※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毛虫と蟻の格闘)
毛虫と蟻の格闘
このQ&Aのポイント
天気の良い散歩道上で、毛虫と蟻の戦いを目撃しました。毛虫は蟻に振り払いを試みますが、蟻は頑強に接近し続けます。
毛虫は丸くなり、知恵の輪のような動きで蟻に応戦します。しかし、20分後には毛虫は死亡しています。
不思議なことに、死んだ毛虫には蟻が群がらず、完全に無視されています。また、死亡直後の毛虫を蟻が運んで食べることはなさそうです。
続いて毛虫について質問させて頂きます。
今日は天気が良く、散歩道上に毛虫が出て来ていました。
その中の一匹の毛虫に数匹の蟻が群がっていました。しかし、毛虫は生きています。頭を左右に振って蟻を振り払おうとしますが、蟻はしつこく毛虫に接近します。毛虫は丸で癇癪を起したように、7~8秒に一回くるくると知恵の輪のような格好になって蟻を追い払います。ミミズなどがよくする動きです。
毛虫はまだ活発に動いて生きているのに、蟻はなぜ、死んだ獲物を運ぶように群がって来るのか理由が分かりませんでした。既に毛虫は死臭でも出し始めているのかなと思いました。
帰り道(15~20分後)、その毛虫を見ると死んでいました。20分前にはあれほど活発に動いていたのに、そんなに即時に死ぬものなんでしょうか?ミミズなんかは死にかかっていてもなかなか絶命しませんよね。
不思議なのは、死んだ毛虫には蟻は全く群がらず、そばを通っても完全に無視しているのです。死んだ毛虫を運んでいる蟻も見ましたが、死亡直後というのは食料とは認識しないのでしょうか?
毛虫と蟻の営みを見て、理解出来ないことが多かったです。私の疑問の解決にヒントになること教えて頂ければありがたいです。宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。リンク先を見て参考になりました。