• ベストアンサー

家族名義のスマホ使用について

日本人と結婚している外国人の友人がスマホを奥様の名義で購入しました。そんなことはまずないと思うのですが、友人がどんなアプリを利用しているのかなどの情報を名義人である奥様が知ることができますか?友人は、wifi環境で使用した場合などに、自身がどんなアプリを使用しているかが知れるのを危惧しています。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.1

通信契約は通信会社とするもの アプリの利用契約はGoogleならびにアプリ開発会社とするもの 通信の内容については法律上通信会社といえど中身を知ってはならない(例外として調べる場合でも確たる法律上の根拠が必要)ことになっている つまりご懸念は全く無用です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.2

私は、トコモの関係者ではありません。 この質問が、Karen_tak さんの操作によって、ドコモの質問サイトから、外部サイトに接続されて、誰でも閲覧・投稿が出来る一般の質問サイトの「OK WAVE」にも表示されました。 私の回答は「OK WAVE」からです。 > 友人がどんなアプリを利用しているのかなどの情報を名義人である奥様が知ることができますか? 名義人と使用者が違う場合、端末機(携帯スマホなど)にどんなアプリが入っているかは、名義人は分かりません。 名義人は、ネットで契約会社通信の内訳詳細を閲覧で分かります。内訳詳細は、電話通話の相手先・通話時間・料金等の詳細と、パケット通信量・通信料ですが、パケット通信の相手先・通信時間は分かりません。 格安通話・無料通話などでのアプリ・ソフトなどを使用した通話は、パケットの通信量・通信料に入ります。 ネットで契約会社通信の内訳詳細は、ID/PWで閲覧をしますが、このID/PWが、契約者以外の使用者などに漏れれば、契約者以外でも通信内訳の閲覧が可能です。 使用人が使っ料金が膨大金額で請求されても、名義人は料金支払いの責任かあるし、また、犯罪(オレオレ詐欺などの特殊犯罪など)に使われた場合も、名義人が責任を負います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A