• ベストアンサー

らくらくスマホ3でJ-アラート受信

らくらくスマホ3(F-06F)はJ-アラートを受けることができるのでしょうか? 他のスマホであれば、Yahoo!防災速報のアプリを入れて受けられそうですが、らくらくスマホ3は通常利用ではアプリをインストールできません。 Yahoo!防災速報を無理やり入れた方がいらっしゃいましたら、動作したかどうかも教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

DoCoMoの場合、Jアラートは『緊急速報「エリアメール」』として配信されます。 参考 緊急速報「エリアメール」 https://www.nttdocomo.co.jp/service/areamail/ F-06Fはこのエリアメールの対象機種ですので、エリアメールの受信設定を行えばJアラートの受信は可能です。 参考 エリアメール対象機種 https://www.nttdocomo.co.jp/service/areamail/compatible_model/index.html 設定と確認は以下のリンクをご参照ください。 参考 https://www.nttdocomo.co.jp/service/areamail/usage/ 以上、ご参考まで。

amaterupc
質問者

お礼

ありがとうございます! Jアラートはエリアメールとは別のシステムが使われるのかと思い、質問させていただきました。エリアメールを受信できればJアラートも入ってくると分かり安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.3

amaterupc さんのプロフィールを見ると、広島県ですから、今朝のJアラートは配信の都道府県ではありません。 らくらくスマホ3(F-06F)は、緊急地震速報(緊急メール/ドコモはエリアメールという)が受信可能の機種ですから、Jフラートも受信します。 広島県なら、いままでに土砂災害メールとか、または、地震速報や、緊急避難メールなどを受信したことがあれば、Jアラートも受信しますよ。 Jアラートは、下記のサイトの様に、自治体経由と、携帯電話会社経由の、2つのルートがあります。 Jフラーとの受信が心配ならば、自治体のメールにも登録しましょう。 自治体にも登録すると、携帯電話会社と自治体の、2つのルートのJアラートを受信します。 https://www.fdma.go.jp/html/intro/form/pdf/kokuminhogo_unyou/kokuminhogo_unyou_main/J-ALERT_gaiyou_h28.pdf 自治体メールは、事前登録制です。複数の自治体にも登録が可能ですが、自治体の広報メールなどのメールも来ますから、メールが多すぎてウザイと思うかねしれません。

amaterupc
質問者

お礼

ありがとうございます! 緊急地震速報が受けられればJアラートも受けられるのですね。 安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1660/3617)
回答No.1

「緊急速報エリアメール」に対応していますから、対象となる地域に居ればJアラートは携帯会社から配信される「緊急速報エリアメール」として受信します

amaterupc
質問者

お礼

ありがとうございます! Jアラートはエリアメールとは別のシステムが使われるのかと思い、質問させていただきました。エリアメールを受信できればJアラートも入ってくると分かり安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A