し上げます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 wormhole ベストアンサー率28% (1626/5665) 2020/04/26 16:25 回答No.2 「CentOSの ssh デーモン(sshd)を起動する。」 書かれている通りですけど。 sshで接続先のPCにサインインするには接続先のPCでsshデーモンが動いている必要があります。 sshで接続するつもりがないのでしたら必要ありません。 質問者 お礼 2020/04/26 19:13 ご回答誠にありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#263248 2020/04/26 16:12 回答No.1 sshは、別のパソコンからそのサーバーへの遠隔操作受けるためのソフトです そのプロトコルが利用できるようにサーバー側のソフト(サーバー側のソフトはデーモン呼ぶ)を起動するということです 別のパソコンからteratermやrloginでログイン出来ているならすでにデーモンが起動しているという事です cent osなら標準でインストールされ、自動的に起動してると思います 質問者 お礼 2020/04/26 19:12 ご回答誠にありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)Linux系OS 関連するQ&A CentOS6.4 sshd 恐れ入ります。 CentOS6.4で、opensshでの通信をしたいのですが、 鍵認証が通りません。 http://www.multiburst.net/sometime-php/2010/11/sshd/ 上記サイトを参考に設定をしました。 teratermからログインしようとした挙動を見ると、 パスワードを聞かれるので、ポートを通過していると思います。 以降何度もパスワードを聞かれ、エラーメッセージはteraterm上では表示されません。 鍵作成時に登録したパスワード以外でログインをしようとすると、 ssh2秘密鍵の読み込みに失敗しましたと表示されます。 おそらくパスワードでは通過して、鍵を認証していないのかと思うのですが、 解決策はありますでしょうか。 selinuxはdisabledに設定しています。 以上よろしくお願いします。 sambaでSSHの確認 まちゅといいます。よろしくお願いします。 sshが起動しているかを確認したら下記の様になりましたが、これは起動しているのでしょうか 【使ったコマンド】 ps -C sshd 【回答】 2097 ? 00:00:00 sshd ネットには以下のようになるとありましたが・・・ 612 ? 00:00:00 sshd ←このように表示されたらOK 4189 ? 00:00:00 sshd ご教授お願いします。 sshd アップデート 前から疑問に思っていたのですが、yumなどでopenssh関連のものにアップデートをかける際、ssh以外の接続で作業を行った方がよいのでしょうか。OSはcentos5で、レンタルサーバで運用しています。telnetdはサービス自体を削除し、sshdは認証鍵のみ許可の状態です。 sshd以外の接続ができない(させない)環境はよくあるのではと思うのですが、その場合管理者のみなさんはsshdのアップデートをどのようにされているのかなと疑問に思っています。 ちなみに私はそのままyumでアップデートをしています。centos5の運用でいえば、今まで接続不可等の問題は起こっていません。アップデート中も接続し続けているようにも見えますがサービス再起動なしで、アップデートが完了するとも思えません死。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム デーモンプロセスの起動について こんにちは。初心者で大変申し訳ないのですが、 調べてもどうしても分からなかった為、質問させて 頂きました。お手数をおかけしますがご教授頂ければ幸いです。 perlで作成したデーモンプロセスの起動方法なのですが、私のような初心者の考えだと「ブラウザからリクエストして起動する」とか「sshで入って起動する」といった方法しか思いつかないのですが、それだとデーモンの場合、ブラウザを閉じたタイミングやSSHを遮断したタイミングでプログラムが終了してしまい、どうしていいのか分からず困っております。 例えば while(1) { print "a\n"; sleep(10); } といった単純な無限ループスクリプトをデーモン状態に持続的に動作させたい場合、どのような方法で行うべきなのでしょうか? 初心者で申し訳ございません。宜しくお願い致します。 サーバー:レンタルサーバー(RedHatLinux8.0) root権限なし,デーモンOK CentOS8はどうやって書き込むのですか? いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 標記の件。 CentOS8は7.6GBもあります。 DVDは大体4.7GBですよね。 「容量が足りません。」と メッセージがでます。 どうやって焼くのですか? ご多忙中恐れ入ります。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。 CentOSへのSSHでの接続について VMwarePlayerを利用してCentOS6を入れました。 ホストOSからゲストOSにteratermでSSHでログインができません。 「ネットワークに到達できませんでした」と表示があります。 CentOS側ではSSHは起動していて、ポートの22も開いていることを確認しています。 CentOSではブラウザでインターネットが見れています。 ホストOSからゲストOSへpingを飛ばすと、Destination net nureachableと表示されます。 ネットの接続方法はNATです。 他に何か設定すべきことはありますでしょうか。 ちなみに、iptableは止めても動かしても、接続できませんでした。 当方かなりの初心者です。 どなたかご教示お願いします。 sshdが自動起動するのは何故? Ubuntu(Linux)がよくわかっていない者です。 Ubuntu(10.04)をインストールしました。 その後に、Windows PCからリモート管理できるように、openssh-serverパッケージをインストールしました。そして、sshでリモート接続できるようになりました。 ただ、Ubuntuを起動すると何故 sshdが自動的に起動されるのかその仕組みがわかりません。 Apache HTTP Server(apache2)の場合、"sysv-rc-conf --list apache2"で確認すると、ランレベル2, 3, 4, 5がONになっていますし、/etc/rc5.d/S91apache2 等があるので自動的に起動するのは納得できました。 しかし、sshdについては /etc/rc5.d/ディレクトリなどにその起動スクリプトは見つかりませんでした。 どのような仕組みでsshdは自動起動されるのでしょうか? Windows10・CentOS8・Ubuntu。 いつもお世話になっております。 Windows10・CentOS8・Ubuntuのトリプルブートに しなければならなくなりました。 これは可能でしょうか? もし可能であれば、触りだけでも方法を説明して頂きたいのです。 ご多忙中恐れ入ります。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。 SSHの起動方法 AIXにSSHを導入して起動させようとしています。 /usr/sbin/sshd と入力すると bad addr or host: <NULL> (Host not found) というエラーメッセージが出てしまいます。 初歩的な質問ですみませんが、起動方法を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 SSHに繋がらない SSHから接続できず、ユーザー認証でエラーになってしまいます。 何かわかる方がいらっしゃいましたら、どうか少し教えて頂けないでしょうか。 OSはCentOS 6.2 です。 -------------------------------------------------------------------- ■サーバー -------------------------------------------------------------------- ★設定 # vi /etc/ssh/sshd_conf > Port 22 > Protocol 2 > AllowTcpForwarding yes > GatewayPorts no > MaxAuthTries 6 > MaxSessions 10 > > ServerKeyBits 1024 > StrictModes yes > > SyslogFacility AUTHPRIV > LogLevel DEBUG3 > > PubkeyAuthentication yes > PasswordAuthentication no > PermitEmptyPasswords no > AuthorizedKeysFile .ssh/authorized_keys > > PermitRootLogin without-password > UsePrivilegeSeparation yes > > Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server > X11Forwarding no ★鍵を作成 # su user1 $ ssh-keygen -t rsa -b 1024 $ Generating public/private rsa key pair. $ Enter file in which to save the key (/user1/.ssh/id_rsa): $ Enter passphrase (empty for no passphrase): $ Enter same passphrase again: $ Your identification has been saved in /user1/.ssh/id_rsa. $ Your public key has been saved in /user1/.ssh/id_rsa.pub. $ The key fingerprint is: $ 50:4f:72:d4:0a:d6:d2:24:98:96:7b:xx:xx:xx:xx:xx user1@myhost.com $ The key's randomart image is: ★鍵の名前を変更 $ cd /home/user1/.ssh/ $ cp id_rsa.pub authorised_keys $ rm id_rsa.pub ★パーミッション確認 $ drwxr-xr-x. root root /etc/ssh $ -rw------- root root /etc/ssh/sshd_conf $ drwxr-xr-x. user1 user1 /home/user1 $ drwxr-xr-x user1 user1 /home/user1/.ssh $ -rw-r--r-- user1 user1 /home/user1/.ssh/authorised_keys ★再起動 # service sshd restart # Stopping sshd: OK ] # Starting sshd: OK ] -------------------------------------------------------------------- ■クライアント -------------------------------------------------------------------- Windows7 teraterm ポート:22 SSHバージョン:SSH2 ユーザー名・パスフレーズを入力し、「RSA/DSA鍵を使う」に上記で作った「id_rsa」プライベート鍵をセット。 エラーメッセージ:「SSH2自動ログインエラー:ユーザー認証が失敗しました」 -------------------------------------------------------------------- ■ ログ(/var/log/secure)抜粋 -------------------------------------------------------------------- Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: temporarily_use_uid: 0/0 (e=0/0) Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: trying public key file /user1/.ssh/authorized_keys Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: restore_uid: 0/0 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: temporarily_use_uid: 0/0 (e=0/0) Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: trying public key file /user1/.ssh/authorized_keys Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: restore_uid: 0/0 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: Failed publickey for user1 from yyy.yyy.yyy.yyy port 58193 ssh2 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug3: mm_answer_keyallowed: key 0x7fc196d47cf0 is not allowed Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug3: mm_request_send entering: type 22 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug3: mm_request_receive entering Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21820]: debug2: userauth_pubkey: authenticated 0 pkalg ssh-rsa Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21820]: debug3: Wrote 68 bytes for a total of 2633 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21820]: Connection closed by yyy.yyy.yyy.yyy ※yyy.yyy.yyy.yyyは、teratermでアクセスしたIPです。 -------------------------------------------------------------------- ■備考 -------------------------------------------------------------------- 「nmap localhost」は「22/tcp open ssh」ですが、 グローバルIPで「nmap xxx.xxx.xxx.xxx」すると、22番がリストに出ませんでした。 ルーター、iptables、ともにポートは開けています。 (念のため、「iptables」と「system-config-firewall」は停止しています。) ログを見ると、sshdまで到達しているように見えるのですが・・・。 TeraTermからレンタルサーバーのCentOSへのsshについて TeraTermからレンタルサーバーのCentOSへのsshについて WinXP上からTera TermでレンタルサーバーのCentOSへのsshでアクセスしようとしています。 PuttyGenにてssh-2 RSAで公開鍵、秘密鍵を作成しました。サーバーには公開鍵の設定をしてもらいました。 WinXP上からTeraTermを起動し、秘密鍵の設定をして起動すると、 「SSH2 秘密鍵の読み込みに失敗しました。error:0906D06C:PEM routines:PEM_read_bio:no start line」と表示されて接続できません。 どうすればアクセスできるか教えてください。 (SSH)TeraTermでのリモートログインが出来ない 同じセグメントの他Linuxサーバからは”ssh HOSTNAME"でログイン出来るのですが、自分のPCからTeraTermで接続しようとすると失敗してしまいます。。。 何が原因なのでしょうか? SSHDデーモンをリスタートしてもだめでした。。。 また、sshd_configファイルもログイン出来るサーバとまったく同じです。 OS: Redhat Linux v4 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム RedHat6 SSH おそれいります。 RedHatEnterpriseにて、sshを開通させようとしているのですがうまくいきません。 ssh-keygen -t rsa ⇒ ssh-copy-idにてauthorized_keysを作成しました。 デーモンで立ち上げると接続できず、/usr/sbin/sshdで立ち上げると、クライアントからログインできるので、鍵のペアはとおっている模様です。 sshd_configの設定の問題なのか、様々試しましたがダメでした。 StrictModes yes PubkeyAuthentication yes RSAAuthentication yes PermitRootLogin no ChallengeResponseAuthentication no PermitEmptyPasswords no PasswordAuthentication no GSSAPIAuthentication yes GSSAPICleanupCredentials yes IgnoreRhosts yes IgnoreUserKnownHosts no PrintMotd yes StrictModes yes 以上のように設定しています。 よろしくお願いします。 CentOS 外部からSSH等で接続できるが、インターネットにでれない CentOS 外部からSSH等で接続できるが、インターネットにでれない。 お世話になります。 今回、CentOSを再インストールしました。 再インストール後、CentOSサーバからインターネットを立ち上げると、 「ページ読み込みエラー」が表示されます。 しかし、違うPCからSShでつなげると、 問題なくつながります。 CentOSから「ping」でゲートウェイのIPを指定すると、 問題ないのですが、その先のサイトやIPを入力すると、 「ping」が通りません。 CentOSの設定は以下です。 IP:グローバルIP サブネット:255.255.255.0 ゲートウェイ:ルータのIP DNS P:契約しているDNSIP DNS S:契約しているDNSIP 上記の設定で、 再インストールする前は、 インターネットに出れていたのですが、 再インストール後に、 出れなくなりました。 外部からの接続は、 SSH等、ファイヤーウォールで許可しているものは、 通ります。 本当にすみませんが、何が原因なのか、 全くわかりません。 (ルータの問題でしょうか?) すみませんが、ご教授いただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 CentOS7に外付けハードディスク・マウント。 いつも大変お世話になっております。 VMware workstation playerのゲストマシンCentOS7に 外付けHDDをマウントできるでしょうか? できるなら、その方法をご説明願います。 ご多忙中恐れ入ります。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。 sshってxinetdを通して起動されるんでしょうか? hosts.allowに、 vsftpd:***.***. :allow とすることで、外部からのftpサーバへの接続を アクセス制限することは出来たのですが、 今度は、sshdが外部からアクセスできなく なってしまいました。 hosts.denyは、勿論、ALL:ALLです。 しかし、sshは、xinetdを通さないで起動していると ばかり思っていましたので、host.denyとは関係なく 接続できるとおもっておりましたが、違うのでしょうか? RedHat8をインストールした後は、何も特に変更していない のですが・・・デフォルトでsshもTCPWrapperとかいう ものの影響を受けるのでしょうか? chkconfig --list で調べた時は、 xinetdをベースとしたプログラムにはsshは無かったのですが・・・? 何卒、ご存知の方、ご指導の程願います。 rootでのsshログインを許可したいのですが、何故か出来ません。 rootでのsshログインを許可したいのですが、何故か出来ません。 sshサーバ環境 CentOS release 5.5 (Final) OpenSSH_4.3p2 sshサーバの「/etc/ssh/sshd_config」の内容は以下の通りです。 #「/etc/ssh/sshd_config」 Protocol 2,1 ListenAddress 0.0.0.0 SyslogFacility AUTHPRIV PermitRootLogin yes RSAAuthentication yes PubkeyAuthentication yes IgnoreRhosts yes PermitEmptyPasswords no PasswordAuthentication yes ChallengeResponseAuthentication no GSSAPIAuthentication yes GSSAPICleanupCredentials yes UsePAM yes AcceptEnv LANG LC_CTYPE LC_NUMERIC LC_TIME LC_COLLATE LC_MONETARY LC_MESSAGES AcceptEnv LC_PAPER LC_NAME LC_ADDRESS LC_TELEPHONE LC_MEASUREMENT AcceptEnv LC_IDENTIFICATION LC_ALL X11Forwarding yes Subsystem sftp /usr/libexec/openssh/sftp-server #---------- なお、その他の項目はコメントアウトされています。 調べてみますと「PermitRootLogin」をyesにしてsshdを再起動(/etc/rc.d/init.d/sshd restart)すれば良いとありますが、それでもrootでsshログインが出来ません。なお、一般ユーザではsshでログイン可能です。 sshdサーバでの「/var/log/secure」では、以下のようにあります。 Aug 27 16:52:22 hogehoge sshd[2543]: pam_unix(sshd:auth): authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser= rhost=xxx.com user=root Aug 27 16:52:25 hogehoge sshd[2543]: Failed password for root from xxx.xxx.xxx.xxx port 37192 ssh2 原因として何が考えられますでしょうか。 ゲストマシンCentOS7の共有フォルダ? いつも大変お世話になっております。 CentOS7はWEBサーバーをしたいと思います。 ホストマシンWindows10の共有フォルダは画像のように設定しました。 ゲストマシンCentOS7はどれを共有フォルダにすればいいでしょうか? ボクのイメージが間違っていますか? ご多忙中恐れ入ります。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。 ssh の仕組み ssh の仕組みについて、よくわからない事があるので、よろしくお願いします。 (サーバの設定) ・/etc/ssh/sshd_config ファイルの編集をして、ルート権限ログインできないようにする。 ・デーモンを起動する。 (クライアントの設定) 1#ssh-keygen -t rsa 2#mv id_rsa.pub authorized_keys2 3#ssh hoge@192.168.x.x 4#rsa を入力 5#known_hostに関してのプロンプトに、yesで答える 6#パスワードを入力 上記の手順を踏んだとき、 まず、 (質問1:) 4のrsaを入力というのは、 相手側に自分の公開鍵を渡すと言う事でいいのでしょうか?? (質問2) これで、ログインした場合、サーバはその公開鍵を使って、暗号化→クライアントはそれを自分の秘密鍵(id_rsa)により、復号化。という解釈でいいのでしょうか? (質問3) 質問2の場合、クライアントから、サーバに送信するメッセージは暗号化されていないのでしょうか? (質問4) /etc/ssh/sshd_configの設定で、RSAAuthorized no にしてしまったら、 暗号化されないで、平分で、データが流れてしまうのでしょうか? (質問5) 結局のところ、SSHというものは、ユーザのパスワードを知っていたら、簡単に侵入ができるようなものなのでしょうか? (質問6) 上記の手順自体が全く間違っているのでしょうか? (質問7) ~/.ssh/known_hosts の中に入っているデータはいったいなんなんでしょうか??(相手の公開鍵??) /* 長くなりましたが、答えれる部分でいいので、よろしければお答えいただけないでしょうか。どうか、よろしくお願いします。 どうしても外部からのSSHが通らない いつもお世話になっております。 タイトル通りSSHが通らなくて困っています。 ネットワーク構成としては ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ルータ→SSHDサーバー A ↓ 無線LANルータ: ))) SSHクライアント B ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という構成で、Aから、Bへのグローバルアドレスでのログインができません。 ssh root@sample.co.jp ssh: connect to host sample.co.jp port 22: Connection refused というメッセージが出ます。 もちろんsample.co.jpは説明のための適当なアドレスです。 現在試して以下のことはわかっています。 ・http://www.cman.jp/network/support/port.htmlでポート22へのアクセステストではアクセス成功する。→ルータ設定は問題なし ・友人に試してもらってもアクセス成功→ルータ設定は問題なし ・ローカル、LAN内のクライアントから、root@192.168.1.100というコマンドであれば、SSHでログインできる。→デーモンは起動済み ・ウェブページは外部からsample.co.jpでも見られる。(ただ、これもBから見ようとするとウェブページでなくルーター設定画面になってしまうんですよね・・謎です)→とりあえずアドレス解決はオッケー ・hosts.deny, hosts.allowは何も記述なし。→弾くこともなし? ・iptablesはオフ、selinuxもdisabledに設定→弾くことなし? これで何故つながらないのかもう自分ではわかりません。。。 ちなみに Aはlinuxのfedora10 BはmacOSX 10.5 です。 何か設定もれで思いつくものがあれば教えていただけるとうれしいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答誠にありがとうございました。