- ベストアンサー
自作PCのメリットとデメリット
いつもお世話になっております。 最近ノート型PC(H13年購入)の調子が悪いです。 この際、自作のデスクトップに変えようかと考えているのですが、市販に売られているデスクトップPCと自作PCの違いやメリットやデメリット等を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自作機2台を使っています。 友人のPCも8台組み立ててあげています。 ★市販PC *メリット ・買ったときから必要なソフトがついている。 ・メーカーのサポートや無償保証を受けられる。 ・デザインが洗練されている ・大きさが基本的に小さい。 *デメリット ・不必要なソフトも入っている。 ・改造が限られる。 ・メーカーのおしつけがましい宣伝(自社のプロバイダの入会案内)がある。 ★自作PC *メリット ・目的に合わせてパーツ選びをすればいいので、値段が安い。 ・PC、電子、機械に詳しくなれる。 ・組み立てる楽しみがある。 ・愛着がわく。 *デメリット ・最低限の知識は必要。 ・トラブルを自分で解決しなければいけない。 ・マニュアル、リカバリディスクがない。 ・ノート型は、めったにない。 ・欲が出る(次につけるパーツなど) 自作マシンの組み立てが初めてなら、ソフマップやツートップやパソコン工房の組み立てキットをお勧めします。 ケースはATXタワーで、マザーボードはインテル,AOpen,GIGABYTE製がいいと思います。
その他の回答 (7)
- yuubou
- ベストアンサー率41% (35/85)
既に何人かの方が、メリットとデメリットを書いていらっしゃいますが 自作することのメリットを、自分の経験で述べてみたいと思います。 【メリット】 PCの規格や構造について、良く理解できるようになる。 (1)PC100, PC133, PC2700, PC3200 … これはメモリの規格なんですが こういった情報、話題についていけるようになる。 (他にもたくさんありますよね、CPUだとFCPGAだの、LG775……) FCPGA→Flip Chip Grid Array, LGA→Land Grid Arrayなんてことも、何だ?これは? と、調べまくるので、知識が身に付きますよね。 とにかく、規格の整合性か取れないと、組み立て失敗に終わる危険があるのですから。 (2)好き勝手なPCが出来上がるので、後はやりたい放題 つまり、メーカー保証がないので、そんなことは気にせずに、好きなように 改造しまくることが出来る。 【デメリット】 一言で「自己責任」で全て解決するしかない。 つまり、ハードのトラブルはタダでは解決しない。 タダでは解決しないので、誰かにヘルプを求めたりするので そこからまた多くの情報を吸収できる(あれ?メリットかな?) と言うことでしょうか。 簡単に出費の差し引きだけで処理するなら、メーカー製を導入すべきでしょう。 しかし、自己責任で学ぶものには「出費を超えた収穫」があると思います。
お礼
そうなのですか 知識が色々とつきますね 機械音痴ですが何とか作ってみようかと思います ありがとうございました
●市販PC ■メリット 1,メーカの保証・サポートあり。 2,OSはもちろんのこと、アプリがてんこ盛りで、総合的に格安であることが多い。 3,どこでも買える。 4,基本的に安い。 ■デメリット 1,小型化やデザイン重視という理由から、拡張性に欠けるPCが多々ある。 2,OEMメーカの選択ミスの場合は、超不安定という貧乏くじを引く。 3,純正パーツが馬鹿高いことが多い。 4,つまらないメーカは、売り物であるはずのサポートが糞。 ●組み立てPC ■メリット 1,市販品にはないPCが作れる。 2,汎用パーツで固めれば、旧PCからの流用や新PCへの流用が簡単にできる。 3,必然的に高価なOSやアプリケーションを導入せざるをえないが、OEM版でなければ合法的に使い回しができる。 4,OSの選択が自由。例えば「WindowsXPしか選べない」というような馬鹿げた枠に縛られない。 ■デメリット 1,今は、組めば高くなる。 2,OSやアプリケーションは、通常の値段で購入しなければならない。おそらくメーカ品に初期導入されているソフトの倍以上の出費が必要。 3,知識や経験がないと、不具合が出たときに立ち往生する。 ●番外 AT互換機のデスクトップは、組み立てPCしか使っていませんが、PCについては以下のように考えています。 1,単純に道具として使いこなしたいなら、市販PC。 2,こだわりのPCが欲しいなら、組み立てPC。
お礼
それぞれに詳細教えてくださりありがとうございました。 これをふまえて考えて行こうと思います
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
■デスクトップPC ◎メリット 買ってすぐ使える メーカー保証がある トータルで安い 中古を売りやすい ◎デメリット パーツの交換が出来ない・しにくい ■自作PC ◎メリット 好きなパーツで組める。 一部のパーツの交換(能力アップが出来る) ◎デメリット 動かない、組めない可能性もあり、それなりに知識が必要。 ソフト代を考えれば安くできるのか疑問。 工作が好き、~がしたいなど明確なモノが有れば自作PCが良いのでは?
お礼
そうですね 工作は好きなのですが機械音痴なので多少不安ですがやってみようかと思います ありがとうございました
- conversion
- ベストアンサー率53% (15/28)
はじめまして。 私が自作機を使用している感想からの意見を、一点だけ述べさせていただけますれば。 メーカー製パソコンを店頭で購入する場合は、デモ機を参考にどの程度機械音が発生するかの目安を比較的得やすいと思われます。 一方、自作機の場合デモ機が展示される例をあまり見かけませんので、機械音の発生量は組み立ててみないと予想がつき難い面があるかと思われます。 もし機械騒音が使用の際問題となる場合は、部品選択の収集情報の内にお含みになられると良いかもしれません。 以上、わずかながらご参考まで。
お礼
はじめまして。 そうなのですか 参考にさせていただきます ありがとうございました
- arau-otoko
- ベストアンサー率21% (94/437)
私も自作機を使っていますが、私の場合、機能がどうこうと言うよりも、組み立てる事の楽しさを求めて自作しているようなモンです。極端に言えば、安定動作するまでが楽しいわけで、安定動作し始めると何か物足りなさを感じてしまいます。 一般的な使い方をするならば、迷わず市販のPCをお勧めします。自作だと、アプリケーションが付いてこないため、パソコンを日常生活の便利な道具として使うにはチョット問題が有ります。ゲームや動画編集など、特定の用途があれば自作の方が良いと思うのですが・・・。 間違いなく完全動作するPCが欲しいのであれば、自作してはいけません。それでも自作に興味が有るのであれば、自作してみるのも良いと思います。ただ、自作が楽しいと思い始めたら、お金が幾らあっても足りませんので、それ相応の覚悟が必要かも・・・。 あくまでもご参考までに。では。
お礼
そうなのですか 目的により自作か市販かにも分かれるのですね お金も面とも相談して決めようかと。 ありがとうございました
- zero-fighter
- ベストアンサー率30% (155/507)
最近は市販メーカーも多様化しています。DellとかEpson Direct、あるいはE-machinesとかmouseのように、自由に構成を変更できたり、オマケがほとんどなかったり、一時の自作PC並みの値段での提供したりと、いろいろなメーカーがあります。 そういうメーカーも含めて考えると 自作PCのメリット ○「自分で作った」という満足感が得られる ○「どうしてもこの部品(ケースを含む)を使いたい」というときに使える ○改造(メモリ増設、ハードディスク追加など)の際の自信が付く 市販PCのメリット ○まずは問題なく動く(あるいは動く保障がある) ○すぐに手に入る ○パーツ同士の相性の問題など気にしなくて良い かな。
お礼
色々ありますね 参考にさせて頂きます ありがとうございました
- jixyoji
- ベストアンサー率46% (2840/6109)
こんばんわ、jixyoji-ですm(._.)m。 IGARASHIさんは下記HPをまずご覧いただければ自作の良さがわかると思います。 「自作パソコン メリット デメリット」 http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/docs/d02_03.html 「パソコン自作のメリットとデメリット」 http://www.tokuking.jp/blog/pc/archive/2004_02_02_log.html 自作PCの為の参考HPは以下の通りです。 「初心者の為の自作パソコン(自作PC)総合講座」 http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/ 「自作パソコン」 http://www6.wind.ne.jp/y_matu/ 各パーツを購入の際は下記HPは非常に役立ちます。IGARASHIさんが自作PCを作成する際に利用してください。 「AKIBA PC Hotline!」 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 「\ 価格.com \ アキバ総研」 http://kakaku.com/akiba/ やはり『拡張性』が最大のメリットですね。最近はPCShop側で【自作キット】というお店側で相性問題のないセットを販売しているケースもあり,一昔前に比べて自作PCの敷居は低くなりつつあります。 自作PCをする上で注意すべき点としては, ・自作のマニュアル本は2~3冊は確実に用意しておく(『自作パソコンの基本』,『PCfan BESTVol.10 自作パソコン完全ガイド2003』はお奨め)。 ・初期不良などがある可能性も考えてレシートなどは必ず保管する。 ・精密機械を扱うので静電気に気をつける(服装などでセーターなどを着て自作PCを作成しない)。少し湿った雑巾などで一定時間毎に軽く手を湿らすなどで対策をする。 ・精密機械を扱うのでほこりや散らかっている部屋では自作は行わない。前もって部屋は掃除しておく。 ・各パーツ共に海外のメーカーが大半なのでマニュアルが全て英語の場合もあるので英語の読解力もある程度必要(最近では大半に簡易版,もしくは正式の日本語マニュアルが付属しているが購入前はそれが付属しているかどうかチェック)。 ・PCケースは概観のかっこよさ,などよりも作りやすいスペース,冷却性などに重点をおく。 ・より高機能化している各パーツは相性問題よりも,より電力をくうので400w近い電源があった方が安定する。 ・各パーツ(CPU,マザーボード,メモリー,ビデオカード,サウンドカードなど)はでたばかりの最新型は極力避ける(情報が無いので相性のトラブルを避ける為)。 ・メーカー製のPCから自作に変更した際にファンの騒音が意外とすることに驚く。静音性を考慮してもやはり音はする。 ・フロッピーDISKは最近ではほとんど使わないが完全に省く理由も無いので一様保険で付けておく。 ・ADSL,FTTH(光ファイバー)などのブロードバンドは『LANボード』は必須なので忘れないように購入する。ただし最近は【ギガビットイーサー】搭載のマザーボードが標準なのでLANケーブル接続であれば必要は無い。 ・パーツ専門店で購入前に相性などの問題が無いかどうか事前にある程度情報を聞く。購入するものも前もって全て決めておく。 ・バルク品,キワモノ品は最初は避ける。『玄人志向』というバルクのブランド的なパーツ専門のメーカー品もあるが,安くがあるが極力避ける。 などがあります。参考にして下さい。 わからない用語に関しては下記デジタル辞書は使えます。お気に入りに登録しては如何ですか? 「アスキーデジタル用語辞典」 http://yougo.ascii24.com/gh/ 「情報・通信辞典 e-Words」 http://e-words.jp/ 「通信用語の基礎知識」 http://www.wdic.org/ 「パソコン関連用語集」 http://www.alles.or.jp/support/com-word.html 「不明快略語辞典」 http://www1.nisiq.net/~cpulot/Dic.htm また自作PCはちょっと自信が無いが拡張性の高いPCが欲しい場合,下記カスタムPC販売がお奨めです。 「パソコン工房」 http://www.pc-koubou.jp/index.html 「TWOTOP」 http://www.twotop.co.jp/entrance/ 「DOS/Vパラダイス」 http://www.dospara.co.jp/top/ 「MouseComputer」 http://www.mouse-jp.co.jp/ 「HERCULIES」 http://www.hercules21.jp/ 「ドリームダイレクト」 http://2.dreamfj.com/ それではよりよいPC環境をm(._.)m。
お礼
難しそうですね… 頑張ってみます! ありがとうございました
お礼
色々ありますね 組み立てキットがあるのですか!? 探してみます! ありがとうございました