• ベストアンサー

スーツケースの高いのは意味ある?ない?

スーツケースの高いのは意味ありますか?意味ないですか? 結構高いのを買ったのに、数回と言うか、2回使っただけで表面が傷だらけで損した気分なのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • twin-dog
  • ベストアンサー率41% (301/721)
回答No.4

>でも、言いたくもなるような。 だからぁ、スーツケースにとって一番重要なのは中身をしっかりと保護することと、壊れないことなの。 値段の高い、信頼されてるブランドのスーツケースは、その一番大事なことで多くの人から信頼されてるから、値段が高くても買う人が大勢いるんだよ。 俺が使っているゼロハリのスーツケースも、10年くらい前に買ったときは10万以上したけど、未だに全然問題ないよ。 俺はスーツケースの中にノートパソコンや一眼レフ、交換レンズなんかを入れてくからこのケース選んだけど。未だに中はきれいな物だし、ロックもヒンジもキャスターも何ともない。 まぁ、ケースの素材はアルミだから、10年も使ってりゃ傷だらけだしへこみもあるけどね。 でもその傷やへこみは全部旅の思い出だし、ツーリストとしての勲章だと思っている。。 要は外観に傷が付くだ付かないだ、何てのは二の次の問題。 それに傷が付くのは空港の受託荷物取り扱いの問題であって、スーツケース側の問題じゃない。 それこそあんな取り扱いされてりゃ、例えチタンでスーツケース作ったって傷くらい付くよ。 あなたは自称何度も海外に行ってるみたいなのに、受託荷物がどう言う扱い受けてるのか見たこともないの? 前の回答で言ってるじゃん。 もしスーツケースに傷が付くのが嫌なら機内持ち込みして、受託荷物なんかで預けるなよ、ってこと。

noneya5
質問者

お礼

そうなんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tentijii
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

欧米や日本製が素晴らしいスーツケースとは限らないと思っています。 小生の国内で購入した物はすぐキャスターが壊れてしまいました。 それに反してインドで購入した小型の製品は頑丈に出来ていて永い事使用しております。それ以来国内製品は購入していません。但しお隣の中〇製はお勧めしません。

noneya5
質問者

お礼

インド製がいいとは意外ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twin-dog
  • ベストアンサー率41% (301/721)
回答No.3

>2回使っただけで表面が傷だらけで損した気分なのですが。 どうせスーツケースは受託荷物で預けたんでしょ? 受託荷物なら傷だらけになるのなんて当たり前じゃん。 空港、ましてや海外の空港なんて、受託荷物の取り扱いなんてどこも荒っぽいのが当たり前なんだから。 空港の荷物取り扱いなんて、1日に何万個下手すりゃ十何万個も取り扱うんだから、ぶん投げたりして取り扱いが荒くなるのは当たり前。ましてや格安ツアー客の荷物なんて丁寧に扱ってもらえるなんて思うこと自体間違ってる。 受託荷物を丁寧に取り扱ってもらいたいなら、最低でもビジネスクラスに乗りな。 だからどんな高いケース買ったって数回も使えば傷だらけになるよ。 私はSamsoniteやZero Halliburtonのケース使っているけど、何年も使っているから表面なんて傷だらけどころか角なんかへこんでるよ。 でもその傷やへこみが自分の旅行歴を表していていい感じになってるけどね。 他の人も言ってるけど、ピカピカで傷一つもないようなケース使ってる人って、やっぱり「旅行素人なんだろうな」って思ってしまう。 安物と高いものの違いは、ケースの頑丈さだよ。 ただ、頑丈と言っても表に傷がつかない、とかへこまない、って意味じゃない。 どんなに荒く扱われても、中の荷物には影響を及ぼさないとかロックやヒンジが壊れないという頑丈さ。 外身なんてある意味どーでもいいの。どんなに荒く扱おうと中身をちゃんと守ってくれて、確実にカギが掛けられて、取り扱い中にロックやヒンジが壊れて中身をぶちまけない頑丈さがあればね。 傷がつくのが嫌なら機内持ち込みできるサイズのスーツケースを買って、自分で機内に持ち込むしかない。 その代わり機内持ち込みできるケースの大きさはかなり制限されるから、容量の小さいものになるけどね。 と言うかさぁ、 こんな質問を恥ずかし気もなく上げられるってことは、あなたの旅行経験値がいかに低いか。ってのを自分で晒してるのと同じじゃん。 まぁ、この質問だけでなく、他の質問見てもそれはよくわかるけどね。 それとあなたって、多分ツアーでしか海外に行ったことが無いようだけど、ツアー中のことで、まるで重箱の隅つつくような愚痴垂れるのやめなよ。 はっきり言ってみっともないだけだから。

noneya5
質問者

お礼

でも、言いたくもなるような。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.2

傷がつくからいいんじゃないですか。 無傷のいかにも新品、恥ずかしい気持ちになります。昔の新婚旅行見たい。 高いのは意味がありますよ。 海外では、その人の服装、持ち物、センスで、人物評価をする傾向がとても強いです。 したがって、五つ星ホテルであれば、ドアボーイにチェックされ、なんで来たか、次は荷物の量と、ブランド。 合格点ならば、お客の扱いも丁寧、不合格なら、慇懃無礼な扱いを受ける可能性も覚悟してください。傷だらけと汚いは違いますので、誤解のないよう。まあ団体ツアーなら、あまり関係ないでしょうね。荷物を預けても、ネットでひとまとめにされて、置かれるだけです。

noneya5
質問者

お礼

そうなんですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>スーツケースの高いのは意味ありますか? 意味があります。 高いのは「防犯性が高い」ですし「衝撃吸収力が高い」です。 海外の空港施設では、スーツケースは「落ちる」「あちこちにぶつかる」のが普通」であり、1回の使用で「傷だらけ」になるのが普通です。 施設内の見えない場所にあるベルトコンベアでは、数10センチもある段差から「ゴトンと落ちる」のが「当たり前」ですし、別のスーツケースが上に落ちてくるのも普通です。 また、治安が悪い地域では、空港職員が「預けられた布製バッグをナイフで切り裂いて中身を盗む」など、犯罪が横行していて「防犯性が高いスーツケース」が必要です。 預け荷物を丁寧に扱うのは、世界広しと言えど「日本の国内線(但しLCCを除く)」だけです。日本の常識は世界には通用しません。「(丁寧に扱うのは)日本だけの異常状態」だと言う事を忘れてはいけません。 失礼を承知で苦言を言わせて貰うと「スーツケースが痛むのが心配なら海外旅行などすべきじゃない。日本から出ない方が良い」と言う事です。

noneya5
質問者

お礼

防犯性と衝撃吸収力なんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A