Microsoftアカウントとローカルアカウント
Microsoftアカウント ⇔ ローカルアカウントの切り替えについての質問です。
やり方については、メーカーサイトなどの情報で【PC設定】→【ユーザー】→【ローカルアカウントへの切り替え】で実行できるとわかったのですが、知りたいのは「実行後の環境がどうなるのか?」です。
まず現在の状況を記します。
1.「User01」というローカルアカウント(管理者・パスワード無し)で使用していた
2.Microsoftアカウント「MCSA01」(←仮)を取得し、「User01」に紐付けした
3.PCを立ち上げる度にパスワードを入力するのが煩わしいが、
Microsoftアカウント「MCSA01」(←仮)は残しておきたい
4.通常はパスワード無しで使用し、必要な場合にのみMicrosoftアカウントでサインインしたい
実はこの状況にあるのは私のPCではなく、知人から相談を受けたものです。私のPCはWindows8ではないため検証することができません。ある程度の確証を得てから実行したいと思いますので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問1.【PC設定】→【ユーザー】→【ローカルアカウントへの切り替え】の後、
ユーザー名を入力し、パスワードを設定せずにおけばよいと思うのですが、
可能でしょうか?
質問2.この時入力する【ユーザー名】は「User01」でもよいのでしょうか?
それとも新たに「User02」なりを作成する必要があるのでしょうか?
質問3.新たに「User02」を作成した場合、「User02」のライブラリ等が作成され、
「User01」が使用していたのとは違う環境になりますよね?
1番の希望は『パスワード無しで元々あった環境で使用できること』なのです。
なので、やむを得ずユーザー名が変わるのは構いません。
上記のこと、または詳しいサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました 参考になりました。