• ベストアンサー

大事な写真や動画 保存先はどうしていますか?

お世話になります。 USBで保存していた写真と動画を4年ぶりに見たら 一部のフォルダが文字化けしていて開けることができなくなりました。 USBからUSBに直接引っ越ししたことが原因かもしれません。 他にも動画などを沢山のUSBに保存していますが これもまた 安いものだと3年程で見られない(または消える?) とも聞き慌てています。 どうしても消したくない大事なものは どこに保存するのがベストでしょうか。 近年自然災害が多い中 クラウドサービスも必要かと考えます。 皆さんはどのように保存されておられますか? 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (724/1831)
回答No.4

デ~タの保存って大切ですよねぇ~ >< 私・・・関西在住で数十年前の大地震経験者ですが・・・当時電子デ~タは小型 化が進み、光ディスク・CD等の記憶媒体に保存が一番とされてたんですが、震 災で多くの企業はCD等の媒体に保存してたデ~タは、燃えたり割れたりして、 復帰不能となり途方に暮れてた記憶があります>< 復帰させたいデ~タを抱えた媒体そのものが、起動しなければ(パソから認識で きなければ)どうにもなりませんもの>< ですが・・・当時HD(ハ~フォディスク)だけは、なんとかなった(復元・復 帰)という記憶があります あれから今に至って色々な記憶媒体がでましたが、どれも安全で永久的な記憶媒 体というのは、一つとして完全体はないでしょうけど>< 強いて申し上げるなら、やはり・・・HDでしょうねっ 媒体的に潰れにくい(復帰しやすい)というのが、私が思う利点です USBとかですと・・・物理的に壊れやすいというのが私の思うトコロです 参考までに・・・色々とあげときます ^_^; https://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170511000289_1.htm https://www.sourcenext.com/security/tips/backup4/ https://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/27156 http://www.almedio.co.jp/archive/columns/detail/long-term-storage-method/ https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/

waiwai551
質問者

お礼

Nobu-Wさま 私も震災被災者でしたので 一番の心配は保存物の破損・紛失です。 いただいた情報を参考にさせていただきます! ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ecopclife
  • ベストアンサー率18% (36/200)
回答No.7

「データ保存に適しているメディア」は時期保存できるHDD一択です。 USB・SDカード等は、「一時的保存」が主な用途。 可能であれば「Windowsシステムとは別のHDD」に保存の上、さらに別のHDDにバックアップを作成しておくと安心です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.6

 バックアップに時間がかかるのが難点ですが、DVD-RWやBD-REに保存しています。単価100~120円なので、100枚バックアップ(2TB)しても1万円ぐらいで、割安ですし、一度に大量のデータが消失する危険が無いので、最小限の被害で済むからです。同じデータを2枚書き込んでいるので、消失した事はありません。  外付けHDD(1~4TB)を必要とするほど大量のデータを保存していないので、光学ディスクで足りていますが、1TBを超える容量に達したら、外付けHDDを2台購入してバックアップする体制に切り替えようかと思っています。光学ディスクへのバックアップは半年に1回ぐらいで済みますからね。  パソコンを始めた頃はカセットテープ→フロッピーディスク→CD-R→DVD-RW→BD-REという具合に進んで来たので、データ量の増大に伴って保存メディアを変えています。数TBにもなるデータ量に達したら、外付けHDDに保存するしかないでしょうね。  データ量が数十TBに達するほど膨大になった時はどうすれば良いだろうかと考えています。ホログラムディスク(1枚2TB)しかないのでしょうけれど。

waiwai551
質問者

お礼

SPROCKETERさま 経済的にはDVDなどがいいですね♪ 時間があればそうしたいのですが…過去からのとなると量が💦 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.5

外付けHDDが基本ですが、火事や盗難も絶対に無いとは言い切れません。 クラウドサービスも考えるのですが、人の手に委ねるのもネット環境ありきなので、別の場所のHDDに定期的にバッアップするようにしています。

waiwai551
質問者

お礼

KGSさま 一番の心配は災害時なのでひとつはクラウドサービスを 考えています。回答ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmys10
  • ベストアンサー率36% (338/930)
回答No.3

ミラーリングしたハードディスクに入れています。そして普段は切り離している別のハードディスクを時々接続してバックアップしています。 つまりまったく同じデータをハードディスク3台に入れていることになります。 クラウドは維持費とセキュリティが心配なので敬遠。ミラーリング可能なNASもいいのですが、アクセス速度と故障が掴み難いのが欠点かと思います。

waiwai551
質問者

お礼

tmys10さま 続々知らない保存方法が。。。💦 参考にさせていただきます! ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

クラウドもいいですが、まず基本は外付けHDD。でもどんな方法も絶対はありませんから、2重でバックアップすることです。パソコンのHDDでまず保存し、それを外付けでバックアップしたり、画像だけならDVDなど。 バックアップもバックアップソフトを使ったものなら容量も少なく済みます。 1つ1つのファイルが軽いならSNSで投稿したりする人もいます。お友達以外閲覧不可などの設定ができますから。

waiwai551
質問者

お礼

yama1998さま みなさんやはり二重でバックアップされてるのですね。。 バックアップソフトのことは知らなかったので調べてみたいと思います。 早速の回答感謝いたします♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251480
noname#251480
回答No.1

私はHDDごと複数個にバックアップをとっていますが、 数GB程度とかであれば一番安いプランでも容量が十分足りるのでクラウドへ。 アルバム写真とかの絶対に消えて欲しくない物も基本的にクラウドへ。 クラウドサービスによっては安いプランどころか、無料分でも容量足りますね。 友人はFacebookに投稿してクラウド代わりにしているとか言ってました。 結構高画質でアップロード出来るそうで。 公開範囲の設定が自由に出来たり、アルバムも作れたりしますしね。 どの方法にしても「一か所集中」にはせず、 複数個・複数か所にバックアップしてくださいね。 私はHDD1~3まで同じ中身が入っていたりします。

waiwai551
質問者

お礼

ren-asamaさま 複数のバックアップは必須なのですね。。 写真をサイトやブログにアップするのも確かに保存になりますね。 写真サイズが小さいので無制限の無料クラウドも利用しようと思います。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A