- 締切済み
travelocoというサイトは韓国企業?
travelocoというサイトを使っていますが、ある日突然ハングル表記になりました。Zendeskというプラグインか何かです。 このサイトは提供者から2割、利用者から1割という高額な手数料を取るのですが、韓国系企業なのでしょうか?日本企業という保証はありますか?? 私は海外で生活する身なので、韓国だからといって差別しようとは思いませんが、この企業のあくどさに辟易しています。私のお客さんもかなりの確率でこのサイトで知り合っても取引外で利用する場合があるし、評判は悪いけど、今はこのサイトしかマシなサイトがない状況です。Buymaも今日、このコピーサービスをアナウンスしていましたが、Buymaも好きじゃない。。こんなサービスは普通10%だと私は考えています。AmazonやEbayやヤフオクだって10%を超えないのに。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.2
noname#239865
回答No.1
お礼
ありがとうございます! 情けない私の出身地の名古屋ですか。。(私の書き込みだって情けないけど) シェア拡げるのに2-3年かかってるんですね。サービス料が頭おかしいだけで、サービスの質は雑だけどこれで良いと思います。誰か同じサービスやらないかなー。私も立ち上げには興味あるんですけどね。。海外在住は何かと不便でやはり掲示板サービスと併合するのが良さげです。 韓国資本ね。。このサービスはすごく粘着で日本ぽいんですが、新しい事って日本人はそんなにできないと思うし、韓国だというと、国産を作りたくなるよね。 このサービスはユーザーの電話番号やLINE IDの交換も監視していて、「そんなヒマあるなら、サービス安くしろ!」と言いたい。イマドキ人力で監視しているサービスって何よ・・・、って、長く続かないと思いますが。サービスのアイディアは良いので、多くのユーザーが迷惑困惑していますね。