• ベストアンサー

落語 最前列 何かすることは?

近々、はじめての落語を聞きに行きます。 予約した席は最前列中央です。 一番よく見えると思って予約してしまいました。 が、はじめてなので右も左もわかりません。 やっていいこと、ダメなこと、一般的なものはわかりますが、 何か特別なものがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

相手は何百と高座をこなしてるプロです。 お客さんのちょっとしたことでは動じません。 また、アイドルやバンドのライブではないので 最前列がノリノリでないといけないこともありません。 「成田屋!」といった歌舞伎みたいに掛け声も要りません 故・立川談志さんでなければ、 お客さんがあくびしようと、居眠りしようと 怒ったりはしません。 ぜひ存分に良席を楽しんでください!

horuchin2016
質問者

お礼

参考になりました。楽しんできたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「何かすることは?」って? 落語聞きにいくんでしょう? だったら聞いてりゃいいんでしょ。 おかしければ笑い。 人情噺でほろっときたら、 鼻をくっすんしたらいいんです。 へたな噺家の話に退屈したら、 あくびをしてやりましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweeter
  • ベストアンサー率44% (41/92)
回答No.3

一般常識をお持ちなら特別な心配は要りません。噺家に限らず、演者は特定の客に視線を向けないようにと教わっています。 可笑しいときは遠慮なく、格別大きな声とか延々と笑い続けるとかしなければ大丈夫です。演者に近いからといって意識してやるべきことなどありません。 むしろこんなところで余計な知識を得たばっかりにそのことを気にしながら噺を聴くことの方が心配です。 r_e_l_a_x

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

落語は大好きですが、残念な事に過去に1度も行った事がありません。 詳しい事は分かりませんが、ただ言える事は寄席内では飲食はしない、 他の方と雑談はしない、演じられている落語家の方が「あなた、そうは おもいませんか」と言われても、返事はしないでうなずくだけにする、 ヤジは飛ばさない、演目の途中で退席しない等でしょうか。 笑う時は笑う。盛大なる拍手は惜しまない事も必要と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。