- 締切済み
ソケット7のスルー下駄を探しています
メルコの「HP5-MX300-L」を付けたいのですが、 CPU ソケットの周りのコンデンサが邪魔で取付け 出来ません。 (4~5mm程度干渉するようです) そこでスルー下駄をソケットと「HP5-MX300-L」の 間に挟んで、コンデンサとの接触を避けたいと考えて います。 ですが、ウェブで検索しても見つけることが出来ま せんでした。 どなたか「ココで購入出来ます」等の情報を教えて 下さい。 また、MN-8000でコアボルテージを1.9Vに出来る設定が あれば教えて下さい。 コチラが設定出来れば、Pentium MMX 266MHz(1.9V)が 使えそうな気がしています。 (266はI/O2.5Vですが、I/O3.3Vでも動くらしいので) よろしくお願いします。 <現在の環境> 本体:MN-8000(メビウスジャンボ) CPU:Pentium MMX 200MHz(P55C) メモリ:64M EDO DIMM x 2 = 128M HD:6.4G その他:FD、CD
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
どうも、今晩は。 自分も、 「飲む、打つ、買う」 は多少嗜みますが...(笑) (買うはウソ) >ですので、「目指せ限界!MMX/300MHz」ですよ。 ですよね、ですよね。 K6で「BIOSが飛ぶ」のHP、自分も見ました。 ちなみにWinChip3.3Vも起動失敗、BIOSは健在。 >何だか、昔持ってたPC-9821でK6-2/333からK6-III/400に換装し >「すっげぇ~K6-III乗ったよ。やった~」 >と思ってニヤニヤしてた日を思い出します。 ウチでは未だ現役です、9821。 色々重ねて、現在はカッパ(533A)が鎮座しています。 >注: >冒頭の部分より「博打好き」な人のお薦めですから察してください。m(__)m うわぁ、微妙だー。 「持ち上げて持ち上げて、落とす」 みたいな。 それでは自分、少し旅に出てきます。 「パソコンは自己満足」の世界へ... ありがとうございます。
補足
旅から戻って来ました。(笑) 本日、スルー下駄(320ピン)が届きましてとりあえず自己満足しました。 下駄の分高さが増したので、標準のヒートシンクとファンはチップ用ファンに交換して 取付けです。 (チップ用ファンはシンクと一体の横噴出しで高さ5mm) 結果CPUの温度は、元のMMX 200の32度から26度ぐらいになりました。 純正ヒートシンクとファンだと後2~3度程下がるようです。 「HP5-MX300-L」は下駄から0.5mm程浮かしてコンデンサに触れない様(隙間1mm程) にしました。 (スルー下駄を2段にする手もあるが、高い(値だ)ので却下) スピードアップについては微妙で、クロック比1.5倍の体感は無いように感じます。 (コレは少し残念、まっ、温度は下がったので良しとしましょう) で、問題が一つ浮上... CPU側のDIMMスロットにEDO DIMM 64Mが挿さらない。 メモリチップの厚さが原因で「HP5-MX300-L」とこれまたほんの0.5mm程度干渉して しまう。 「HP5-MX300-L」の基盤を少しゴリゴリしてみたがそれでも無理、「でかくてもノート」 だと実感しました。 SD-RAMだとチップが薄いので大丈夫なのだが、う~む。 (16ビットチップで64MのSD-RAMは、中々入手困難なブツです) ということで、一応報告でした。