- ベストアンサー
高校現場のインターネット環境
高校での「情報教育」も進んできたとされていますが、 実際のところ、どうような環境でやられているのでしょう? 特にメールは、メーラーを限定していたりするのでしょうか? (企業では専用のソフトを使用していることも多いですが、高校においても同様なのでしょうか?) ホームページにメールへのリンクを貼っても、 端末のPCでメーラーすら起動しないのでは意味がないものですから。 (winは強引にOEのメールが起動したりしますが、たいがい「キャンセル」しますよね) 高校の現場に詳しい方など、ご存知の方は教えてください。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校の情報Iという科目の教科書を見たことがありますが、 教科書内で使用しているソフト(=学校に求められている環境)はだいたい、 ・Windows XP ・Word/Excel/Access/PowerPoint XP ・IE / OE 6.0 ・ホームページビルダー (教科書内では全てソフト名を伏せていたり、適当な名前に変わっています。) という感じです。 ハード面では、学校によってバラバラで、一番多いのは、富士通やNECやソニー、東芝などの学校用モデル(縦置き型+15"液晶)を使っているところです。 また、市販モデルのノートPCを使っているところもありますし、少数派ではパソコン工房などに依頼してオリジナルの自作機を作ってもらっているところもあります。
その他の回答 (3)
- conpyshiratan
- ベストアンサー率37% (6/16)
まだ学生ですけど、うちの学校の環境を参考程度に載せます。 『情報教育』については中学で軽くメールをやります。 (エスカレーターで)高校にあがった後、2年生で『情報』科目が登場します。 インターネット接続環境については、2年程前に、 生徒が自由にインターネットを出来る場所(その他CNNなどが液晶で見れる)が作られ、生徒手帳管理で自由にネットできます。 ただメールは禁止。Winですけどメーラーは出てきません。 過去回答者さんが言うような『設定』ですかね。 ネットサーフィンもたまに"Sonic Wall"でブロックされますね。 因みに、生徒は生徒手帳を見せた後、赤い光とUSB端子っぽいもの持った物体を、PCから伸びてるコードに指して、 tunnel(トンネル)サーバとかVPN(仮想プライベートネットワーク?)とかなんとかにアクセスしてネットします。 全然詳しくなくてすみません・・・用語説明は他のヒトに・・m(_ _)m
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
都道府県や校種によって違いがあることを前置きして回答します。 「ハコモノ行政」という言葉をご存知でしょうか。 いわゆる、外側(建物)だけ作って、内側(コンテンツとかサービスとか利用法)を考えないことです。 実は学校現場のPCはまさにそれなのです。 ウチの県での実情ですが、文部科学省の号令で、全学校にPC教室ができ、40台ずつ配置されました。 ソフトもまあひととおりのものが導入されました。 一応通信ソフトも入り、ネット環境もできました。 しかし、現在インターネットについては凍結中です。 なぜでしょう? じつは、ソフトウェアの更新費用を確保してなかったのです。 これがエクセルとか一太郎とかならまあわかります。 問題は、更新が必須なはずのウィルス対策ソフトです。 更新費用がないので、バージョンアップできず、最新の定義ファイルも入手できず、かといって学校管理PC(正確には県の管理)なので、個人で入手した定義ファイルはインストールできず、結局ネット使ってません。 メールにいたっては、個人アドレスやパスワードの管理で統一指示が出されないままで、まったく話になってません。 ・・・・という状況です。
- 12m24
- ベストアンサー率23% (193/817)
まだ学生の身ですが、情報関係のプロとして一言。 「Windowsは強引にOE・・・」とありますが、それは設定していないだけで、しっかり設定すれば使いたいソフトを指定することができます。メディアプレーヤー、Webブラウザ、インスタントメッセンジャーでもそうです。(管理者が「プログラムのアクセスと既定の設定」で設定してください) Webブラウザやメールクライアントは基本的な機能に大差はありません。ただ、使いやすさとか実用とかで行けば、他社のタブブラウザなども選択肢としてありでしょうが、基本的な機能を教えるにとどまるのでしたら、IE & OEのままで授業を行うことをお勧めします。授業が基本機能以上を必要としているのであれば、その他のソフトを使うのがお勧めです。 「IE & OE」じゃセキュリティが確保できないじゃないか、とも言われてしまいそうですが、こまめにアップデートしてセキュリティを確保していれば、普通のセキュリティは望めます。 むしろ、心配なのはクライアントの悪意より、サーバーのダウンです。私たちの学校も年に数回、何らかの理由で突然落ちています。そうなると、事情を知らないクライアントの不安が増えてしまいますので、よくありません。授業中ならなおさらだと思います。 この点に注意して導入を進めてください。