一部が壊れたファイルは削除してもいいのでしょうか?
昨日パソコンを起動した所、画面にエラーメッセージが出ました。すぐに消去したので文面は覚えていませんが、ファイルが壊れているのでアクセスできません、だったと思います。
そのあとハードディスク内を検索した所、一部のファイルが壊れているのが分かりプロパティを見たところ、ActiveXコントロールでした。
{9F1C11AA-197B-4942-BA54-47A8489BB47F}
コードベース
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/CAB/8
依存関係
C:WINDOWS\DONLOAD…\IUCTLINF* 4096バイト
C:WINDOWS\SYSTEM32\IUCTLDLL* 壊れています
C:WINDOWS\SYSTEM32\IUENGINE* 188,416バイト
と、なっておりました。
OK Webの中を検索した所、1件だけヒットして質問に対する回答を見たところ、ウィンドウズアップデートに関するファイルで削除しなくても良いとの回答。削除しても次のアップデートの時にまたダウンロードされるとありました。
前文が長くなりましたが、この一部が壊れているファイルは削除してしまっても構わないのでしょうか。
この現象はSp2導入翌日から出ています。
OSはXP。ウイルス&ファイアウォールはマカフィーを使用しています。
お礼
回答ありがとうございます。ディスクの容量が急に数GB減ったので、調べて消しても問題なさそうな『$Windows.~BT』と『ディスクの復元ポイントの調整』をいじり数GB空いたのですが。結局何が原因かわからなかったのですが、今は急に減る事もないのでいいのかな?とは思ってました。ただ不安でまだ空き容量を増やせるならと質問した次第です。