※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東芝の製品でLANがショートしている表示が出る)
東芝製品のLANショート表示についての問題
このQ&Aのポイント
東芝製品でLANがショートしている表示が出る問題について、解決方法を探している。
MLD snoopingの機能を使えば解決できるとの情報を得て、buffaloのL2スイッチを購入して設定した。
LANケーブルの不良やL2のポートの不良は考えにくいため、東芝のAV機器の仕様との相性が悪い可能性を疑っている。他の調査方法も知りたい。
ひかりTVのIPv6マルチキャストで、LAN内のパケットが溢れかえって
NWが不安定になるようなので、いろいろ調べてみると、MLD snooping
の機能を使うと、解決できるらしい事を確認して、buffaloのL2スイッチ
BS-GS2008を購入しました。設定をするとNWはド安定してくれました。
このL2スイッチの機能で、LANのケーブル診断ができるみたいだったので
実施してみました。
そうすると、1つのポートでショートしていると表示が出ました。
同じLANケーブルを別のポートに接続し確認すると、移動した
ポートがショート表示に変わりました。LANケーブルの不良を疑い
LANテスタをかけてみましたが、ケーブルに問題はありませんでした。
同じLANケーブルに違う機器を接続すると、ショートの表記はなくなり
ました。
以上の切り分けでL2のポートの不良は考えにくい、LANケーブルは
他の機器では問題が出なかったのでLANケーブルの不良でもない。
残るは、つながっている機器のLANポートの不良だと思われます。
ショートの表示が出る機器は東芝のレグザのTVです。ネットワークの
疎通は問題なく出来ます。ですが、L2の診断ではショートの表示に
なります。もう一台最近LANにつないでいなかった東芝のHDD-DVD
レコーダーを接続すると同じようにショートの表示になりました。
L2の同じポートに同じLANケーブルで別の機器を接続しても
ショートの表示はでません。
レコーダーも、TVも、LANの通信に問題はありません。
これは偶然でしょうか?それとも東芝のAV機器の仕様でこの
L2との相性が悪くショートのメッセージになる可能性もあるのでしょうか?
たまたま、2機種とも故障だとすると修理も考えないといけないのですが。
単なる偶然でしょうかね?問題なく使えていたのですが、診断ができると
なると診断してみたくなってしまって。異常が出るとなんとか直したく
なってしまったので。
何か他に特殊な道具なしで確認する事はできますか?
お知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願い致します。
お礼
4芯さえ適切に結線されていれば100BASEは動作するぐらいの 認識でしたが、残りの4芯へのノイズ対策で抵抗が入っている 事を全く知りませんでした。 本当にいい情報をありがとうございました。 今後の私の仕事にも役にたつ情報だったので、 とても嬉しいです。 すっきり解決になりましたのでベストアンサーと させて頂きます。 本当にありがとうございました。