- ベストアンサー
2019年現在の中高年以上に欠けてるスキル
自分が就職した90年代はちょうどIT革命の始まりで、その頃40歳以上だった人はパソコンに全くなじみがなくてキーボードを一本指で打つ人がほとんどでした。それらの世代はPCスキルがなかなか身に付かず、当時のガラケーですら満足に操作できず会社で急速にお荷物化した時代でした。 今の40歳とか45歳以上って2019年現在の新社会人世代から見てそういう風に見えていますか? そういう風に見えてるとしたらどんなスキルが欠けてますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひと昔前は「デジタル・デバイド」と言って、そういう分野をこなせる・こなせないで世代的な壁がありましたが、今では逆にスマホのタップやフリックに慣れてしまったがために、パソコンのキーが叩けない新人が多いそうです。 仕事として、パソコンはタップ操作が主流かと言えばそうではなくて、今のところはキーボードが打てないとどうにもならない世界です。 そういうことでは逆スキル現象なのかも知れません。
その他の回答 (12)
- cwdecoder
- ベストアンサー率20% (200/997)
私は質問者様と±5歳くらいの世代だと思いますが、90年代当時、プログラミングできる人はほとんどいませんでした。現在もそうです。私がプログラミングを始めたのは中学生の頃でしたが、教えてくれる人はなく全て独学でした。 海外に相当な遅れをとっています。ようやくプログラミングの授業がはじまりますが、先が思いやられます。
お礼
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、90年代前半はパソコンなんてアマチュア無線並みマニアアイテムでした。中学生の頃にプログラム書けたのは知る限り別の学区の同級生に一人だけいて、月に2~3万円の小遣い稼ぎをしていると言っていました。 海外に後れを取っているのは確かですが、後れを取っていると言われ始めたのはいつぐらいでしょうね。そもそも後れを取っていない時期なんてあったのか。少なくとも高度成長期までの日本は追い付け追い越せなので遅れているのが当たり前だったのですが、日本が世界第2位の経済大国になって台頭以上だという自信をつけたから「後れを取っている」という表現になったのかもしれません。そもそも英語ができないという障壁があって情報にはラグがあるのが当たり前なのに。そもそもそれが思い上がりだと気づかなくてはいけませんね。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
>具体的にどういう稼ぎでしょうか? 例えば、「まふまふ」や「だいにぐるーぷ」のような表現形態を生み出すセンスは中高年には無理なのでは?
お礼
ご回答ありがとうございます。何と言ってよいのかわかりませんが、確かに今風ですね。 私たちの頃はアイドルになりたいとか、(もしなれたら大金持ちだけれど)土台無理な希望を持つ人がいましたが、今の若い人は(なれたとしても)それで食っていけないでしょ、って感じの芸術家的な人が多い気がします。
補足
冷静に考えてみるとソフトパワーという奴ですね。 産業界では日本が苦手だと言われてきましたが、世界を席巻しているアニメはまさにそれで、その系統のような気もします。そう考えれば今に始まったものでもないような。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
若年層は新しい機器の操作能力はあるが、古い機器の知識がない。 新しい機器が操作不能になれば、古い機器で対応する能力がない。 高年層は新しい知識を取り入れる能力が加齢とともに衰える。 年齢による能力差が新しい機器の操作で若年層に劣る。 新しい機器が使用不能となった時に、若年層の知識は役立たずとなり、 高年層の知識が事態の対応能力として俄然発揮されることになる。 …以下「スキル」に関する回答… 新しい事には若者の限られた新しい能力を活用するべし。 高年者は積み重ねた知識と経験を錆び付かせず、 如何なる事態にも対応するべく、持てる能力に磨きを掛けるべし。 能力の違いは緊急時、非常時において、 顕著な差となって現れる。 …その能力の差(というより「能力の違い」)が、結果として企業を助ける事になる。 年齢の対立は愚の骨頂。 セキュリティ等に想定外の不安が広がる昨今、 蓄積された知識と経験こそが、若い知識と能力を効果的に活用できることになる。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
再度・・・ 強いて言えば、デジタルメディアを駆使して稼ぎに結びつける発想、センスでしょうか・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。具体的にどういう稼ぎでしょうか? ビジネスになるほどの事を持っている人は新しい技術に敏感で、中高年でも十分なスキルをお持ちだと思いますが。
- aubzvz
- ベストアンサー率33% (58/171)
自分も含めて必要に迫られたことやとくに興味を持ったこと以外は積極的に学ぼうとしないため最近の技術を知らない。
お礼
ご回答ありがとうございます。その最新技術が何であるか知りたいです。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
ワタクシ44歳、中高年と言われ軽く田んぼに落ち込んだ気分です >どんなスキルが欠けてますか? ◯◯ハラスメントの定義ではないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。確かに最近急増しましたね。
- longrailjpn2018
- ベストアンサー率7% (195/2487)
パソコン💻は出来る人もいますが、やはり団塊ジュニア、バブル景気があっただけに、社畜精神、パワハラ、セクハラ、サービス残業など普通で問題無いと見る世代が多いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
私は仕事でPCを使うので小学校の時に家にあったPCをいじり倒していたのが訳に立ったなと思って息子達にもぼろくなったPCを渡すようにしてきたのですがまったく興味を示さず。結局いま息子達はレポートとか書類の作成といってもPCが面倒くさいスマホで書きたいと言い出す始末。ITに関してのスキルは40-50代の人間でも少なくとも私のまわりでは20代前半の子よりもずっと優れているかもと感じます。またPCの言語たとえばBasicなども我々の年代は使えてプログラミングを自分でしたことがある小中学生も結構いましたから,プログラミングされている機器をみたときにその操作概念が理解できています。そのためある程度の故障などにも強い。今はアプリをタッチするだけの時代なのでそのへんさえも全く脳みその隅にもない印象を受けますね。ご期待のこととまったく逆のことを答えてしまいました。 一方,言い訳や逃げる事に対する抵抗感のなさのスキル?は今の大学院生,新社会人の世代は超一流だと思います。人の期待を裏切ることに一切の迷いが無い。 4-50代の人間はその辺はだめですよね。期待していると言われたり,責任があるからといって家族を犠牲にしてでもがんばってしまって,逃げたり言い訳したり,ごまかしたりするスキルが欠落している・・・・とそんな事は聞いてないですね失礼しました。
お礼
ご回答ありがとうございます。確かに私たちの子供の頃はパソコンなんてすごく新しくて珍しいものだったし、社会人になった頃にちょうど自作PCブームになったのでいろいろやりました。でも自作するよりも買ったほうが安い時代になってしまったので、今の子たちはPCの作動原理を知る機会がないのは仕方ありませんね。そういう意味では私たちが小さい頃は家電製品にマイコンが載る前だったので、多少電気回路の原理を知っていればなんでも修理ができました。だから自分の親も当たり前のように直して使っていましたが、私が大きくなるとLSIやマイコン制御が当たり前になり、直すよりも買ったほうが早いという時代になってしまいました。同じことだと思います。今のところITスキルに関してはおじさんもそんなに恐れる事は無さそうですね。 >期待していると言われたり,責任があるからといって家族を犠牲にしてでもがんばってしまって やりがい搾取ですね。それを見抜いてうまく対処するスキルは必要だと思いますし、若い子たちには必須の知識なんじゃないでしょうか。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
個人差が大きいです。85のオヤジは40年くらい前からパソコンを使い始め、両手打ち位できました。しかし、今では私よりスキルは劣るようです。デジタルカメラの映像の編集もできないようだし、かつては自分でプログラム迄組んでいたことを考えると(当時市販ソフトなどほとんど無かった)やはりついていけなかったのかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。今85歳だとIT革命の時には定年だから、それで40代半ばからPC使ってるというのはかなり珍しいでしょうね。やっぱりニーズがあるといろいr勉強するんでしょうけれども、そうでないと厳しいかもしれません。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
今の会社のシステムそのものが若い人向けに作られていませんからね。かといって学校でプログラミングの勉強をしたとかでもないですから「いつまで手入力でかったるいことやってんすかね。自動入力プログラムを作りましたよ」ってことも起きません。 そして今新入社員として入ってくるような子たちは「既存の大人のシステムに上手く順応した子」なわけですから、目新しさはないと思います。彼らからすれば「既製品になれというからなっただけのことだ。そうならなきゃ内定はもらえなかった」となることでしょう。 で、ネットをいろいろ調べてみたら、去年と今年の新入社員の傾向は「スマートスピーカー型」とありました。その心は「多機能だが、能力を発揮するにはちゃんと設定し理解できる言い回しをしなければならない」「こっちから声をかけないと動かない(出る杭になるのを避けて自分から目立とうとはしない)」ということだそうです。 ですから、今の若い人にいわせるならきっと我々に対する「欠けているスキル」は「こっちが理解できるような言葉できちんと指示するスキル」ということでしょうね。 「ヘイぶか。これをテキトーにやっといて」だと「ポポン♪すみません、なんことか分かりません」と言われてしまうのでしょう。 「全部いわなきゃ動かねーのか。それじゃ出来の悪いAIじゃねえか」と言いたくもなりますが、その代わり言われたことは忠実にやりますからね。
お礼
ご回答ありがとうございます。去年と今年の新入社員ってなんだか一種の発達障害のような言われようですね。でも、取引先の30歳手前くらいの子たちを見てると、とても優秀だと思いますよ。ゆとり教育で日本の子供たちがダメになったとか言うけれど誰の事を言っているのかと思ってしまいます。 自分が社会人になった頃はIT(というかPC)スキルのせいでベテラン勢が急にダメな人たちのようになっちゃいました。最近の若い子たちは子供の頃からSNSにいそしんでいるわけですが、しかし2チャンネル(今は5チャンネル)の恐るべき魑魅魍魎たちは実は今でも団塊Jrだと言いますし。 そう考えると今の中年はかつてIT革命が起きたころの中年のように陳腐化しているわけではないから過度に恐れる事もないのかもしれませんね。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。少し前までデジタルネイティブと言われてもてはやされていたんですけれどね。