写真の所は、全て頑固に取り付けられていると思いますが
確認、補足へ
施工としては、これで良いです
器具との相性で、(黒色)露出型引掛ローゼットを埋込引掛ローゼットにして
ワンタッチアダプタの爪の部分が天井面に近づけば、きつく収まります
すなはち天井埋め込み型の埋込引掛ローゼットがベストですが、木造下地の場合開口補強(埋め込みボックス)する手間と強度を考えると、下地材に直接取り付けです
この対策の為。器具裏にスポンジをかませます
通称器具の鉄板面に隙間テープ2断から3断重ねを外側丸く、内側丸く
(隙間テープの高さは、引掛けシーリングの高さ以上、あまり高くすると爪まで押し込むのが大変)
また、器具の紐スイッチ位置が気にならなかったら、器具の中心にオタマジャクシのネジ取り付け穴と引っ掛けネジで固定します
器具裏とネジの部分で止まってしまうので、またしてもホコリ予防に隙間テープを入れます
ネジ位置が合うのか確認と、ネジが有るか、ホームセンターで購入出来るか分かれば、現物でネジ寸法調べますが
更に器具を新品にする場合は、天井面から爪までの高さを確認
その場合は、このローゼットは交換
ワンタッチアダプタと同じ以下の外形にします(現、天井面まで押し込めないから)
お礼
「街の電気屋さん」に頼んでご指摘の部分を交換してもらいました。 ありがとうございました。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。