私は既婚男性子供ありです。
恐らくあなたも女性かと思いますが、あなたにも学んで欲しい内容と思い回答しました。
まず、市販薬。
私が知る限り全ての市販薬の説明に妊娠中の服用は避けると書いてあります。
もしくは医師の診断を受けろと言うところでしょうか。
親となるかもしれない立場として、説明を読む気がないのがまず大問題だと思いました。
最も正しいであろう情報を知ろうとしないのか、知る手段を知らないのか。考えようとしないのか。
何にしろ正しい情報を判断して行動出来ないと間違いの元ですよね。
>ロキソニンとか市販のルルとか病院での薬も全て良くないのでしょうか?
この考えもまた危険な考えです。
全ての薬は一貫して同じなんですか?
それぞれの薬は効用も成分も違うから違う薬ですよね?
わからないものをどうして一まとめにしようと思うのですか?
わからないから、色々なケースがあって、色々あるとは思っていても、想定した以外の事も起こりうる。と、考えるものじゃないんですかね。
これらをあなたにも、母親となるかもしれない友達にも学んで欲しいです。
結論から言うと、基本的に市販薬はNGです。
責任回避のためか説明にそう書いてあります。
病院に関しては経験的な話で、産婦人科以外の病院では基本的にNGと言う返答や産婦人科で確認してと言われる事が多いです。
産婦人科でも他の科の専門医で確認してとたらい回しになることもありました。
この経験を踏まえて私が解釈した医師の方針は、基本的に薬は服用しない。
病状が妊娠の継続を阻害するようなものだった場合には、胎児へのリスクと天秤にかけて判断すると言うところだと思いました。
特にあなたが妊娠しているわけでもないでしょうし、あなたの事を悪く言いたいわけでは全くないので、誤解しないで頂ければと思います。
相談を受けたあなたの立場としては、慎重な回答をしたことはベストではないかと思います。
医師でもこれだけ慎重になる内容なので、その友達にも真剣に考えてもらいたい。
友達ならそれを伝えることが友達のためになるのではないか。
実際妊娠が分かって産まれるまでの間も、仮に医師から診断され薬を服用したとしても、子供に何かあったらという心配な気持ちが付きまとうことになると思います。
そのストレスは妊婦や胎児への影響も悪く、良い結果に繋がることはありません。
それなら、友達のためにもその子供のためにも、多少厳しい意見でも役に立つことを伝えられたら良いのではないかと思います。
お役に立てば幸いです。