※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AVアンプの出力にアクティブスピーカーは繋げない?)
AVアンプとアクティブスピーカーの接続は可能?
このQ&Aのポイント
AVアンプの出力にアクティブスピーカーは繋げないのか?
狭い室内配置のAVアンプに後方サラウンドSPを置きたいが、アクティブスピーカーを使用しているため繋げられるか気になる
アクティブスピーカーとスピーカーが兼用できる接続手段は少ないが、入力ボリュームを絞ることで繋げる可能性もある
AVアンプの出力にアクティブスピーカーは繋げない?
検索して調べましたが...繋げないニュアンスの情報は出てきます。しかし、スピーカー出力もアクティブスピーカーも電圧の受け渡しなのですから、アクティブスピーカーの入力レベルを注意深く絞れば大丈夫なのではないでしょうか?
個人的な事情ですが...狭い室内配置のAVアンプの後方サラウンドSPを置きたい位置にPCで使ってるアクティブスピーカー(YAMAHA MSP3)が鎮座しています。これには、LINE 1とLINE 2 のINPUT端子があります。LINE 2 のINPUT端子にAVアンプの後方サラウンドスピーカー用出力が繋げたらいいなぁと思っています。
(1)YAMAHA MSP3の音質気に入っていますし
(2)別にパッシブスピーカーを買って置くスペースが無いのです。
YAMAHA MSP3 LINE 2仕様:+4dB/10kΩ
そして、LINE 1とLINE 2 独立した、入力ボリュームが付いています。
Line1が、-10dB/10kΩは増幅率高いのでスピーカー出力を繋ぐのは無理として、LINE 2は+4dbと増幅率は低い。
ならば、入力ボリュームを絞れば繋げられないでしょうか?独立したプリアウトというのでしょうか?無難な接続手段は、購入を検討しているDENON AVR-X1500Hや同クラスのAVアンプには無いようです。
アクティブスピーカーとスピーカーが兼用できたら便利だなぁと思うのですが、そんな事考える方は少ないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
お礼
John_Papaさん。ありがとうございます。 >CLASSIC PRO CDI-1P の通常入力の最大値は+10dBuで約2.45Vです。 8Ωスピーカーで1Wは電圧で約2.83Vですので、アンプ出力1Wでオーバー 詳しくご説明して頂いて 具体的なイメージが掴めました(^^) >スイッチをSPKRにすると入力最大値が40dBアップし 逆に云えば、電圧比1/100に減衰させるのが、このDIのSPKR入力部なのですか? >現実的にどんなパワーアンプでも接続できますね。 ちなみに8Ω100Wの場合の電圧は約28Vです。およそ+32dBu そうなんですね!安心できました。 >(1)パッシブDIの回路は、No.5回答の図にあるマッチングトランスが本体 >(2)入力インピーダンスが非常に高いのでアンプから過大な電流が流れ込むことはありません。 >(3)100Wアンプの最大出力30dBuがマッチングトランスで-30dBされてMSP3のLine2に適量の0dBくらいになる感じ(さらに)実際には家庭で100W出すことなんてありませんから (1)(2)(3)納得しました。 更に、AVアンプの音場自動調整←なるほど。 >CDP-1の電位をAVアンプと同じにして、グランドリフトでMSP-3の電位を切り離す事ができます。 グランドリフト(そちらにスイッチを切り替えて)難解ですがなんとか理解できました。 非常に明確なご説明で感謝致します。とっても勉強になりました。 今後ともご指導宜しくお願い致します。m(_ _)m