• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プリアンプは必要でしょうか?)

プリアンプの必要性について教えてください

このQ&Aのポイント
  • プリアンプの必要性について教えてください
  • プリアンプは音質向上のために必要な機器ですか?
  • プリアンプを使用することにより、音質が向上するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ 現状の構成で、あえてプリアンプを必要とする。という理由は見当たりません。 一般的には、スピーカーを駆動するためのアンプ部分をメインアンプとかパワーアンプと呼び、各種信号切り替えや音量調整や音質調整等を行なう範囲をプリアンプとか、コントロールアンプなどと呼びます。 旧来の本格的オーディオ機器構成では、一台で総合的アンプという構成のプリメインアンプ。あるいはそれぞれ独立させたセパレートアンプという構成も在ります。 近年は、大衆オーディオととんでもなく高価な趣味性オーディオに2極化しているので、なんとも言えないのですが、まだフルサイズのコンポ(コンポーネント)が多かった時代ですと、おおよそ30万円当たりからプリメインとセパレート、それぞれの優位性がバトンタッチ出来るのでは?と言われた時代も在ります。 真空管回路は、けっこう独特な音色が加わるため、これを好む人も居ます。しかし、ラインレベルだけの簡素に出来るとは言え、5千円程度の管球アンプを加えた場合、音に色がつく事は有り得ますが、高いレベルでの質感を得るには役不足だろう。と思います。 オーディオには、とにかく高いサウンドクオリティーを求めるスタイルもありますが、細かい事は言わず、とにかく心地よく気に入った音が良い、という「好音質」を目指す方向もあります。 安価な真空管アンプ(管球アンプ)は、あきらかに後者がターゲットなので、「高音質(ハイクオリティーサウンド)」とは別!という事を理解しておいて下さい。 現在の音に一応満足しているが、違う音も試してみたい。という事であれば、導入してみるのも良いと思います。 一応、高度なハイクオリティー側の範囲、しかも一部の人に言われる部分ですが、メインアンプ(パワーアンプ)は、組み合わせたスピーカーとの相性優先、(極端な人はスピーカーの下僕とすら、、笑) プリアンプ(コントロールアンプ)は全体のサウンドカラー、ニュアンスを決める部分。などとも言います。 (まぁ、こんな事を言うのは、数十万、百万超え、などの経験者の一部なので、鵜呑みにしない方が良いと思いますが、在る程度は参考に出来ると思います。) 私達、再生側とは違い、ミュージシャン等の「音を造る側」では、マイクロフォンのアンプ、EギターやEベースのアンプに真空管を組み合わせるケースも多々あります。真空管回路を用いて独特の個性が有るサウンドを活用するのですが、楽曲やいろんな場面で機材や組み合わせをイロイロ変更しながら「音決め」を行なったりしますけれど。。。 販売店は、是非買ってほしいので、音が良く成るような印象を与えたりしますが、素人販売員じゃない限り、「音が良く成る」と言切る事は有り得ませんね。 「店の人にそれを入れると音質が良くなるような説明を受けた」 って事は、よくわかっている、良い店員さんだったのでしょう(^o^) 音が僅かに変わる事だけは間違いない事実です。 ただ、変わった=好む/好まない は個人差もあるのですし、「変わる」事に興味が在るか無いかでも、違って来ます。 私は、結構に気まぐれ? ラーメンでも豚骨、醤油、味噌、塩、どれが良いと決めつける事が出来ず、気分次第で変えたりしますし、音に関しても時々違う音で楽しんだり、、というのが好きなんで、アンプやスピーカー、そこそこ台数を所有していたりします。 ラーメンで例えてみたついでに、安価な管球アンプで音味を変えた場合、安価なカップ麺が職人の本格ラーメンにグレ度アップすると言う事では無く、普段のカップ麺が少し変わって、その風味を楽しめるかどうか、という程度の事。在る意味で「チョイ足し」で味変を楽しむのと似ているような感じでしょう。

noname#234753
質問者

お礼

とても詳しく説明を頂きましてどうもありがとうございました。 とても参考になりました(^^)/感謝

その他の回答 (3)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17774)
回答No.3

AP15dはパワーアンプではなく超シンプルなアンプです。 プリメインというほどでもなくパワーアンプと言えるほどでもないことからパーソナルアンプと称しています。 音質をコントロールしたい、プリアンプの音を加えたいというような場合以外は不要です。 NX-50はアンプ一体型のスピーカーなのでプリアンプは必要ありません。 音質を変えたい場合はプレーヤーソフトのグライコ機能などを使いましょう。

noname#234753
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 オーディオに疎いので助かります! とても参考になりました(^^)/

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

プリアンプはメイン(パワー)アンプへ入力できる信号を作るためのもので、チューナーのようにすでにプリ出力(と言って良いのか知らんけど)を持っている機器を繋ぐだけなら不要です。 良い音の基本は原音、生音にいかに忠実であるべきかなので(例外はあるよ)中間に入る機器は少なければ少ない方が、通常は、良い音、というか機械に影響される部分が減るので良い音と言えます。 なので、必要無いならプリアンプも不要です。 CDとかと切り替えたり、レコードプレーヤーをつないだり(フォノアンプ単体でもいいんだけど)、基本からずれてきますがサラウンド再生したりするには、それらに対応したプリ(プリメイン)アンプが必要になってきます。 ただ、普通に出回っているのはプリメインアンプ、プリとパワーアンプが合体しているものなので、単体のパワーアンプを使う人は、逆にマニアチックです。 AP15dは小型のD級アンプみたいですから、特にマニアチックという事も無いとは思いますけど。 真空管アンプは独特の音がするので、特にそれを好みたい人が使います。

noname#234753
質問者

お礼

どうも詳しくありがとうございました。 とても参考になりました(^^)/

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

現時点でソースの切り替えや音質の調整などをする必要がないのであれば入れる必要はないでしょう。 一般的にアナログ回路では間にアンプなりなんなりを挟むと歪率やノイズが増えることはあっても改善されることは稀です。 一般にプリアンプというのは信号レベルの調整やインピーダンスの調整・音質の調整や複数のソースの切り替え・録音用の出力の分岐などをする場合が多いのですが、それらの必要がないのであれば特になくても問題ありません。

noname#234753
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 とても参考になりました(^^)/