• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車載基板の設計変更)

車載基板の設計変更についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 車載基板のアッセンブリ(実装)に関わる仕事をしており、設計変更通知が日常的にあります。設計変更は車載関係のアッセンブリでは一般的なことなのか、また製品の立ち上げが未熟なのかを知りたいです。
  • 設計変更の頻度が高い場合、製品の立ち上げに問題があるのか、それとも改善されていく過程なのかが気になります。
  • 製品が立ち上げた後も設計変更が行われる理由や、設計変更の監視を担当する部署について知りたいです。一般の顧客には気が付かないような微細な変更も行われるため、問題が無いか専門的に見続ける部署があるのか知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>?このような設計変更は車載関係のアッセンブリでは当たり前 > のことなのか? 他の製品は変更のスパンが長いだけで 変更自体は当たり前です。 設計先では 変更内容は履歴で記録しており問題は無いと思います。 >? 設計変更が多いというのは製品の立ち上げが未熟なのか? >  それとも改善されていくということで良い事なのか? 未熟なものもあるかも知れませんが 車載の場合は 温度 振動 湿度 の問題があるので 日本のように気温や湿度の差が大きな地域では 不具合が生じるおそれがあれば改善する クレームに合わせて改善をするなどの すりあわせの部分で時間がかかることがあります。 また ドライバビリテイが良くなるようにとか 燃費を改善する など はデータで変更する場合が多いと思います。 そのような 変更がほとんどでしょう。 これらは 物づくりで 満足の行くものにすいてゆくうえでは当然のことです。  生産側は変更は大変かも知れませんが 製品としては 良くなる方向なので 変更があることは悪いことではありません。 >? 問題があるから設計変更されるのだと思いますが、製品が >立ち上がった後も問題が無いか専門に見続ける部署等が >自動車メーカーなどにはあるのか? >(ROMデータやほんのちょっとの変更等は一般の顧客 >では気が付かないと思われる為。) メーカーなのですから 設計や品質保証部では当然のように しているはずです。ROMのバージョン管理などもメーカーでは履歴管理していると思います。 企業ですから 不安があれば 品質保証関係者同士でお話になると良いと思います。 実装製造現場であれば 仕様通りに組み立てを行うのが仕事ですから 仕様に不安があったりミスがあるようでしたら 現場上司経由で品証に確認 そこからメーカー設計者に確認 するのが一般的です。  もし仕様書に変更ミスがあり製品と異なるようならメーカー設計者側にフィードバックするなどフィードバックされることで良い製品を安定してつくり出すことができると思います。

noname#230358
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 量産立ち上げ後も改善を重ねることは大事なこととは思いますが、日本の製造業はいきすぎといった感は無いでしょうか? タタ自動車などは必要最小限の機能で低価格車。 日本の携帯電話は高機能すぎて中国では受け入れられず相次いで撤退。 等々のニュースを耳にしますと、日本の製造業は競争力を増す方向に向かっているのか? 時々疑問に思う時があります。 私のような若輩者が言うような台詞ではないと思いますが・・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

お客さんはN社ですか、H社、T社、M社、ですか お客により多少の違いがあると思いますが 小生も昔その世界に身を置いていましたから良くわかります 現在はクレーム対策の仕事をしていますので後工程の都合は とりあえず聞きますが、1日でも早い対策完了に向けて仕事をしています 特にこの業界は仕掛かり在庫が多くて完了までの期間短縮で 何処までの中間品を廃却するかに頭を悩まします ごめんなさい・・・・ 量産を開始した後に発生する不具合があるから 設計変更があると考えてください ではなぜ開発段階で問題を処置できなかったのかといえば 車両の開発のスケジュール(開発期間)にあると感じています CADの発達と共に、金型の精度が向上し、昔は最も期間を必要としていた 意匠部分の完成までの期間を大幅に短縮することが出来ました。 そこで、開発期間を大幅に短くしてお客の要望を取り入れた車を 適宜販売することが可能となりました。 その時に取り残されたのが機能面の性能です 結果として量産開始後に問題発生、設計変更となっています この流れはT社で最も大きな問題となっており先日も大量の リコールを発生させています 現在その反省から対策を採っていますが当面は続くことを覚悟してください

noname#230358
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 私の携わっている仕事はT社のグループ入り?等で最近話題となっているS(F?)社です。 改善なくして進歩は無いというのは頭では分かっているつもりですが・・・あまりにも変更が多すぎる。。。。 すいません、愚痴になってしまいましたね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

?設計変更は他の業界でもたくさんあります。 ?立ち上げが未熟とも言えますが、想定していないことが後で発覚することもありますので、最近の多機能の製品は、すべてを検証することがむずかしいのです。あとサンプル配布後の要望による改善もあります。 ?問題がある場合もありますが、「このようにしたほうが、よりいい」「他社はこうなっている」などの声により動かされたりもします。 ようするに註文をつける人が多ければ変更の可能性がありますし、ころころと変わることもあり得ます。 私もこれが最善だと思いながらデザイン上、真逆のことをやらされて、作った後に問題が出て、私の設計に戻したこともあります。このようなことは日常茶飯事で、多くの人たちの様々な意見の集約で動いていきますので自分ひとりで何とかできるものではありません。

noname#230358
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 いろいろな事情で様々な人間が動いている・・・といったところでしょうか。 このような状況に戸惑いながらも、自分に与えられた仕事の処理技術の向上に努めていきたいと思います。