トイレの使用後、ドアは開けておく?
お世話になります。
夫はトイレから出た後、ドアを閉めません。
必ずというわけではないのですが、大抵開けています。
ほんの少し開けている時もあれば、
堂々と30センチくらい開けている時もあります。
小でも大でも関係ありません。
正直、大の時は臭いが外に漏れそうでイヤなのです。
気がついたときに「閉めようよ」と注意すると、
「ごめん」と言って閉めます。
前に一度、「勢いよく閉めてるんだけど、最後まで閉まらないんだよね」
と言ったので、「最後まで手で閉めればいいでしょ」と返しました。
それからまた数ヶ月、閉めているときもあれば、開いているときもあります。
先日、また注意したら、
夫「リビングのドアも、キッチンのドアも、洗面所のドアも開いてるじゃない!」
私「だって、トイレとは違うでしょう。」
夫「トイレのドアを開けておくのはマナーなんだよ。」
私「はぁ?なんでマナーなの?」
夫「中に誰も入っていませんっていう意味なんだよ。」
私「ウチのドアは上に明かり取りの窓がついてるんだから、
電気が消えてれば誰も入ってないってわかるじゃないの。」
それはあなたの実家だけの習慣なんじゃないの?」
(夫の実家では使用後ドアを少し開けておくのです。)
夫「ちがうよ。いろんな本に書いてるよ。」
私「いろんな本ってどんな本?」
夫「海外の本だよ。開けておくのがマナーなんだよ。」
私「ここ日本だし・・・」
夫の言うとおり、トイレの使用後はドアを開けておくのが
マナーなのでしょうか!?
中学生の息子もドアを開けておくので、
毎回注意しているのですが・・・・・。
皆さんのお宅ではどうですか?
くだらない質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
老人なので、トイレに頻繁に入るというのも理由らしいです。清潔にはしているようですが、お客としては確かに使いづらいですね。