• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヌケの良いフルレンジフピーカーは?)

ヌケの良いフルレンジスピーカーのおすすめは?

このQ&Aのポイント
  • ヌケ・クリアな音を求めるならFOSTEX 10cm フルレンジ スピーカーユニット P1000Kがおすすめです。
  • DROK 9cm ステレオスピーカー 8Ω 15Wも予算に合わせたおすすめの選択肢です。
  • その他のおすすめのユニットも紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

回答 No.9 の iBook-2001 です♪ コメントに貼ってくださいましたリンク先、ブログを拝見致しました。 あぁ、、そうそう。このユニットPSシリーズでしたねぇ♪ ある種の設備音響用に作られた同軸型で、大量に納入した後、残ったパーツなどを用いて市販モデルとしたユニットだったと記憶しています。 設備用なので、無理な広帯域化よりもコトバの明瞭性とかにも重点が置かれているだろう、と予想しますし、壁や天井取り付けなども想定した物だろう。とも思われます。 そんなユニットで、抜けが悪い、在る意味では明瞭度が、、、という事でしょうから、やはりユニット自体のサウンドキャラクターだけではなく、他の要因もかなり大きいと想像致します。 ブログ写真ではバッフル固定なども結構本格的で、なかなか苦心された事が津溶く伝わって来ます。 頑丈な物程、音の反射が強く鳴りますから、適度に吸音処理を行い、暴れてしまう反射音等を減らすようにされる方向が、最初のターゲット。と、ほぼ確信致します。 結構、後ろの壁で反射した音が振動板に影響を与える事も在って、近年のスピーカーでは見かけなく成りましたが、かなり古い時代の「板の響き」も活用したスピーカーの一部には、ユニットの後ろ側を布等でピッタリと包んでいたりするケースもあります。 今は多様な吸音性の素材も入手出来やすいので、いろいろ工夫してみるのが良いと思います。 あと、ユニットを変えてみたい。という事であれば、安価な所では同じく6半のダイドーヴォイス(ダブルコーン)なども悪くはないでしょう。 まぁ、とにかく安価で、かなり期待が出来そう。という観点での部分なら、やはりP1000Kで試してみるのが良いでしょう。(平面バッフルで気に入らなかったら、小型ユニットですので、箱に入れてサブシステムにも出来やすいでしょうしね♪) 残念ながら、DROK 9cmの音、私には予想も出来ませんので、かなりの冒険かな?

tamaki1954
質問者

お礼

ブログ記事、見ていただいてありがとうございました。なるほど、なるほど、ダイドーボイス・・・探して見ました。ロクハンはダイヤトーンの再来のようで、なんか惹かれますね(^o^)・・・さすがのご考察で、当該のコアキシャル、用途からいっても明瞭なトーンを連想させますのに、意外でした。背面に断熱グラスウールの分厚いのを入れてもみましたが、モコモコは改善せず逆にツマらない音になります。箱に入れる(天井に付けてしまう)といいのかも知れません。しかし、またいろいろ吸音材で工夫もしてみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (12)

回答No.2

私は「密閉」派なので,負のバイアスがかかった回答です。また,中古スピーカをネットオークションで激安落札し,口径とインピーダンスしかわからないユニットを自作箱で鳴らしこむ,チープな趣味人でもあります。 部屋のコーナーに平面バッフルというのは,無茶だろうと思います。ユニットで解決する問題ではないと思います。今日中にでもできる試行としては,板の裏側と壁のあいだに,古いセーターなどをかき集めて詰めてみたらどうですか。

tamaki1954
質問者

お礼

ありがとうございます。音質をクリアーをする努力は、補強桟を付ける(効果ありました)のとグラスウールを背面に詰めてみる(効果なし)してみました。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 平面バッフルはいいですが寸法が無限大でないので背面からの回り込みから共振周波数ならぬ特定の減衰する周波数がありますよね。箱にするより板の振動もおおきいのでは。板をちょっと工夫したほうがいいんじゃないですか。大きなお世話ですが。

tamaki1954
質問者

お礼

ありがとうございます。う~ん、そうですね。対角線上に補強桟を入れていますが、それは大きく効果(キレイな音になる)がありました。この上は美装をかねて丈夫な額縁木枠にハメこんで制振する、回り込みを阻止する側板を付けてみる・・・などの努力目標はありそうですね。