• ベストアンサー

ポータブルBDプレイヤUSBケーブル写真

この質問の仕方は良くないと別な方に注意されてのですが写真を載せて見て頂きたかったのでやらせてもらいました。 添付写真のような形状ですBって書いてあります。 わかりますでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1376/3207)
回答No.2

ケーブルは、USB-A < -- > mini-Bケーブルです。 ポータブルのHDDや光学ドライブは、大抵mini-Bです。 ただ、太いケーブルにしたからと言って、電流が多く流れるわけではありませんよ。 USBの供給電力は規格で決まっているので、それ以上は特殊な仕様でない限り出ることはありません。 USB1.x/2.0:0.5A(500mA)-- 5V x 0.5A = 2.5W USB3.0:0.9A(900mA) -- 5V x 0.9A = 4.5W USB3.1/3.2:1A(1000mA) -- 5V x 1A = 5W DVDやBDは、CDより高出力のピックアップレーザーを利用するので、バスパワーでは「CDは動くがDVDでは動作不安定になる」と言うことも多々あります。 光学ドライブの最大消費電力が2.5W以上ある場合は、ACアダプタ等の外部電源を接続するか、補助電力供給対応のUSBケーブルを利用して下さい。

somelin
質問者

お礼

的確な正解な回答ありがとうございます。 あなたのような人がいるからOKWAVEの質も高いのでしょう。 ありがとうございました。

somelin
質問者

補足

解決しました。お礼のチップがないので後日お礼します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

あ、そういう事か。補足で書いてほしかったわ。 ケーブルの太さと、電力量にはあまり関係はないので、太くしても、 Yケーブルにはならないですよ。 (そもそも、親電源側が1ポートから5W以上出せないのを2本で10Wにしてるので、1本なら太くても細くても5Wですので) それで、DVDの書き込みドライブなら、丸ごとでも2000円前後でも 売ってるので、素直に今風?のを買うほうが早いかもしれません。 今のドライブには、最初からケーブル1本でも読み書きできるものも ありますので、そっちを狙うほうが、ケーブル探しよりは、 効率は良くないかなと。

somelin
質問者

お礼

ありがとうございます。 買った方が早いですよね。

somelin
質問者

補足

解決しました。お礼のチップがないので後日お礼します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.1

出来ればコネクタの形状が確認できる正面の写真が良かったのですが https://okwave.jp/qa/q9585300.html でも貼ったURLの http://uzurea.net/usb-type-complate-list/ にコネクタの一覧みたいなのがあります。貼られている画像からは 「mini USB Mini-B」っぽいです。

somelin
質問者

お礼

正しい答えまで導くのはすごいと思います。 ありがとうございました。

somelin
質問者

補足

解決しました。お礼のチップがないので後日お礼します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A