• ベストアンサー

Arduinoでコンパイルができない

Arduinoでコンパイルができません。 新規購入したArduinoでLED点灯の初歩のコードをコンパイルしようとしましたが、エラーが出ます。 「致命的なエラーが発生しました。ESP32への接続に失敗した、パケットヘッダの待機がタイムアウトした。」 と出ます これは、なにが原因でしょうか、 環境は,Windows10  ArduinoUNO  Arduino IDE1.8.12 です。 現在Arduinoは、橙色LEDが点滅、緑色LED点灯しています。 どなたか解決策がありましたら教えて頂けませんか。     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.2

 そのマイコンで、そのエラーメッセージなら、arduino IDEの設定が根本的に間違ってます。  例えば、次のサイト「https://html5experts.jp/youtoy/12029/」を見てください。多分、あなたの購入したマイコンと全く同じはずです。  さて、このサイトをずっと下に行って、手順4に、arduino ideの設定の方法が書いてあります。ここの、ツール→マイコンボードの設定が間違ってませんか?(エラーメッセージからすると、ここがESP32****か、M5Stackになっているような気がします。)  正しいボード名は、もしかすると、そのバージョンだと、「Arduino/Genuino uno」になっているかもしれません。  ここが間違っていると、根本的に動きません。先にも説明したように、Arduino互換を唄い、Arduino IDEで開発できるボードは本当にたくさんの種類があり、各々が全く違う中身をしています。Arduino IDEは、本当にたくさんのボードをサポートしていますから、ここの設定を間違えると、出来上がるプログラムからロードの方法まで全く違う動きをします。  ちなみに、グーグル先生は、表現が悪かったですね。www.google.co.jpからの検索の意味です。  ちなみに、先にあげたサイトですが・・・「aruduino uno 使い方」で検索をするとトップにでてくるサイトです。こんないい加減な探し方でも、まぁ、これほど丁寧なサイトが引っかかったりします。でてきたサイトをつらつらと見ているだけでも、ずいぶんと参考になるサイトがあることでしょう。  ご参考までに。

diwk85
質問者

お礼

大変お世話になりました。 LEDが点滅できました。有難う御座いました。 手順4の前の手順3からやりましたら無事コンパイルが完了できました。 何とか試みているなかでLEDが点滅がしましたが、初歩の初歩てきなことですが、 、まずプログラムをスケッチしてからコンパイル→書き込みまでは流れとしてイメージできますが、保存、修正、 動作しているプログラムの一時断、再動作、等の流れがつかめませんのでこれを解決したいとおもいます。 今回は有難う御座いまっした。今後ともよろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.1

 残念ですが、あまりにも情報が少なすぎます。  おそらく、ESP32系統のArduino互換機をご利用になっているのだと思います。で、その接続がうまくいっていないという状況だとまでは推測できますが・・・。  さて、実は、世の中のAruduino互換マイコンは、多種多様です。それこそ、CPUも違えば、接続の際にするべきことの手順も、てんでんばらばらです。この類のマイコンボードは、数え切れないほどの種類のボードが販売されています。  操作に関しても、リセットスイッチを押しながら接続する必要のあるものやら、ボード専用のドライバーを別途インストールする必要があるものまで・・・。  というわけで、最低限、あなたが購入したAruduino互換ボードのメーカーと型番程度はわからないと、これ以上は、何も答えようがありません。  型番がわからないなら、写真か、もし通販で買ったなら、その商品のページへのリンクでもあれば、もう少し、調べようも、アドヴァイスもできるかもしれません。    でも、実は、その手のエラーは、みんなが体験することだったりします。ということは・・・、ボードの型番と、エラーメッセージを、グーグル先生に投げかけてみましょう。意外と、同じ経験をした人が、ブログに解決方法を書いていることが多いものです。多少の型番違いやホストパソコンのOSの違い等の応用を効かせれば、大概これで解決したりします。  なにせ、すべて自分でやるのが基本の世界だったりしますので、その手の参考になるサイトをかき集めるのは、疑問点を解決して学習するための良いショートカットになります。  できれば、ご自分で、検索しまくって探してみることをおすすめします。多分、その過程で、今回のエラーの件以外のエラーや、使い方に関するさらなる情報まで、いろいろなものが引っかかることでしょう。今後、遊んでいく上で、とても参考になると思いますよ。

diwk85
質問者

お礼

有難う御座いました。 グーグル先生を初めて知りました。試みましたが最後の送信までたどり着きましたが、Twitterで送信にしましたが タグ入力するとのメッセージの意味がわかりませんし、どこに入力するのかもわかりませんので中止しました。 一応質問の表題の頭につけるのかもと、#Arduino と追加してみましたが駄目でした。 ボードの型番は、見ましたがわかりませんでしたが 秋月電子通商で購入しました、Arduino Uno Rev3 です 裏面に DESIGNED AND ASSEMBLED IN ITALYとあります。 エラーメッセージをコピーしました。 「Arduino:1.8.12 (Windows 10), ボード:"ESP32 Dev Module, Disabled, Default 4MB with spiffs (1.2MB APP/1.5MB SPIFFS), 240MHz (WiFi/BT), QIO, 80MHz, 4MB (32Mb), 921600, None" 最大1310720バイトのフラッシュメモリのうち、スケッチが207547バイト(15%)を使っています。 最大327680バイトのRAMのうち、グローバル変数が15220バイト(4%)を使っていて、ローカル変数で312460バイト使うことができます。 esptool.py v2.6 Serial port COM3 Connecting........_____....._____....._____....._____....._____....._____....._____ A fatal error occurred: Failed to connect to ESP32: Timed out waiting for packet header A fatal error occurred: Failed to connect to ESP32: Timed out waiting for packet header 「ファイル」メニューの「環境設定」から 「より詳細な情報を表示する:コンパイル」を有効にすると より詳しい情報が表示されます。」 となっています。 お手数をおかけしますがこの状況で何か解決のヒントがありましたら教えて頂けませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A