見上げて撮った野鳥が常に暗く写ってしまう。
お世話になります。
趣味で散歩や森などを歩きながら、野鳥を撮影することが多いのですが、天気のいい悪いにかかわらず、木の枝に
とまっている鳥を見上げるように撮影すると、全部鳥が暗い感じで写っています。
逆光でない時もです。ファインダーを覗いているときは、そんなことはないのですが、撮ったものを見るとそんな感じです。
後で画像処理ソフトで明るくすればいいのでしょうか?そういうことではなく、初歩的に知らないことがあるのではと思い、
質問させていただきました。
また基本的にAFで撮っていますが、他にもISO優先、絞り優先、シャッター速度優先などがあります。
・野鳥を撮っている方はどんなモードで撮られることが多いですか?
・それが風景だった場合はどうでしょうか?
よろしくお願いします。